札幌のニュースでは、山方面は紅葉になっているとか。
せっかくなので、ドライブに行って来ました。

まず、定山渓方面は激混みが予想されたので、積丹方面か、留萌方面か、滝川/富良野方面か、
しかし、札幌以北は雨の予報でした。これは支笏湖方面で決まりです。
千歳インターを降りて、支笏湖に向かいました。

雲間から青空が見えるいいお天気です。紅葉も少しずつ始まっているようです。
苔の洞門に立ち寄ってみました。妻も私も実は初めて来ました。

入り口のセンターで寄付金を払うと、絵はがきが貰えます。
森の中は、すこしひんやりとしています。
でも空気が澄んでいて森林浴にもってこいですね。

苔の洞門というだけあって、湿度が高いようです。
岩や倒木にはコケがいっぱい張り付いています。

そこに小さなキノコが、あちらこちらに生えてきています。
もうすっかり秋ですね。山ぶどうの枝にはたわわにぶどうが成っておりました。

苔の洞門に到着しました。結構ドライブがてらに立ち寄るカップルも多いようですが、
さすがにこんな岩がゴロゴロした場所にハイヒールで来るなんて、怪我が心配です。
苔の洞門は2006年に崩落があって現在は奥に行くことができません。
展望台で記念撮影をしたら駐車場に戻ります。
帰り道にも、珍しいコケがいっぱい生えてました。

進路を大滝村に向けましたが、美笛峠ではすっかり雨になってしまいました。
風も出ています。

お腹も空いたので、きのこ王国へ立ち寄って、1杯100円のきのこ汁を食べて来ました。

雨とお昼という時間が重なって、お店の中は混雑しておりました。
揚げ物や焼き物の匂いもして、お腹が鳴ってしまいます。

きのこご飯ときのこ汁でちょっと我慢しました。
夜はお肉が待っているからです。

さて、白老町に向かう前に、三階の滝に立ち寄りました。
ここはもうすっかり紅葉しております。

紅葉と滝がマッチしてとても美しい景色でした。
それなのにあまり観光客が来ていないので、絶好の穴場です。

お土産に近くの直売所でぶどうを買って来ました。
試食したらとても甘かったですよ。

途中、虎杖浜で温泉に入ってから白老町に向かいました。
白老牛がいただける牛の里で夕食です。

温泉にも1時間くらい入っていたので、お腹ペコペコ、喉カラカラです。
早くビールとお肉をちょうだい。

サーロインとヒレのステーキを焼きました。
なかなか炭で焼くのはタイミングが難しいですが、
とてもジューシーなお肉です。塩とコショウだけで十分おいしいです。

ハンバーグも追加で注文。ハンバーグもおいしいです。
紅葉を見に行って、渋滞にも出くわすことも無く、今日のドライブは大満足でした。

せっかくなので、ドライブに行って来ました。


まず、定山渓方面は激混みが予想されたので、積丹方面か、留萌方面か、滝川/富良野方面か、
しかし、札幌以北は雨の予報でした。これは支笏湖方面で決まりです。
千歳インターを降りて、支笏湖に向かいました。


雲間から青空が見えるいいお天気です。紅葉も少しずつ始まっているようです。
苔の洞門に立ち寄ってみました。妻も私も実は初めて来ました。


入り口のセンターで寄付金を払うと、絵はがきが貰えます。
森の中は、すこしひんやりとしています。
でも空気が澄んでいて森林浴にもってこいですね。


苔の洞門というだけあって、湿度が高いようです。
岩や倒木にはコケがいっぱい張り付いています。


そこに小さなキノコが、あちらこちらに生えてきています。
もうすっかり秋ですね。山ぶどうの枝にはたわわにぶどうが成っておりました。


苔の洞門に到着しました。結構ドライブがてらに立ち寄るカップルも多いようですが、
さすがにこんな岩がゴロゴロした場所にハイヒールで来るなんて、怪我が心配です。
苔の洞門は2006年に崩落があって現在は奥に行くことができません。


展望台で記念撮影をしたら駐車場に戻ります。
帰り道にも、珍しいコケがいっぱい生えてました。


進路を大滝村に向けましたが、美笛峠ではすっかり雨になってしまいました。
風も出ています。


お腹も空いたので、きのこ王国へ立ち寄って、1杯100円のきのこ汁を食べて来ました。


雨とお昼という時間が重なって、お店の中は混雑しておりました。
揚げ物や焼き物の匂いもして、お腹が鳴ってしまいます。


きのこご飯ときのこ汁でちょっと我慢しました。
夜はお肉が待っているからです。


さて、白老町に向かう前に、三階の滝に立ち寄りました。
ここはもうすっかり紅葉しております。


紅葉と滝がマッチしてとても美しい景色でした。
それなのにあまり観光客が来ていないので、絶好の穴場です。


お土産に近くの直売所でぶどうを買って来ました。
試食したらとても甘かったですよ。


途中、虎杖浜で温泉に入ってから白老町に向かいました。
白老牛がいただける牛の里で夕食です。


温泉にも1時間くらい入っていたので、お腹ペコペコ、喉カラカラです。
早くビールとお肉をちょうだい。


サーロインとヒレのステーキを焼きました。
なかなか炭で焼くのはタイミングが難しいですが、
とてもジューシーなお肉です。塩とコショウだけで十分おいしいです。


ハンバーグも追加で注文。ハンバーグもおいしいです。
紅葉を見に行って、渋滞にも出くわすことも無く、今日のドライブは大満足でした。


私も昨日、子供のミニバスの練習試合で、三国峠を通りましたが、正しくこの連休が紅葉を見るのに絶好U+203CU+FE0Eでした!(≧∇≦)
そちらはいつ頃、紅葉の見頃なんだろう…?(^^)
私も昨日、子供のミニバスの練習試合で、三国峠を通りましたが、正しくこの連休が紅葉を見るのに絶好!でした。(≧∇≦)
そちらはいつ頃、紅葉の見頃なんだろう…?(^^)
新潟に紅葉前線が南下してくるのは、今月下旬か来月初旬のようです。
今年で2回目の新潟の冬を迎えることになりました。