ayameじいちゃんの日記かな?

今日も今日とて、ayameじいちゃんはお暇な毎日…。
道端で拾った名古屋弁混じりのお話もいいんじゃないかな?

今日から愛知で「まん延防止重点措置」

2021-04-20 09:09:13 | 日記

昨日の新規感染者数が週の頭ということもあり120人余だった愛知県では、今日から「まん延防止重点措置」が始まります。

重点地域は名古屋ですが、飲食店の時短措置ぐらいで変異種の感染を抑えられるのでしょうか。

感染者が増え続けている大阪では「緊急事態宣言」の要請を政府にするとか…。

ワクチン接種も進まない中、もう政府に打つ手はないんでしょう。

今では、政府が何を言おうと国民は言うことを聞きません。

それほど、政府が信用されていないからね。

これまで私たちは、政府や自治体が発信する対策に一生懸命協力してきましたが、もう限界です。

じいちゃんなんて、もともと家に閉じこもっている生活なので不自由は感じませんが、学生さんや働いている人、外飲みが日常だった人、飲食店や娯楽施設などを営む人には、厳しい毎日が続いています。

緊急事態宣言が出て患者数が減り、一気に経済を回復しようとGO TO ~を始めたら、第2波がすぐに襲ってきて、結局再度の「緊急事態宣言」…。

それが終わったら変異種の登場で第3波が襲来して、海外ではそれなりに進んでいるワクチン接種も遅々として進まない。

これじゃ~、能書きばかり垂れる政府への信頼が低下しても仕方ないです。

じいちゃんは、これまでと同じように極力外出を控え、外出した際にはマスクや店舗での消毒、帰ったら手洗いにうがいをするしかありません。

それでも感染した時には、仕方ないと諦めるしかないのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラン、今季1敗目、無失点記録も途絶える…

2021-04-19 11:30:20 | 日記

イヤな予感は当たるもんで、グランパスがサガンに1-2で敗れてしまいました。

このところ勝ちがなかったサガンですが、今年は非常に調子がいいので少し不安でしたが、やっぱり無失点記録を破られてしまいました。

それもホームの豊田で…。

観戦に行ってたkenは、ぐったりした様子で帰ってきました。

グランの鉄壁のゴールが破られたのは前半の6分、サポーターもまさかと思ったでしょう。

昨日のゲームは守備のバランスが悪かったようで、まあこんな日もあるんでしょうね。

サガンは、この勝利で3位に浮上しましたが、2位グランパスとの差には開きがありますので、次節からまた気持ちを入れ直して頑張って欲しいです。

ドラゴンズは、カープと対戦して2-4で負けました。

先発の小笠原投手は6.2回を投げ6安打1失点と好投して勝利投手の権利を得て降板ましたが、中継ぎの祖父江投手が不調で3失点してしまい、残念ながら勝利投手にはなれませんでした。

失点の原因は、二人ともフォアボールからタイムリーという流れで投手自ら招いたものです。

ドラゴンズのこれまでのゲームをみると「失点の原因はフォアボールから」というケースが誠に多い。

このあたり、投手出身の与田監督にしっかりと分析し、策を与えて欲しいもんです。

当たりが戻ってきたかと思われた打線ですが、昨日は5安打で2点…。

2点目はスクイズですから、タイムリーでカッコよく得点するというものではありませんでした。

つまり、高校野球のような作戦しか点が入らないと監督・コーチは考えているからです。

まあ、今の打線の能力ではスクイズもやむなしか。

もっと首脳陣の信頼を得られるような打線にならんもんかねぇ~。

怪我で戦列から離れていたビシエド選手の復帰も間近になってきたようで、打線の奮起を期待したいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日米首脳会談で今後の日本は…

2021-04-18 10:16:20 | 日記

菅総理がアメリカに渡って、バイデン大統領と世界の首脳の中で最初に対面した日米首脳会談…。

菅首相は出発前に「互いの信頼関係を深める」と言っていましたが、この会談日本の今後にどんな意味を思っているのでしょうか。

一番の課題は、覇権主義に傾く中国との対峙の仕方でしょう。

尖閣列島の領有権を主張して艦船を送り続けてくる中国に対して、首相はなんとか米国の援護を取り付けたようですが、その見返りに中国が「一つの中国」と言い張る「台湾」について日米が共同して対抗するという文言を明記されることになってしまいました。

これに対して中国は猛反発しています。

その一つが福島原発の処理水の海洋放出に対する過激な非難です。

大声で叫んで「風評被害」を世界にまき散らせようという魂胆がミエミエで、韓国とともに国際社会に訴えようと必死です。

トリチウムを含んだ原発からの処理水は、原発使用国では海洋放出は当たり前で、中国や韓国でも流し続けています。

それを当然分かっていながら、日本だけを批判するのはおかしいでしょう。

日本政府も恐れることなく「お前んとこも流してるだろ」と叫んでやればいいのに…。

問題は、福島第一原発事故が10年たっても全く進展がなく、事故の起きた原発から出た処理水は危険だという批判をかわす手立てがないからです。

政府は、これまで国と東電で事故後の対応をなすりつけ合い、おざなりにしてきたツケに喘いでいるのです。

全く困ったもんだ。

お隣の国で経済的にも結び付きの強い中国は、日本としてはできれば仲良くお付き合いしたい国です。

しかし、現在のような過激な国になってしまった以上、仲良しではいられないというのが現実です。

日本企業の生産拠点がたくさんあるので、それを人質に取られてるみたいですが、日本企業は中国が姿勢を変えるまで、中国での生産をやめちゃえよ。

その分、国内生産を高めるとか、中国より安心できる東南アジアの国に生産拠点を移せばそれでいい。

食料の輸入も危なっかしい中国から買うより、日本商社マンの厳しい目がいき届く国から買った方が安全なんじゃないかな。

そして、国内の食料生産も増やして行けば、東南アジアからの労働者も潤うでしょう。

中国からの労働者は、絶対に入れないようにしたいね。

彼らは、一歩間違うとすぐ犯罪に手を染めてしまうから(偏見も入ってますが)…。

中国では今、アメリカの禁輸措置で半導体が輸入できずに、あのハーウェイが生産危機に陥っているそうです。

本当に必要な心臓部の重要資材を中国は作れないんだから、お金に任せてなんとか日本企業の技術を手に入れようと必死になっています。

3年間ぐらい半導体や重要部品を輸出しなきゃ~、中国の戦闘機や空母なんかも動かなくなり、宇宙開発に必要な機器もドンドン古くなって、日米欧の最新兵器などに対抗できなくなるでしょう。

まずは、平和裏に中国が物言わなくなるまで、経済的に締め付けて行くしかありません。

怖いのは、自暴自棄になった中国が戦前の日本のように戦争を仕掛けてくることでしょう。

なんせ世界最大の人口を抱えている国ですから、相当数の国民が犠牲になっても屁とも思わないでしょうからね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打てない、勝てないドラゴンズ

2021-04-17 09:28:45 | 日記

先発投手が一番の心配だったドラゴンズは、このところ打撃も不振で4連敗…。

相変わらず、先発投手が早々に崩れて、打撃でもチャンスはあれどもランナーを還すタイムリーが出ない。

おまけに打撃の中心、ビシエド選手が怪我して出場できないちゅうオマケまでついて、どうにもならん状態です。

相変わらずベイスターズが負け続けてくれてるので5位を死守してますが、一体この先どうなる事やら…。

昨日も打順の入れ替えをしてますが、3番に福田君、4番にA.マルティネス君というのは如何なもんか?

二人ともこれまでゲームにほとんど出てなかったのに、いきなり3番・4番では荷が重かろう。

大筋のラインは崩したくないのかもしれないけど、あの打順を考えたのは一体だれ?

経験と数字を冷静に判断してるとは考えにくい打順です。

昨日も3・4番の前にランナーを溜めてもあえなく三振という場面を見せられて、コロナ禍の最中にバンテリンドームに集まったドラファンもガッカリしたことでしょう。

昨日は生中継もあったので、じいちゃんは晩酌しながら見てたんですが、何度「なにやっとる」とツブヤイタことか。

監督・コーチと選手間のコミュニケーションは、どうなっとるのか?

「今は我慢の時」とか「打てない日もある」とか、与田監督は毎日言ってますが、何の対策もしてないというかやることなすこと裏目に出てるのは、菅政権のコロナ対策やワクチン接種状況を見てるようで、悲しくなってしまいます。

どっちも打つ手がないという所が、本音なんでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知でも「まん延防止措置」が…

2021-04-16 11:16:56 | 日記

連日200人以上の新規感染者が出ている愛知県にも「まん延防止措置」が出るようです。

まあ、仕方ないわね。

大村知事は「名古屋」を対象にするようで、今その名古屋では4月25日に投開票が行われる名古屋市長選挙の真っ只中です。

果たしてこの時期に大村知事の意図するところは??

市長選には、知事と犬猿の仲の河村市長が4期目を目指して戦っています。

自身をリコール運動で追い込んだあの市長に絶対当選して欲しくないでしょう。

多くの政党が対抗馬とみられる横井さんに応援を決めていて、河村さんの追い落としには絶好のチャンス!

河村さんは組織票が望めなくなり、頼るのは市民の浮動票です。

この浮動票を抑え込めれば、河村さんの当選は叶いません。

そこで「まん延防止措置」を政府に言っちゃった。

政府も、何かと文句ばかり言ってる河村市長の当選を望んでいませんから、大村さんの後押しを買って出るという構造が見えてきます(嘘か誠か?)。

「まん防」で投票所に行く人は減るでしょうから、浮動票頼みの河村さんには大きな痛手になるでしょう。

まあ、そのあたりが裏事情でしょうね。

河村さんには頑張ってと言いたいけど、じいちゃんはあのヘンテコリンな名古屋弁を使うおっさんが大っ嫌いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする