2015.5.1 湯の丸高原目指して先ずは湯の丸スキー場に着きました。
リフトが動いていたら上まで行かれたのに・・・営業はお休み 残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/93/d777e0f71b8cd801e813ac3281017300.jpg)
歩きの散策コースは色々 烏帽子岳の見えるほうへ行ってみます♪ 結構雪が残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9b/a0e49e3da35a76746ee4927cf015d79f.jpg)
山の中はようやく目覚め始めたといったところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/be0ad901cf778ec176f154abe9be6e27.jpg)
ヤナギの木の花がやっと咲きだして♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fa/bb49b47274faf9d2a526129c2db9537e.jpg)
フキノトウ!ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fb/064bad0d2a3309d890a1335d3d186858.jpg)
たった1本!!!オオカメノキの花が咲いていました! なんてラッキーなんでしょう♪
花を見たのは初めてで大感激して踊りだしそう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
高い木なので撮れるかどうか心配
夢中で写しました。 スイカズラ科ガマズミ属 別名ムシカリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a5/7889a1849ea10b8a8ae6500ce9f2acda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/10/f44525e6dae24a6c53a07bc4d10d9323.jpg)
オオカメノキってこんな風に咲くのでした。感激で胸のふるえが止まらないほど♪ 葉脈がきれい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/40/49b157f8c06566c2c962e1b5504f4730.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d6/3600e31bf4d705aadbe5c9e58029b1a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9d/36e7a7f5758ce7cedf6928039dd1009e.jpg)
感動的な出会い♪ まだほんの咲き始めですがアジサイの花に似た雰囲気をちょっと感じます。
赤と黒と混ざった果実はとても美しくその頃のオオカメノキに会いに行きたくなっています。
オオカメノキの芽吹きから果実まで追っかけができたらどんなにいいでしょう♪
そんなことはできないので花が咲き始めた姿を見られただけで幸せでした。両性花はまだつぼみ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1a/4fccd46bc4ef4c5cdf3c8c0141e44527.jpg)
烏帽子岳がよく見えるところにやってきました。カラマツが1本存在感を見せています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9f/536696169d13af6ccd9b4b7448850f80.jpg)
ずんずん歩いていくと臼窪湿原に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8e/4d90d5e696141502a18fd1a6e939d2e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f2/90c1f1f1fd387e611f3d0f86f6a5d8ca.jpg)
湿原内はワラビやアヤメの後と笹の葉ばかり茂っていていまだ眠りから目覚めそうもなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5c/4b49788ff4b27f803ff3fe2df8d6bfd2.jpg)
ここでのカラマツはきれいな花がいっぱい咲いていました!それはこの次に・・・
リフトが動いていたら上まで行かれたのに・・・営業はお休み 残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/93/d777e0f71b8cd801e813ac3281017300.jpg)
歩きの散策コースは色々 烏帽子岳の見えるほうへ行ってみます♪ 結構雪が残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9b/a0e49e3da35a76746ee4927cf015d79f.jpg)
山の中はようやく目覚め始めたといったところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/be0ad901cf778ec176f154abe9be6e27.jpg)
ヤナギの木の花がやっと咲きだして♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fa/bb49b47274faf9d2a526129c2db9537e.jpg)
フキノトウ!ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fb/064bad0d2a3309d890a1335d3d186858.jpg)
たった1本!!!オオカメノキの花が咲いていました! なんてラッキーなんでしょう♪
花を見たのは初めてで大感激して踊りだしそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
高い木なので撮れるかどうか心配
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_sad.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a5/7889a1849ea10b8a8ae6500ce9f2acda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/10/f44525e6dae24a6c53a07bc4d10d9323.jpg)
オオカメノキってこんな風に咲くのでした。感激で胸のふるえが止まらないほど♪ 葉脈がきれい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/40/49b157f8c06566c2c962e1b5504f4730.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d6/3600e31bf4d705aadbe5c9e58029b1a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9d/36e7a7f5758ce7cedf6928039dd1009e.jpg)
感動的な出会い♪ まだほんの咲き始めですがアジサイの花に似た雰囲気をちょっと感じます。
赤と黒と混ざった果実はとても美しくその頃のオオカメノキに会いに行きたくなっています。
オオカメノキの芽吹きから果実まで追っかけができたらどんなにいいでしょう♪
そんなことはできないので花が咲き始めた姿を見られただけで幸せでした。両性花はまだつぼみ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1a/4fccd46bc4ef4c5cdf3c8c0141e44527.jpg)
烏帽子岳がよく見えるところにやってきました。カラマツが1本存在感を見せています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9f/536696169d13af6ccd9b4b7448850f80.jpg)
ずんずん歩いていくと臼窪湿原に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8e/4d90d5e696141502a18fd1a6e939d2e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f2/90c1f1f1fd387e611f3d0f86f6a5d8ca.jpg)
湿原内はワラビやアヤメの後と笹の葉ばかり茂っていていまだ眠りから目覚めそうもなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5c/4b49788ff4b27f803ff3fe2df8d6bfd2.jpg)
ここでのカラマツはきれいな花がいっぱい咲いていました!それはこの次に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ab/18f59700209550948b000de5644d5623.jpg)
え~5月なのに まだ雪が残っていて ネコヤナギや 蕗の薹が出ていたの\(◎o◎)/!
同じ日本と思えない光景ですね
見たことのない 珍しいお花のオオカメノキの花も咲いていたのね~♪
落葉松のお花って どんなお花???
楽しみですヽ(^o^)丿
オオカメノキの咲き始めもとても魅力的ですね~d(´▽`*))))⌒☆
あらっ、カラマツの花~最後の写真だけだった!!
そろそろ落葉松のお花が登場かな~とお待ちしています。
ちらりと~見えているわ。 丁度バッチリ~咲いていたんですね。
次回までお預けなの~? ワクワク(((o(^。^")o)))
湯の丸高原・臼窪湿原~お目覚めの頃...('∇^d) ステキ☆!!
五月なのにね~
志賀高原あたりだったら春スキーができると思いますがここはすでにスキー場に雪はなかったです。
日本でも地域差が大きいですね
オオカメノキは大好きなので花を見られてすっごくうれしかったです。
芽吹きの葉の美しさにも魅了されるそうです・・・
カラマツの花♪ まとめておきますね♪
そうなんです~
いきなりオオカメノキが目の前に出てきて大騒ぎしていました。
なんとなくあれがそうかな~と遠目に見ていて近くへ行ったらやっぱりでした。
このあたりにもカラマツはいっぱい!高すぎてちょっと手におえなかった
もうちょっと行ったところに花があったのです!
湿原の目覚めは遅いですね
たくさん歩いて探し物にもたくさん出逢って・・・素敵!!
オオカメノキの花・・・初めてです。
感動的な出逢い・・・なかなかありませんよね~
とんちゃんが踊りだしたくなる気持ち・・・ビンビン伝わってきます。
高い樹なのですね。
もじゃっとした葉やクリーム色のお花・・・とても綺麗です。
追っかけができたらいいですね。
ひろ~い湿原ですね~色々なものがありそう~~
カラマツの花ですか・・・見たことがないです。
楽しみです~((o(^ー^)o))ワクワク~~~
まだ雪も残っていたりフキノトウもあったりと
高原の季節はゆっくりですd(^ー゜*)ネッ!
オオカメの木のアップすごくいい感じ。
この辺り行った事が無いから、今度行ってみたいです。
いの一番にオオカメノキが目に入って!
すっごく高いところに咲き始めていました。
やっと撮れたのです♪
失敗したら困ると思って何枚も同じようなものを撮ってしまって・・・
この木の新芽が顔を出した頃ってとってもすてきなのでそういうのも自分で見られたらって思っています。
残雪の感触を確かめて!
湿原の花はこれからというところでした。
リフトで上に行く積りがだめになって・・・
上に行ったとしてもまだ眠っているでしょうから仕方なかったです。
このあたりはイワカガミの群生地!花の頃は見事だと思います。
オオカメノキはもうちょっと目線の近くにあったらいうことなし
でも咲いて間もなくは今だけのお楽しみでしょうね
美しいオオカメノキに出会えて満足しました。
花が開き始めるときって今だけのとっておきの姿だと自分に言い聞かせての満足でした♪