花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

湯の丸高原(カラマツの花)

2015年05月11日 | 花旅
湯の丸高原の主のよう!!!  どっしりと腰を据えたカラマツ
地面につきそうな枝にきれいな花がいっぱい咲いて! すぐ目の前で見てきました。
カラマツはマツ科カラマツ属の針葉樹の中でただひとつの落葉性高木で日本の固有種



古い松ぼっくりも新しい花もたくさんあります!


赤くなっている雌花は上を向いて 雄花は下向きについています。


バラの花みたいな松ぼっくりと花ががついたひと枝ほしくなっちゃう♪
雪の重みで枝がたくさん落ちているのです。落ちた枝にも関わらずつぼみが出ているのもありました。





上向きの雌花 下向きの雄花 どれも仲良く揃ってということもないみたい




アップで見た雄花 まだつぼみでしょう  右隣は新芽になるのかもしれません。


雄花は地味であまり目立たない





パイナップルのような雌花という表現が多く用いられるようです。

雌花の美しい色と形にほれぼれします♪


左に雌花 右に雄花が並びました。この雄花はこれで咲いているのかもしれません。
雌花は闊達で生き生き積極的という印象を抱くのに対し雄花といったら遠慮してうつむき加減・・・
現代の男女の姿を風刺しているよう・・・



標高の違いで少し低くなると花はもう終わりかけ残り花と若い葉が入り混じっています。


ここではこんな美しい緑色の葉になって!この木には花はつかなかったのもかもしれないです。


下ってきた途中に巨木百選の「シナノキ」が!


シナノキの周りを少し歩いてみると!タチツボスミレの大群生でした。




可愛らしいハルトラノオ♪  久しぶりの対面です~   タデ科イブキトラノオ属





一日目はこれで終わりにして翌日は小諸の懐古園へ行ってみることに!

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (恵那爺)
2015-05-11 07:53:51
カラマツの雌花ってきれいなんだ
ハハッ 雌花と雄花の写真 その通りだ

シナノキの芽 アップ柔らかな緑が綺麗です。

タチツボスミレがホントたくさん咲いている。
返信する
Unknown (みちりん)
2015-05-11 08:01:21
ご無沙汰です
渋滞を避けて、ユックリ、実家で過ごして来ました
大きなカラマツですね
カラマツに花が咲く何て、知りませんでした、
こんなに小さくて可愛い花だったのね
タチツボスミレ、公園で見ますが、こんなに群生してるのは、珍しいわ、良く観察すると、
可愛いスミレなのよね
返信する
出ました~★ヽ(´▽`)/  (かえで☆)
2015-05-11 09:23:41
とんちゃん お早うございます~♪
カラマツの雌雄花を お待ちしていましたよ。v^◇^)
素敵だわねぇ~丁度良い時期に見られたんですね★
この愛らしい雌雄の花~本当に惚れ惚れするわ。
私も最近他で目にして この様な美しさを知りました♪
私もいつか…見ない事にはもう~収まりません!

雪解けと同時に標高を稼いで上らないと見られないのね!
花後は直ぐに松かさになってしまうんでしょうか~?
花の咲かない枝もあるのかな? 未だ若い木なのかしら?
撮影にも、色々な条件をクリアーしないと駄目なのね!
とんちゃん~~!
松かさそのものの形のカラマツの花…ヾ(^▽^*有難う~!
返信する
落葉松の花 (reihana)
2015-05-11 09:47:00
とんちゃん こんにちは~♪
カラマツは 落葉性なので「落葉松」と言うのですね
雄花&雌花に昨年の松ぼっくりもついて 賑やかですね~ヽ(^o^)丿
雌花って とっても綺麗で 女の子みたいね
雄花は下向きで咲いてる(照れてるのかな~(*^^*))
美しい雌花はやがて 可愛い松ぼっくりになるのですね
カラマツは まだ一度も見たことがないので 何時か出会いたいです。
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2015-05-11 13:29:49
恵那爺さんへ
なんといっても雌花がきれいですね
たいてい雄花が目立つのに・・・
これに限っては堂々として雄花を見下げて・・・見下ろしてのほうにしておきます
カラマツの明るい緑色の葉がたくさんつくととってもきれいに見えてきます~

みちりんさんへ
リフレッシュできましたね
優雅なひととき過ごせてきたでしょ♪
カラマツの花は冬の雪があるときに初めてきれいだということを知りました。
それを待ってどうしても見ておきたくて♪
まだ早いのか遅いのか見当をつけるのが難しくかったのですが幸いなことに花に巡り合えました!
これでやっと一安心!

かえで☆さんへ
なんかぐずぐずしていてちっとも進まなくて今頃になっちゃって!
花の咲いているのを見極めるのって難しいですね
標高が低すぎても高すぎてもちょうどいいころがわからなくて・・・
2000Mくらいの高峰高原ではまだまだ気配すらなかったし・・・
湯の丸あたりでも場所によっていろいろでした。
若い木に花は全くなかったです。
ある程度の年数が必要なのかしら・・・
本当に松かさがそのまま花になったような形ですね
色がとにかくきれいで一目で大ファン♪
他で花を見てきたのですね!
どんな咲き方をしていたのかしら・・・
たくさん見るには標高と時期と両方を選ばなければなりませんね♪

reihanaさんへ
漢字にすると意味はそのままですね
雪の時には松ぼっくりを見てすごくきれいだったのでいったいなんの松ぼっくり?って聞いておいてよかった
そのときに花がとてもきれいだからと教えてもらいました。
ちょうど咲いていて胸がすっきり!
カラマツってロマンチックな雰囲気があって大好き
reihanaさんもいつか出会えたらきっとほほが緩みっぱなしになるかもしれません~
返信する
カラマツの花 (写楽爺)
2015-05-11 15:13:04
こんにちは。
「カラマツ」の名は知ってはいますが花がこんなに綺麗に咲くとは知りませんでした。
パイナップルのような雌花は色が綺麗ですね目一杯お化粧してお出かけするのでしょうか、
それに引き換え地味な感じの雄花は下向きと言うのが気に入りませんね女性が綺麗なのは良い事ですが強くなると子供が少なくなってしまうのでカラマツ世界ではそんな事が無い様に願いたいですよ。
「美しい緑色の葉」良い色をしてますね、花が付かなかったから瑞々しいのでしょうかね!!
湯の丸高原にはまだ残雪があるのですね、前回の「オオカメノキ」なんてのも知りません。
引きの写真も良かったでうよ、複雑な形をしているのにUPも綺麗でした。
返信する
素敵d(^ー゜*)ネッ! (こいも)
2015-05-11 21:39:04
とんちゃん
カラマツの雌雄のお花がと~っても素敵・・・初めて見ました。
そして綺麗なグリーンの若葉
感動しています。。。興奮冷めやらず。。。です。
実際に見たくなってしまいました・:*:・(*´ー‘*人)。・:*:・
スミレちゃんも大群生~いいですね。
ハルトラノオ・・・初めてです。
タデ科の植物ですか~^^ピンクの蘂が覗いていますね。
可愛いです~~~
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2015-05-12 07:08:27
写楽爺さんへ
念願だった落葉松の花をじっくり見てきました!
すぐ目の前にあったのでもうメロメロ~
雌花がすっごく目だって自己主張が強い
雄花だってこれでがんばっているのだと思いたい
見た目だけは女性を立てているのかもしれないです。
なんでも均衡は保たれたほうがいいに越したことはないですね
オオカメノキの花を見たのは胸にずんときて未だにウルウルしています~

こいもちゃんへ
考えているのと実物を見るのとでは感激が違うみたい♪
カラマツは特別きれいな花を咲かせてくれて見られてよかった
まだ浅い春の野草を見るのも楽しかったです
これからどんどん華やかになっていくのでしょうけれど今でなくては出会えない初期の植物を見るのもいいものだと思っています。
行ったときが最高のとき♪ そう思えばいいのよ!って言われました。
返信する

コメントを投稿