ヒヨドリバナ キク科ヒヨドリバナ属 ヒヨドリの鳴く頃に咲く花だからですって


葉の表側 裏側は撮り忘れてる

モンシロチョウやほかの昆虫にも人気があるみたい

ヒヨドリバナってアキカラマツ同様ごちゃごちゃしていて・・・どうなってるの?
クモが2匹隠れているのですが見づらいです。


頭花は5コ固まって咲く

ぴろぴろして細いものは2つに分かれた雌しべの長い花柱でした。

トリミングしてみてやっと雌しべが分かりました。

雄しべは下のほうに茶色く見えています。

ヒヨドリはいなかったけどほかの鳥はいます。
市川の自然観察園には動物園が併設されているのです。
網に囲われた鳥舎に入ると涼しかったので暑い道を避けるのに丁度よかった。
手前はシュバシコウかな 右横の真っ赤な鳥はショウジョウトキ

ベニイロフラミンゴもいます。くつろぎの場は大体決まっているようで大抵同じところにいます。

ハワイガンが人なつこく寄ってきました。

木々に囲まれている鳥舎の中は暑い日中でも比較的快適
動物園内は水が噴霧されている場所がありますがすぐに温水になってしまいそうです。
子供時代の夏とは一変して灼熱地獄状態が続き体力を奪われます。


葉の表側 裏側は撮り忘れてる

モンシロチョウやほかの昆虫にも人気があるみたい

ヒヨドリバナってアキカラマツ同様ごちゃごちゃしていて・・・どうなってるの?
クモが2匹隠れているのですが見づらいです。


頭花は5コ固まって咲く

ぴろぴろして細いものは2つに分かれた雌しべの長い花柱でした。

トリミングしてみてやっと雌しべが分かりました。

雄しべは下のほうに茶色く見えています。

ヒヨドリはいなかったけどほかの鳥はいます。
市川の自然観察園には動物園が併設されているのです。
網に囲われた鳥舎に入ると涼しかったので暑い道を避けるのに丁度よかった。
手前はシュバシコウかな 右横の真っ赤な鳥はショウジョウトキ

ベニイロフラミンゴもいます。くつろぎの場は大体決まっているようで大抵同じところにいます。

ハワイガンが人なつこく寄ってきました。

木々に囲まれている鳥舎の中は暑い日中でも比較的快適
動物園内は水が噴霧されている場所がありますがすぐに温水になってしまいそうです。
子供時代の夏とは一変して灼熱地獄状態が続き体力を奪われます。