
秋田駒にはピンク色の濃淡のハクサンチドリがあるようです。運良く濃淡お揃いで並んでいました。 
雨にも負けず
義兄が 「さわってごらん しっかりしてるヨ」 というので触ってみたら本当に全体がしっかりとかたかったので新たな発見をしたと思いました。見ただけではやわらかくさわったらつぶれそうなのに
冷たい雪の下で命を育む準備をしていたのでしょうね。



義兄が 「さわってごらん しっかりしてるヨ」 というので触ってみたら本当に全体がしっかりとかたかったので新たな発見をしたと思いました。見ただけではやわらかくさわったらつぶれそうなのに

秋田駒ガ岳には1度しか登っていませんが、その時も雨と霧で大変でした。昨年秋の紅葉見物で近くまで行きました。とんちゃんの写真を懐かしく拝見しています。
ハクサンチドリのカップ?(濃淡)のお出迎えなんて、なんと運が良い事でしょう。素晴らしい写真のお土産
ハクサンチドリ、登山道の近くで、逢う事が出来ますよね。以外に人里の近い環境に適応出来るのでしょうか
HPでの写真何度も見せていただいて参考にしました。一度しか行っていなかったのですね。このハクサンチドリを撮ったときは運良く小雨でしたのでゆっくり写す事が出来ました。上は下の場所のアップです。tibimameさんはどんな山でも良くご存知で情報を得るのに心強いです。
ハクサンチドリはよくご覧になっていると思いますがいつみても感動です。志賀高原で群生していたのを思い出しつつ写真に撮りました。そこに根を下ろしたら以外に適応できるのでしょうね。