花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

高尾山(2)

2016年06月30日 | 花旅
2016.6.26
タコ杉のところまでやってきました。タコ杉以外でも相当の年輪を重ねた杉がいっぱいでした!




ここからは薬王院の境内になるのかしら・・浄心門  
気持ちだけ身も心も清らかにしてお邪魔させていただきます♪
赤い灯篭には杉の苗木を植えるために寄進した人の名前が記されていました。



いかにも高尾山という雰囲気のある薬王院への道
ペットボトルを入れるのに肩から下げているのはNHKの「素敵にハンドメイド」で
作り方が紹介された広瀬さんの「お散歩バッグ」を参考に編みました。
アクリルたわしを編むときのアクリル100%並太毛糸で!
応用して縦長に編みお揃いで使っていたら「可愛い!」なんて言われちゃって・・・




アジサイが一番見頃といっていいかもしれないです。






ナツツバキの花に迎えられました♪


天狗とカラス もうシンボルみたいになって!


薬王院にお参り!




うっかり見逃すところでした。嫁が「なんか花が咲いてる・・・」と言うのにはっと気づかされて!


薬王院の守り神のようにおごそかに大木でたたずんでいる ボダイジュ
花が咲いているかもしれない・・・そう思っていたのにすっかり忘れていたのでした。
嫁に言ってもらって一安心  やっぱりまだ花が咲いていて鑑賞することができました。





花の蜜を吸っているのは ヒロオビトンボエダシャクかな♪


レンゲショウマにはつぼみができていました。


薬王院にお参りした後 御本社へお参りに! 見下ろしてみると結構高くまで登ったことが分かります。


とっても優美な御本社  ここまで来たのは初めてでした!


福徳稲荷社  狐さんがいっぱい!


その隣には大天狗小天狗の飯縄大権現  天狗の修行用下駄が見えます。

続きます・・・

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (多摩NTの住人)
2016-06-30 08:19:11
1号路から登られたんですね。レンゲショウマにはちょっと早かったですね。いよいよ次は山頂ですか?
返信する
高尾山 (おみや)
2016-06-30 08:22:04
おはようございます。
手編みのバックがすてきです。
一号路を登ったのですね。菩提樹の木、今度確かめてみます。
山頂までいかれたこととおもいます。
富士山はみえましたか?
この次には6号路を登ってみてください。
返信する
可愛いのが編めましたね~♪ (reihana)
2016-06-30 08:55:17
とんちゃん おはようございます
タコ杉って何だろうと思ったら 根が太くてタコノアシの様に見えるからなのですね
推定樹齢450年だなんて凄いですね~\(◎o◎)/!
検索したら開運ひっぱり蛸が出てきてビックリ~♪
明石の駅弁にもひっぱり蛸というお弁当があり購入したことがあります
ユニークな蛸の器は 今 植木鉢になっています(笑)
ペットボトルカバーお揃いで作られたのですね
私はマイボトル派になってしまいましたので 最近はペットボトルのお茶は購入しなくなってしまいました
氷を入れて冷たいのを飲んでいます
ナツツバキも咲いていて 涼しげですね~♪
返信する
立派なタコさん~ (こいも)
2016-06-30 10:07:07
o(^o^)oワォ! とんちゃん~立派なタコさんですね~^^
登って登ってふと目の前にお花があったら癒されますd(^ー゜*)ネッ!
ホッと疲れもどこかにふきとびますよね~
アジサイもナツツバキもボダイジュもレンゲショウマウマも・・・
そしてお参りをして…高く登ると霊験あらたかに・・・( ´ー`) にっこり !!
ヒロオビトンボエダシャクですか・・・こちらもそっくりさんがいますね・・・
手作りのお散歩バッグが素敵~~~可愛い~
モデルさんはトンちゃんですか~お似合いですよ(^_-)-☆
お揃いで使ったらきっと数倍素敵になるんでしょうね~♪
高尾山をこのように愉しんだことがありませんからとても新鮮で~す。


返信する
こんにちは (とんちゃん)
2016-06-30 13:07:25
多摩NTの住人さんへ
レンゲショウマのつぼみかな~最初はちっとも分からなくて・・・
そのうちレンゲショウマに違いない!になって!
写真を撮っておきました。
頂上までもっと時間をかけてゆっくり♪なんて思っていても自然に頂上につくことになりました

おみやさんへ
高尾山の達人のおみやさんですからどこもかしこもすぐに分かるでしょうね
6号路は姉と行ったときに通ったのを思い出しました。
何度同じコースをたどってもいいですね
行くたびに異なった感想を抱きそう♪
富士山は見えたのですがすぐに雲がかかって残念でした。

reihanaさんへ
そうなの このタコ杉のすぐそばにひっぱりだこなんかもあって・・・
みんなに愛されている古い杉の木でした。
reihanaさんはマイボトル派ですか~
重いので私もそれは一応リュックに入れて!
手軽に飲めるようになにかいい方法はないかしら・・・って思っていたら!
この編み方を知りました。
ナツツバキがまだ咲いて! 少しは高い山なので里より遅いんですね

こいもちゃんへ
色々な植物がいっぱい出てきて!
まだ咲いていないのも色々・・・葉っぱだけでも覚えたいな~なんて思ったら写真がどんどん増えて・・・
見るものみんな記念にしたくなりました。
ヒロオビトンボエダシャクってそっくりさんがいるんですね
するとこれは・・・もうお手上げ~
お散歩バッグ! この日に間に合うように編んでいました。
薄紫色は嫁が使いました!
返信する
Unknown (Unknown)
2016-07-01 05:17:30
レンゲショウマちょっと早かったんですね。
ペットボトル入れを作ったんですか、上手に作れましたね。
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2016-07-01 06:59:00
恵那爺さんへ
レンゲショウマは順調につぼみをつけて幸先いいみたいでした。
暑い盛りには花盛りになるのでしょうね
すぐに飲めるように・・・肩から下げるようにして使ってみることにしたのです。
案外便利で役立ったと思います。
返信する
Unknown (みちりん)
2016-07-01 07:00:29
とんちゃん
おはよう~♪
立派は杉の、ご神木ですね
立派な年輪を重ねた木々の多い事
此処だけでも森林浴が楽しめますね
空気が美味しそうだわ
蛾、小さくて綺麗な蛾だけど、名前までは知らなくて
天狗さんの修行下駄、流石!大きいわ
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2016-07-01 07:06:09
みちりんさんへ
このタコ杉はとっても有名なんだそうです
杉の古木が連なって木陰になり涼しさも感じます。
森林浴たっぷり!
黒白の蛾はこれだけしか撮れなくて・・・
うやむやにしておきます。
天狗の高下駄ね~
こんなところに飾ってありユーモラス~
返信する

コメントを投稿