会場はミズノスポーツプラザ千住です。
コーチは樋浦令子さんとサブで倉林奈保さんです。
オラッチは午前(初・中級)と午後(中・上級)の両方に申し込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/51/f33a6a6d0e6a6021fde4883469d9aa23.jpg)
午前の部は10時30分~12時30分です。
午前の部の参加者は7人です。
最初はフォア打ち2分、そしてバック2分、最後にフォア・バックの切り返しでフットワークの練習2分でした。
全て練習に入る前に説明しながら実際にやって見せてくれますが、これがフォームがきれいで、見惚れてしまいます。
練習が終わり、講習の後に樋浦さんとのゲームで10-10からやりますが、全員が負けました。
最後に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0086.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
大会で1名に賞品がでました。
そして何とオラッチが勝ちました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
賞品は白紙の扇子でそこに樋浦さんがサインをしてくれるのです。
超ラッキー。
オラッチは2年前にエスポートミズノで行われた、樋浦令子さん卓球クリニックで参加賞として樋浦さんのサイン入りボールケースをもらいましたが、これでお宝が2つになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d9/6d01b3f893468b79bbcc51ff9768eef9.jpg)
午後の部は13時00分~15時00分で、参加者は13人です。
午後は講習内容が少し高度になり、フォアドライブ20球。
短いサーブを出しツッツキで返球されたのをフォアドライブ15球。
これが上手くいかないのだ。身体がチグハグになり、イメージとはかなり違った。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
そのあと多球でフォアドライブ、フォアスマシュ20球でした。
そのあとにロングサーブの練習をしましたが、バックサーブしかできないオラッチがフォアサ-ブをしたら、ラケットを台にぶつけてしまい、今日初めて使用したラバーのフォア面に傷をつけてしまった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
そのあとはバックサーブだけにしました。
そして午前中と同じように、樋浦さんと10-10からのゲームですが、勝ったのは小学校5年生の女の子が1人だけでした。
この子が扇子をもらい、扇子が3本残ったので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0086.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
大会となりましたが、今回は2回戦で敗退しました。
今日教わったことを練習して、身に着けて、試合で少しでも良い結果が残せるよう頑張るゾ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
いや~楽しい講習会でした。
次回も参加だ。
夕方、新里文化センターで木曜練習会が行われたので参加しました。
今日の参加者は10人でした。
コーチは樋浦令子さんとサブで倉林奈保さんです。
オラッチは午前(初・中級)と午後(中・上級)の両方に申し込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/51/f33a6a6d0e6a6021fde4883469d9aa23.jpg)
午前の部は10時30分~12時30分です。
午前の部の参加者は7人です。
最初はフォア打ち2分、そしてバック2分、最後にフォア・バックの切り返しでフットワークの練習2分でした。
全て練習に入る前に説明しながら実際にやって見せてくれますが、これがフォームがきれいで、見惚れてしまいます。
練習が終わり、講習の後に樋浦さんとのゲームで10-10からやりますが、全員が負けました。
最後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0086.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
そして何とオラッチが勝ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
賞品は白紙の扇子でそこに樋浦さんがサインをしてくれるのです。
超ラッキー。
オラッチは2年前にエスポートミズノで行われた、樋浦令子さん卓球クリニックで参加賞として樋浦さんのサイン入りボールケースをもらいましたが、これでお宝が2つになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d9/6d01b3f893468b79bbcc51ff9768eef9.jpg)
午後の部は13時00分~15時00分で、参加者は13人です。
午後は講習内容が少し高度になり、フォアドライブ20球。
短いサーブを出しツッツキで返球されたのをフォアドライブ15球。
これが上手くいかないのだ。身体がチグハグになり、イメージとはかなり違った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
そのあと多球でフォアドライブ、フォアスマシュ20球でした。
そのあとにロングサーブの練習をしましたが、バックサーブしかできないオラッチがフォアサ-ブをしたら、ラケットを台にぶつけてしまい、今日初めて使用したラバーのフォア面に傷をつけてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
そのあとはバックサーブだけにしました。
そして午前中と同じように、樋浦さんと10-10からのゲームですが、勝ったのは小学校5年生の女の子が1人だけでした。
この子が扇子をもらい、扇子が3本残ったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0086.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
今日教わったことを練習して、身に着けて、試合で少しでも良い結果が残せるよう頑張るゾ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
いや~楽しい講習会でした。
次回も参加だ。
夕方、新里文化センターで木曜練習会が行われたので参加しました。
今日の参加者は10人でした。