花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

メタセコイア(鬼石にて)

2013年12月17日 | 花旅
周りのフェンスがどうにも邪魔になって・・・2013.12.4
真ん中の下に影のように見える山は 飯盛山(めしもりやま)といってまるでご飯茶碗大盛に
ご飯を盛り上げたような形です。てっぺんに何本か木が生えていました。
逆光だったのでこんなのしか写せないっ。ちゃんと写れば面白い山なのです!
冬桜鑑賞した帰り道で今度はメタセコイアの赤茶色に見とれてきました。



これでもまだフェンスが邪魔してる

行かれるところまで行ってみよう♪  ゴルフ場の中に入ることができましたっ!!!
手前の大きな木は桜でした。


広すぎ 大きすぎ 全体を写すのが難しかったです。

やっとこれだけ写すことができました。
ほかにもゴルフ場が何ヶ所も続き山の中にメタセコイアが一列に連なっているのです。
場所は桜山公園や城峯公園の冬桜鑑賞に行く途中の鬼石(おにし)町というところです。
かつては庭石として絶大な人気を維持していた「三波石」を掘り出していた地域でしたが
今では流行が薄れ三波石産業は衰退の一途をたどっています。



木の高さは20Mくらいありそう ほどよい間隔 日当たりと条件がいいみたいです。

桜山公園で見てきたツルウメモドキのかご入り娘

急に行くことを決めて冬の景色を見られほのぼのとした一日を過ごすことができました。