花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

アキカラマツ

2013年08月13日 | 大町自然観察園
立秋を過ぎてからの厳しい暑さに閉口します。頭がぼーっとしてさびついてる
アキカラマツという名前からでも秋を感じてみたいのに・・・キンポウゲ科カラマツソウ属


葉の形をしみじみ見てみると案外可愛い♪

大人の葉になると深みのある色になり落ち着いて見えます。



でも花となると頭の中と同じでもやもやしてる上にとらえどころがない

狙いどころも定まらず手こずります。

花弁はなく長い雄しべが幅を利かせています。萼片が白っぽく見える
真ん中でふりふりがあるように見えるのが雌しべだと思います。2~4コある






ブルーな気分を払拭するにはブルーで!
苞葉に毛が見えるケツユクサ  苞葉の先は少しとがって見えます。






ツユクサ  苞葉に毛は生えていなくて苞の先はケツユクサほどとがっていないです。



ツユクサを見るたび変わった花がないのか一応は頭に置いて探してはみても
目に入るのは上の2種類だけ
マルバツユクサでさえ植物園でしか見たことがありません。
いつかはほかの種類が出てくるかもしれないという希望は持ち続けて!!!