久しぶりに木場公園へ行ってみたら白花のルコウソウが増えて元気に咲いていました。
ほかの3種のルコウソウを凌ぐような勢いです!こんなに増えて立派になって感謝したい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/07/19b929d03d5963f780984c2850cf3974.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4e/13546f7baf2cff921808d65218d357d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a1/a2a3432a5b696a3423b60ade78cd5f0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a1/e3de0ca5ef56835d0b6ff77743c6664a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/00/b2487a2678e208fa357245c6ddc1f374.jpg)
一方水元公園では野生化したマルバルコウソウがほかの草と張り合って!
ただの「ルコウソウ」が野原に野生化しているのはまだ見たことがありません。
大歓迎なんですけど・・・一番好きだから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/75/abee63c06589309f2e1252bcf2880edf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d8/e4a5c86c38d0534c1c2b3888c9d7cb44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e1/86dd543f9bd6229d0881f6c59ae2c05c.jpg)
木場の帰化植物見本園に変った花がありました。
壁面に蔓性植物がからんで緑のカーテンになっているのです。正面顔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6d/e269d1508100f4773a89021773b210cf.jpg)
横顔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a8/6de0a0351086d7def6f0fed9d13043c6.jpg)
下のほうから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/69/59e160a1e7c1469ffd740a507ae46fe6.jpg)
葉とつぼみ 調べてみたらスネイルフラワーでした。 マメ科 ササゲ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/40/89d1bf280066afb1bcf2cfda515b770b.jpg)
花の形がカタツムリに似ているからついた名前だそうです。
アズキやヤブツルアズキに似た面白い花でした~
ほかの3種のルコウソウを凌ぐような勢いです!こんなに増えて立派になって感謝したい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/07/19b929d03d5963f780984c2850cf3974.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4e/13546f7baf2cff921808d65218d357d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a1/a2a3432a5b696a3423b60ade78cd5f0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a1/e3de0ca5ef56835d0b6ff77743c6664a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/00/b2487a2678e208fa357245c6ddc1f374.jpg)
一方水元公園では野生化したマルバルコウソウがほかの草と張り合って!
ただの「ルコウソウ」が野原に野生化しているのはまだ見たことがありません。
大歓迎なんですけど・・・一番好きだから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/75/abee63c06589309f2e1252bcf2880edf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d8/e4a5c86c38d0534c1c2b3888c9d7cb44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e1/86dd543f9bd6229d0881f6c59ae2c05c.jpg)
木場の帰化植物見本園に変った花がありました。
壁面に蔓性植物がからんで緑のカーテンになっているのです。正面顔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6d/e269d1508100f4773a89021773b210cf.jpg)
横顔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a8/6de0a0351086d7def6f0fed9d13043c6.jpg)
下のほうから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/69/59e160a1e7c1469ffd740a507ae46fe6.jpg)
葉とつぼみ 調べてみたらスネイルフラワーでした。 マメ科 ササゲ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/40/89d1bf280066afb1bcf2cfda515b770b.jpg)
花の形がカタツムリに似ているからついた名前だそうです。
アズキやヤブツルアズキに似た面白い花でした~
白花のルコウソウが群生して咲いていますね。
赤花は良く見かけますが 白花は滅多にお目にかかれません。
今年は一度も見ることが出来ませんでしたが。。。
ここで見られてラッキー!
マルバルコウソウは空き地などにも群生しています。
樹木に絡みついたりして咲いていますが 可愛いお花ですので許せますよね(笑)
紫の美しい花はスネイルフラワーと言うのですね。
初めて見たお花です。
花の形 良く見たら 豆の花の形をしていますね。
クルリとしているのが可愛いです。
「縷紅草」は名も知りませんでしたアサガオに似ているなと思ったらヒルガオ科・サツマイモ属とか、マルバルコウソウは同じルコウソウでも葉がまったく違う様ですね。
「スネイルフラワー」ラストの写真を見ると名の由来通りだと思いましたが、上の3枚の花の写真では変わった花何だろうと感じました。
このオレンジの花は、マルバルコウソウって言うんですね
reihanaさんもよく見るマルバルコウソウがこっちでも野生化していました。
結構色々なところにありますね。
田舎でも伸び放題になっていた場所があります。
白花!これは楽しみにしているんです。去年よりずっと立派になってびっくりしました。
スネイルフラワーはやっと名前にたどりつけて!
どんな果実ができるのかも見てみます。
鉢植えでも育ちそうですが・・・一鉢欲しいな♪
葉の違いや花の咲き方の違いなど赤い花は3種類あるのを見ました。
その中で花の色も葉の形も好きなのが「ルコウソウ」です。
スネイルフラワーなんてあるのを今頃になって知りました。
何度も行っているのに気がつかなかった
蔓性植物はほかにも見たかった実があったんです~
近所にあったんですね。
人気が出ていたときがあったので好まれていたみたい
葉の形からマルバルコウソウなんですね。
モミジバルコウソウというもみじの葉のような形をしているのもあって!!!
花色はやっぱりルコウソウに軍配かな♪朱色でも白でも♪
シロバナのルコウソウもあるのですね。
赤いのは普通に見られましたがまさかシロバナがあったなんて・・・。
スネイルフラワー、綺麗な花ですね
九州の方のブログでヤブツルアズキと言う名前でアップされていました。野生に自生しているそうです
そうなんです 去年はちょっとだけだったのが大きな株になって勢いづいていました。
赤はよく見られますね。
スネイルフラワーをヤブツルアズキとしてですか!
ヤブツルアズキの青色タイプということだったのかな
野生で見られたわけですね。
沖縄地方にはよくあると載っていました。
地方によって様々ですね♪