スタートは7:30なので、とりあえず5:00に起きました。
カーテンを開けると、きれいな朝焼けでした。
ホテルで用意していただいた、おにぎり、いなり寿司やバナナなどを摂って
いよいよスタートです。
だいたい行きと帰りは同じ道を辿ってゆくのですが、折り返し地点が
久米島の絶景スポットの一つミーフガーという奇岩です。
ハーフを過ぎてもまだかな?まだかな?と思っていると現れてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8c/eb4e4ce89a9b3b282720b820c049c0e0.jpg)
マラソン大会に合わせて島中で準備してきたような、そんな温かい気持ちが
伝わる応援を感じました。
23回も続いているし、リピーターのランナーが多い意味がすごく分かります。
私は6時間15分というスローペースのランニングでしたが、最後まで島の方たちが
沿道で応援してくださり、勇気づけられました。
途中、両脚をつってしまいましたが、なんとか完走できました。(夫婦で完走だよ。)
だって、意地でもメダルが欲しかったから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/94/0a47a63c74877f38934bec35e1a8e726.jpg)
大会の後には食事が出て、沖縄そばをいただきました。
かつおと豚骨ベースのうまみたっぷりの出汁でおいしかったです。
那覇市で食べたよりもずっとずっと美味しかった。
大会終了のパーティでは、久米島の泡盛がなんと飲み放題。しかも無料です。
ペットボトルに酌んでいるおばあちゃんを見かけました。すごいなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ac/02478c2ff527b26cb9c79634f54126f0.jpg)
パーティーは地元の子供たちのエイサーや女性たちのフラダンスで盛り上がりました。
私もエイサーに挑戦。太鼓を叩かせていただきました。
久米島の人たちとの交流が楽しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2b/43c3099ecbbe6aaaf5881d08b67e8cec.jpg)
みんなお酒がまわってきたのか、会場全員で踊りだしたのにはびっくりです。
カチャーシーという手踊りだそうですが、口笛は飛び交うし、島の人たち、
おじいも、おばあも、子供たちまでカチャーシーを踊っていて、
めちゃめちゃ楽しいです。また来たくなりますね、こりゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5c/bb39ff18af706e20337f1424323f6fd3.jpg)
カーテンを開けると、きれいな朝焼けでした。
ホテルで用意していただいた、おにぎり、いなり寿司やバナナなどを摂って
いよいよスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7f/cf6a8f38950a58a8b84bd4e95eb15dd3.jpg)
だいたい行きと帰りは同じ道を辿ってゆくのですが、折り返し地点が
久米島の絶景スポットの一つミーフガーという奇岩です。
ハーフを過ぎてもまだかな?まだかな?と思っていると現れてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8c/eb4e4ce89a9b3b282720b820c049c0e0.jpg)
マラソン大会に合わせて島中で準備してきたような、そんな温かい気持ちが
伝わる応援を感じました。
23回も続いているし、リピーターのランナーが多い意味がすごく分かります。
私は6時間15分というスローペースのランニングでしたが、最後まで島の方たちが
沿道で応援してくださり、勇気づけられました。
途中、両脚をつってしまいましたが、なんとか完走できました。(夫婦で完走だよ。)
だって、意地でもメダルが欲しかったから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/83/8b0b559762727e42f373201a68870202.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/94/0a47a63c74877f38934bec35e1a8e726.jpg)
大会の後には食事が出て、沖縄そばをいただきました。
かつおと豚骨ベースのうまみたっぷりの出汁でおいしかったです。
那覇市で食べたよりもずっとずっと美味しかった。
大会終了のパーティでは、久米島の泡盛がなんと飲み放題。しかも無料です。
ペットボトルに酌んでいるおばあちゃんを見かけました。すごいなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5a/8b0524fd811208a9749021562c7648a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ac/02478c2ff527b26cb9c79634f54126f0.jpg)
パーティーは地元の子供たちのエイサーや女性たちのフラダンスで盛り上がりました。
私もエイサーに挑戦。太鼓を叩かせていただきました。
久米島の人たちとの交流が楽しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ff/df3deb76df322a219654f69a1df34295.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2b/43c3099ecbbe6aaaf5881d08b67e8cec.jpg)
みんなお酒がまわってきたのか、会場全員で踊りだしたのにはびっくりです。
カチャーシーという手踊りだそうですが、口笛は飛び交うし、島の人たち、
おじいも、おばあも、子供たちまでカチャーシーを踊っていて、
めちゃめちゃ楽しいです。また来たくなりますね、こりゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/55/3f626360e7c9f945a5bf970051b97a36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5c/bb39ff18af706e20337f1424323f6fd3.jpg)