ようちゃん@ちばらき

ちばらきは千葉県と茨城県の県境地域。利根川と地平線の向こうに見える筑波山が郷愁を誘う今日この頃。

冷えたね~

2008年12月24日 | てれんこてれんこ
クリスマスイヴの今日は、朝から冷えましたね。。
車が凍ってました氷結
車に霜が降りて、なんだか車に毛が生えたみたいに見えました。
エアコンの暖房をガンガンにかけても、視界が開けるのに5分以上かかります。
その間が寒くて・・・ぶるぶる震えてるしか対策がないんですよ。
「シガーソケットにつないで即暖房」みたいな小型軽量ポータブルストーブ
なんかがあったら買いたいなぁ。
 
今夜は会社に独り。チキンナゲットを買ってきて、ささやかながら
独りクリスマスイヴです。ちょっと"ヒロシ"風にしています。なつかしい。
「ようちゃんです・・・、クリスマスの日は、迷惑メールなのに着信音がなると
少しうれしいです。ようちゃんです・・・、お小遣いが少ないので、
クリスマスだけど仕事が忙しくてさぁ・・なんて強がってます。
ようちゃんです・・・、さっきから鶏肉のすじが奥歯に挟まってます。
なかなか取れません。ようちゃんです・・・、ようちゃんです・・・。」
ショットバーなんかに行ったら、カップルばっかりなんだろうな。
明日もあるんだから飲みすぎるなよ
 

猿払紀行 帆立カレー

2008年12月21日 | ちばらきボーノ
トヨタ自動車の2009年3月期決算予測による営業利益は、6000億円となる。
08年3月期の利益2兆2703億円に比べると、1兆6703億円減(73.6%減)になる。
これは、政府が経済対策の目玉としている定額給付金2兆円の84%に当り、
トヨタ1社の利益減だけで、定額給付金の84%が消えてしまう。
トヨタ自動車以外の自動車会社も大幅な減益を予想しているので、
それらだけで2兆円の定額給付金は吹き飛んでしまうことになる。

また、トヨタの従業員数は、連結ベースで31.6万人である。1.7兆円を
31.6万人で割ると、529万円になる。これはトヨタ社の平均給与829万円の
64%に当る。仮に従業員の給与削減によって利益を回避しようとすれば、
一人当りの給与をほぼ1/3にまで減額する必要があるのだ(実際には
このようなことは行なわれず、営業利益は減額し、その負担の大部分は、
同社株主が負う事になる)。

アメリカにおける自動車購入では、ほとんどの場合ローンが用いられる。
住宅を担保に自動車ローンを組む消費者が多い。だから、07年までの時点では、
住宅の価格上昇が自動車購入を増やした面が強かった。
しかし、仮にアメリカの住宅バブルがなかったとしたら、トヨタの躍進が
なかったであろうことも事実である。

日本の自動車産業は、円安に乗ってアメリカでの自動車販売を増加させ、
そこで得たドルをアメリカに投資し、(結果的には)住宅ローンを支援し、
住宅価格バブルの増加に手を貸した。それがさらに自動車の販売を増加させた。
その意味では、トヨタのここ数年の業績の著しい伸びは、世界的なバブルの
一側面だったということになる。

ところが、住宅価格が下落を始めると、この条件が一変する。
自動車ローン審査が厳しくなって、自動車ローンの信用収縮が生じる。
これまで、自動車を買えた人が買えなくなる。したがって、アメリカでの
自動車購入が急激に落ちるので販売額が急減する。
日本の自動車産業の利益減は、これまで歪んでいたマクロ経済の構造が
正常なものに戻ってゆく帰依として、必然的に生じたものと考えられる。

自動車産業の生産額は約54兆円あり、GDPの約11%に当る。今回の自動車
生産の減産だけで雇用者所得やGDPを0.3~0.4%減少させる。
IMFによる予測では、09年度の日本の経済成長率は-0.2%とされているが、
とてもこんな程度で済むとは思えない。
       週間ダイヤモンド 12/6 2008 P142-143より一部抜粋     

 
冬の夕暮れは澄み渡った空気に映えるのでキレイですが、どこか淋しい感じがする。
もう残り少ない今年を数えてしまうからでしょうか。
そんな季節のクリスマスというイベントはとても気持ちが上昇して
いいですよね。今は単身赴任で盛り上がりにかけるけど・・・。
子供とかいたら楽しいだろうにね。つくばのイルミネーションも
とてもキレイですよ。

だけど今日は出かけずに、買い置きの猿払紀行 帆立カレー
温めていただきました。小さい帆立が入ってましたよ。
猿払村は北海道でも道北の小さな町です。
しかし、帆立は有名で香港へも輸出しているくらいなんです。
地元で食べる生の帆立は甘くてプリプリして、今までの帆立ってナニ?って
いうくらいおいしいんですよ。
 

ガトー・プーリア

2008年12月19日 | ちばらきボーノ
こんな所にいつのまにかケーキ屋さんができたのって感じで
寄ってみました。店内はすっかりクリスマスモード
それもそうだよね、来週だもんねクリスマスは
今年はクリスマスと忘年会が1度にやってきます。
サンタクロースが頭にネクタイを巻いて酔っている感じかな・・・
 
ガトー・プーリア
■住所:茨城県つくば市水堀587-54 TEL:029-863-3767
■営業:10:00~20:00 定休:月曜

 
苺畑のエクレア580円。でかいです。四等分にしても
十分食べ応えありますよ。底面にパイ生地が敷いてあってサクサクした
歯応えです。




寿し処 平野屋

2008年12月15日 | ちばらきボーノ
今度も朝食を札幌場外市場に出かけていただいてきました。
日曜日はいつもの菊水さんがお休みなので、近くにある
寿し処 平野屋に行って来ました。
■住所:北海道札幌市中央区北十一条西22 中央卸売市場場外市場
    TEL:011-622-2515
■営業:6:00~14:00 定休:水曜日


お店の入り口に、ざっと、どんぶりもののサンプルが置いてあって、
それを見ているとどれにしようか余計に迷ってしまいます。
迷った挙句、Cセットというのにしました。
生寿司とかに飯のセットです。
 
妻は鮭ハラス定食。脂がのっていますね。




中国料理 養源郷(ようげんきょう)

2008年12月14日 | ちばらきボーノ
本格中国料理のお店を聞きつけて行って参りました。
予約をしていきましたが既にほとんどの席は埋まっていて、
私達の席だけ空いている状況です。
おっと、今日のメンバーは妻と妻の友人の3人です
 
中国料理 養源郷
■住所:札幌市中央区南12条西8丁目3-46 札幌華僑会館内
    TEL:011-533-7751
■営業:11:00~21:00 定休:月曜(祭日は営業)

前菜に水晶豚。これはゼラチン質のプリプリな始めての食感。
女性陣はコラーゲンたっぷりでお肌にいいとお喜びです。
じゃがいもの千切りサラダもシャキシャキとしたじゃがいもらしからぬ食感です。
 
水餃子と焼き餃子を食べ比べいたしました。
お手製の餃子の皮が肉汁を逃さないので、食べた時にジューシーな肉汁が
あふれ出してきます
パラパラとした五目チャーハン。チャーシューが八角の香りがして特徴的でした。

 
私達の間でマイブームな酸辛湯(サンラータン)
読んで字のごとく、すっぱからいスープです。夏でも冬でもいけるスープです。
 
デザートはひとり一つずつ選びました。定番のごまだんご、杏仁豆腐。
じゃがいもの飴をからめたものが珍しかったのでそれも。
いや~、どれもうまい。来ていたお客さんは中国系の方が多かったです。
中には、チャイナドレスを着た正装しているご婦人の姿もありました。
こんなに食べたら、いくら3人でもお腹きついです。