四代目桶屋金之助の世界

おろかなるひとり言
胸を張れるような自慢話などはありません。
照れくさい話や恥ずかしい話ばかりです。

来年の運勢

2016-12-06 11:22:36 | 日記
新聞屋さんから「平成29年高島暦」が届いた。
早速、自分の来年の運勢をみる。

六白金星
人生の節目にあたりますので、ひと区切りをつけるために
健康面・経済面・対人面、様々な課題に真剣に取り組む年です。

どのように真剣に取り組めばいいのか、迷ってしまう。

月ごとの運勢。
○○に注意。いつものことだが年が明ければもう忘れている。

来年はどんな年になるか。
夢や希望などはある。
明るい年になってほしい。
そんなことをいつもこの時季に思う。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1980年12月のヒット曲

2016-12-05 10:37:47 | 音楽
1980年12月、当時のオリコントップ10

1位 恋人よ/五輪真弓
2位 大阪しぐれ/都はるみ
3位 愛はかげろう/雅夢
4位 スニーカーぶる~す/近藤真彦
5位 一恵/山口百恵
6位 ダンシング・シスター/ノーランズ
7位 帰ってこいよ/松村和子
8位 ひとり上手/中島みゆき
9位 風は秋色/松田聖子
10位 奥飛騨慕情/竜鉄也

演歌あり、アイドルの歌あり、
そしてニューミュージック。
老若男女が流行りの歌を聴いていた時代。

80年代の歌は、テレビ番組「ザ・ベストテン」から聴いていた。
毎週木曜日夜9時、久米宏さんと黒柳徹子さんが司会の番組。

ニューミュージック系のアーティストは、番組出演を拒否していた。
そんな中でアイドルたちと混じって「恋人よ」を熱唱していた五輪真弓さん。
テレビで歌っている姿を見ると違和感も感じていたが・・・。
久々にCDで聴いてみる。

♪この別れ話が冗談だよと笑ってほしい

とても印象に残るフレーズである。
やっぱりいい歌だな。ジーンとくる。


あの頃の10曲。
今でも頭の隅に残っている。
いい歌がいっぱいあったんだな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーレィレコーダー

2016-12-03 10:53:03 | 日記
DVDレコーダーの調子が悪い。
再生はできるが、録画ができたりできなかったり。
見てみたい映画が録画失敗すると非情に悔しい。

そろそろブルーレィに替え時か。
先日、家電量販店に行ってちょっと見てきた。
いろんな機能が付いている。
シンプルでいい。簡単に録画できるのがいい。

「3番組同時録画」そんなもの必要でもない。
「スマホで視聴できる」スマホは持っていない。
「たくさんの番組の中から見たい番組がすぐに見つかる!」
新聞のテレビ欄、見たい番組なんてほんのわずか。

自分はディスクに録画して手元に置いておきたいタイプ。
だから、大容量なんて関係ない。

ブルーレィー、出始めに比べると進化している。
価格も下がっている。

どうしようか。
財布の中身を見ながら検討している毎日がつづいているのです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 流行語大賞

2016-12-02 11:01:19 | 新聞記事から
今年の流行語大賞が決まった。
年間大賞は「神(かみ)ってる」。

個人的には「保育園落ちた日本死ね」が気に入っているのだが。
新聞でもこの話題をかなり掲載していた。
いろいろと考えさせられた。
ある意味では社会問題。
今年の世相を反映していると思うから。

「マイナス金利」。
最初、耳にしたとき何だこれ?っと思った。
はたしてこの効果はあったのだろうか。
景気は一向によくならない。
庶民にとって銀行の利息は少しでも上げてほしい。

「聖地巡礼」。
この言葉は気にいっている。
映画『君の名は。』の舞台、飛騨では経済効果もかなり上がっているという。

今の日本の景気を考えると「マイナス金利」よりも
「聖地巡礼」のほうが、よっぽどいい。
政治家さん、そのあたり少し考えてください。

去年の流行語大賞、何だっただろう。
もう忘れている。
きっと来年の今ごろも「今年の流行語大賞」は、忘れていることだろう。
それだけ短い「流行語」なんだろうな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう12月

2016-12-01 10:42:22 | 日記
今日から12月。
毎年12月に入ると思う、一年は早いなと。

ポストを覗けば喪中ハガキが入っている。
夜の街は、イルミネーションが輝いている。
スーパーはクリスマスケーキ、おせち料理の予約のPOP。

なんとなく慌ただしい時期。
でも自分はまだのんびりムード。

息子が小さい頃は家の外にイルミネーションをしたり、
部屋の中にはツリーを飾ったりクリスマスムードにしていたけど。
最近はもう、やらなくなってしまった。

大掃除も面倒くさくなってきている。
動きも鈍くなってきている。
きっと年末はいつもの掃除だけで終わってしまうかもしれない。

今年もあと一か月。
年の初めに考えたキーワードは何だったのか。
すでに忘れてしまっている。
なのに、年が明けるとまた考えるだろう「今年のキーワード」を。

平凡な一年だった。
それが一番、幸福なのかもしれない。
そう思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする