花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

昭和の森にて

2011年09月17日 | 花旅
ツルボは目的地に向かう途中でもいっぱい目にしました。
広場ではツルボがよく目立ちます。



どこもここもツルボだらけ


初めはイタチササゲかと思った~  葉の様子からやっぱりノササゲだ!




フジカンゾウ 初めて目にしました。咲きっぷりはあまりよくなかった


フジカンゾウの葉


センニンソウは白いかたまりになってにぎやか!


ヤブツルアズキ 
ノアズキなのかな~と思ったけどさやの形はヤブツルアズキに違いない







色々調べた結果 ダイミョウセセリ


ダイミョウセセリが止まっていたハギは「なにハギ」?
葉の形は丸くても花柄が長いのでマルバハギではないと思う
色々悩んだ末にヤマハギでいいのかと思います。



久しぶりの出会いのベニバナボロギク


天高く!!!飛行機雲がまぶしい!


展望台までやってきました。海抜101M

ビルが2つ並んでいる前のほうはJR大網駅
九十九里の海が向こうに広がっています。ずーっと右のほうは初日の出を拝めるスポット
昭和の森は広すぎる  ほんの一部分を見てきただけになりました。