花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

ヤブガラシ ノブドウ

2017年08月01日 | 松戸周辺
ヤブガラシ      ブドウ科 ヤブガラシ属


花弁が横に開いているときを撮りたいのにすぐに下に反り返ってしまう・・・
しかもそれもたちまち落ちるので時期が難しいです。



撮っているとき蜜玉がいっぱいあるのに気が付きました。




花盤にもあふれるほどの蜜がたまっています




4月下旬頃からノブドウの追っかけ!        ブドウ科 ノブドウ属
芽吹きの頃の美しさに胸打たれヤマブドウだったらいいのに・・・なんて思ったりしていました。





途中からノブドウの葉って形が色々ということに気が付きました。
切れ込みの浅いもの 深いものなど様々♪  
切れ込みの深いものは「キレハノブドウ」と呼ぶそうです。








7月初旬ともなるともう果実ができて♪




ノブドウもヤブガラシと同じような花
花弁をすぐに反り返らせるにはなにか意味があるのではないか というサイトがありました。
たくさんの花をつけるので邪魔にならないようにしている?・・・という推測をされたそうです。
共感できる推理だなと思いました







ヤブガラシ ノブドウ  花は似ていても花弁や雄しべの数に違いがありました。