ようちゃん@ちばらき

ちばらきは千葉県と茨城県の県境地域。利根川と地平線の向こうに見える筑波山が郷愁を誘う今日この頃。

ちばりよ~

2011年10月23日 | てれんこてれんこ
スタートは7:30なので、とりあえず5:00に起きました。
カーテンを開けると、きれいな朝焼けでした。

ホテルで用意していただいた、おにぎり、いなり寿司やバナナなどを摂って
いよいよスタートです。
 
だいたい行きと帰りは同じ道を辿ってゆくのですが、折り返し地点が
久米島の絶景スポットの一つミーフガーという奇岩です。
ハーフを過ぎてもまだかな?まだかな?と思っていると現れてきました。

マラソン大会に合わせて島中で準備してきたような、そんな温かい気持ちが
伝わる応援を感じました。
23回も続いているし、リピーターのランナーが多い意味がすごく分かります。

私は6時間15分というスローペースのランニングでしたが、最後まで島の方たちが
沿道で応援してくださり、勇気づけられました。
途中、両脚をつってしまいましたが、なんとか完走できました。(夫婦で完走だよ。)
だって、意地でもメダルが欲しかったから。
 
大会の後には食事が出て、沖縄そばをいただきました。
かつおと豚骨ベースのうまみたっぷりの出汁でおいしかったです。
那覇市で食べたよりもずっとずっと美味しかった。

大会終了のパーティでは、久米島の泡盛がなんと飲み放題。しかも無料です。
ペットボトルに酌んでいるおばあちゃんを見かけました。すごいなー。
 
パーティーは地元の子供たちのエイサーや女性たちのフラダンスで盛り上がりました。
私もエイサーに挑戦。太鼓を叩かせていただきました。
久米島の人たちとの交流が楽しいですね。
 
みんなお酒がまわってきたのか、会場全員で踊りだしたのにはびっくりです。
カチャーシーという手踊りだそうですが、口笛は飛び交うし、島の人たち、
おじいも、おばあも、子供たちまでカチャーシーを踊っていて、
めちゃめちゃ楽しいです。また来たくなりますね、こりゃ。
 


めんそーれ久米島

2011年10月22日 | てれんこてれんこ
朝、目が覚めて、窓の外を覗くと土砂降りの雨でした。
タクシーに乗ってしまえば、羽田空港までは雨に当たらないので、
ほんのちょっとだけ我慢です。

妻とは羽田空港で待ち合わせ。
機内で食べる空弁を買って、これから沖縄の久米島まで行ってきます。
 
那覇空港に着いたら、久米島へ行く飛行機に乗り換えです。
少し時間があったので、ドラゴンフルーツジュースを飲んでみました。
トロピカルな味?ですね。
  

 
那覇空港から久米島までは30分ほどのフライトです。
窓からは慶良間諸島の島々が見えました。サンゴ礁の白い砂浜。ステキです。

久米島マラソン大会を島全体で応援してくれています。
 
今回の久米島マラソン大会は、ツアーで申し込んだので添乗員さんから
マラソン大会の様子伺ったり、コース見学をちょこっとしました。
やっぱり個人で申し込むより、ツアーの方が至れり尽くせりで安心できます。

今日のうちに大会の受付を済ませておきました。
参加賞はTシャツと久米仙という泡盛をいただきました。
しかもマラソン大会オリジナルラベルのボトルです。すごい。

マリーゴールドとサルビアで飾られたゴールまでのコースが美しいです。
明日は笑顔でゴールできるかな。頑張るぞ!
 
泊まったホテルは、大会会場から徒歩で2、3分の距離にある
イーフビーチホテル。部屋の窓からは海が一望できます。

ちょっとビーチを散歩してきました。小さく砕かれたサンゴが堆積して、
白い砂浜を造っています。裸足だと痛いのでサンダル必要。
 



畑のカレーライス

2011年10月20日 | ちばらきボーノ
つくばカーサの貸会議室を借りて打ち合わせをしていたので、
そのままレストランで食事にしました。
■住所:茨城県土浦市中村西根12-1 TEL:029-843-4312
■営業:平日11:30~15:00(14:30LO)土・日11:30~17:00(16:00LO)


畑のカレーライスランチ1,000円(サラダ、ドリンク、スイーツ付)
ライスは五穀米のようで、繊維質たっぷりのカレーになっていますね。
カレーソースには貝柱が入っていたので、シーフードなんでしょうかね。
 

中国料理 山泉楼

2011年10月17日 | ちばらきボーノ
宇都宮に会議で出かけると、だいたい食事は山泉楼のお世話になっております。
「また、中華かよ~」という反応もないわけではありませんが、「他にあるか?」と
聞かれると「とりあえず、そこにしよう。」と落ち着く処に落ち着きます。
そんなお店って意外にありますよね。

■住所:栃木県宇都宮市東宿郷3-3-3 TEL:028-637-3301
■営業:AM11:00~PM22:00 ランチタイムAM11:00~PM14:30 定休日:月曜日

今日は、ランチの酸辛担麺。ドリンクとごはんorおかゆが付きます。
このお店のメニューはとにかくデカい。
テーブルにドカンと立てかれられるのですが、思わず「おっ」と声が漏れてします。
 
 

2011 きのこ展

2011年10月15日 | てれんこてれんこ
今日から筑波実験植物園できのこ展が始まったので出かけてきました。
雨の天気だったけど、駐車場がけっこう混んでおりました。
 

園内では少し秋の気配を感じるような紅葉を見ることができました。

 
地衣類、食べられるきのこ、食べられないきのこ、きのこストラップ、
きのこTシャツ・・・いろいろ見学できました。 
  
定番のしいたけ、しめじ、エリンギ、なめこ、マッシュルーム・・・
それに見たこともない毒々しい奴らもいました。
 

 

 
蝉から生えたきのこ(冬虫夏草)。初めてみました。高級漢方薬になるんだから。
でもこれはアートとして展示されてました。
 
園内を少しお散歩。若者のカップルがデートで来ていて、植物園もいいもんですね。

セコイアの木から落ちてきたまつぼっくり?木は大きいのに実は小さいな。
 

美しいバラには棘があるんです。安易に手を出すと痛い目に会います。

 
ローズマリーの花が咲いてました。初めて見た。
香りのいいハーブ系の植物はシソ科の植物が多いです。
ミントやラベンダーなんかもシソ科。

明日は園内で野外演奏会もあるみたいです。晴れるといいですね。