花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

イヌショウマ

2010年10月25日 | 近辺の花
花の丘公園の自然生態園の中  イヌショウマを初めて目にしました。
サラシナショウマほど大きくなく穂先も上に向かって伸びています。



イヌショウマの葉 ほとんどの葉がすでに枯れていて残っているのはわずかでした。










ツリガネニンジン




この葉の形と


実が垂れ下がった状態  これはどこかで見たことがある
見たい花がきっと咲くはずだから写しておこう!


ずっと後で思い出しました。ハダカホオズキだと思います。
まだ緑色をしていますが、そのうちに赤くなったらきれいだと思います。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イヌショウマ (よっちゃん)
2010-10-25 08:51:23
おはようございます。

サラシナショウマよりイヌショウマのほうが小さくて可愛いですね。
イヌショウマの3枚目、6枚目が素敵です。
自然生態園でに行ったとき、イヌショウマ、ツリガネニンジンとも私は気付きませんでした。トンボばかりに目がいっていたからでしょう。
返信する
イヌショウマ (さくら)
2010-10-25 08:51:58
お早うございます
今日知っている花でよかった。
とんちゃんの写したイヌショウマのほうが
花びらが長いような気がします。
高尾山に沢山あった花です。
ハダカホウズキも見たことあるような気がします
返信する
写しずらい花 (写楽爺)
2010-10-25 09:21:08
こんにちは。
私にとっては「イヌショウマ」は知らない花だったか・・・。
こう言う感じの花は撮りづらいでしょうね、3枚目6枚目ぐらいが花の感じが出る様な気がします。
一番下の実の写真は気に入りました、これが赤く染まった写真と並んだら良いな~と思いました。
前回の「蝶♪蝶、」花ばかりでなく蝶もこれだけ多く撮るなんて凄いと思ってしまいました。
多くは私には花同様珍しい蝶の様に見えます。
返信する
イヌショウマ (naoママ)
2010-10-25 14:42:50
この難しいお花を素敵にカメラに収めましたね。
色の濃い蕾がこれくらいあるのが、初々しくて良いですね。

両親がお世話になっている施設近くの「市民の森」で、3年前に初めてイヌショウマを見ました。
ブログにアップして「イヌショウマ」と教えてもらいましたよ。
今年も咲いているかしら・・・
今週中に見に行ってみましょう。

ところでとんちゃんは写楽爺さんや恵那爺さんとは古くからのご友人のようですね。
お名前は時々こちらでも拝見していましたが・・・
最近私もお訪ねして、山の事や写真の事などを教えていただいております。
ご報告が遅れましたが、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

返信する
こんにちは (とんちゃん)
2010-10-25 15:01:19
よっちゃんへ
サラシナショウマを見たのはこれが初めてだったのでなんてきれいなのかと感激しました。
特につぼみのピンク色が濃いので目を引きます。
今はトリカブトも咲きだしました。
この道も好きな場所のひとつです。

さくらさんへ
サラシナショウマより見応えがするなと思いました。
色がとってもいいですね。
写真に写ったのも見た通りです。
ひらひらが長いように感じますね。

写楽爺さんへ
長い花穂なのでどうしても難しかったです。
縦にするか横にするかで迷ったんですが縦の写真は出来が悪かったです。
ハダカホオズキの花はとってもいいんですよ~
小さくて撮り甲斐のある花
蝶々も追いかけながらやっと写りました。

naoママさんへ
イヌショウマはもう終わっているかもしれません。
サラシナショウマに先がけて咲くようですね。
つぼみのうちがはな!なんてきれいなんでしょうね。

写楽爺さんも恵那爺さんも古くからの友人で昔からすっかりお世話になっています。
メカに強い方たちなのでカメラでもパソコンでもなんでも使いこなせます。
naoママさんの幅広い見識と同じです。
ひょんなことからつながりができてとってもうれしいです。
私の方こそよろしくお願いいたします。
カメラや写真のことは頼りになると思いますよ!
返信する
イヌショウマ (恵那爺)
2010-10-26 05:55:29
きれいに撮れてますね 
3枚目の白につぼみのピンクのがいいです。

お褒めいただいたけれど、カメラ技術や芸術的センスでは写楽爺さんにとてもかないません。
返信する
Unknown (歌まろ)
2010-10-26 10:05:22
おはようございます(^O^)/

イヌショウマ 
何処かで見掛けたことあるような・・・

サラシナショウマは先日 里山で見掛けました
ツリガネニンジンは、9月頃まで見掛けましたが今はもう無いです。
マクロ撮影、綺麗に見えますね。
            (v^ー゜)/!
返信する
ショウマの仲間 (えったん)
2010-10-26 10:15:26
こんにちは、蕾の時はピンク色をしてて可愛いですね。
サラシナは一般に見れますが、イヌショウマは限られた地方でしか見れないのかもしれませんね。
花開くと真っ白で綺麗、蕾の時と二度楽しめるのも良いですね。

ツリガネニンジン、綺麗に写されて素敵です。

ハダカホオズキ、名前が分かってよかったですね。
花は、きっと小さいでしょうが一度見てみたいです。
返信する
イヌショウマ (usamimi)
2010-10-26 17:59:10
うさみみです

イヌショウマ・・はて、どこかで見かけたようなと、家の近所をさしたんですが。。
見かけたと思ったところは、いつの間にか植木屋さんが入ったようで、すっかり、華麗になって、次に植物の新芽が出揃っていました。
もう一箇所行って見たのですが。・・勘違いのようでした。

カラスウリのような葉っぱとフワフワの花・・ちょっと,残念でしたが,楽しいお散歩の時間が過ごせました。

ツリガネニンジンって、なんとも,かわいい!!・・まるで,イラストに出てくるようなお花ですね。
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2010-10-27 07:41:18
恵那爺さんへ
カメラのこともパソコンのこともよくご存知なので私の知識では及びもつきません。
力量は他人の判断のほうが合っている場合が多いと思います。
花の写真をできるだけ持ち味を生かしつつ撮っていくのが目下の目標です。
応援してくださいね。褒められるとのぼせあがるんですけど・・・

歌まろさんへ
ようこそおいでくださってありがとうございます。
そちらへもうかがわせていただきますね。
私もサラシナショウマを昨日見てきました。
カラフルなのはイヌショウマに軍配が上がるようです。
イワシャジンと異なってツリガネニンジンは里山の花ですね。こういう花を見ていると高い山でシャジンの色々を見てみたくなりました。

えったんさんへ
そちらにはイヌショウマはないのかしら・・・
サラシナショウマより先に咲いてきて穂先も後になってから分かれて伸びてきていました。
色もいいと思いました。
ハダカホオズキの花はずーっと見てみたくて!
来年は写せるかな!

usamimiさんへ
草刈にあうとちょっとした時間差でもう見られなくなることよくあります。
お散歩で気分転換 これはとってもいいですね。花の後でも葉っぱだけでも見ていると落ち着きます。
ツリガネニンジンからは鐘の音が聞こえてきそう
返信する

コメントを投稿