雷のため停電しました。その後パソコンがおかしくなってインターネットができなくなりました。直るまでしばらくかかりそうです。
最新の画像[もっと見る]
-
アメリカオオバコ(思い出) 8年前
-
アメリカオオバコ(思い出) 8年前
-
アメリカオオバコ(思い出) 8年前
-
アメリカオオバコ(思い出) 8年前
-
アメリカオオバコ(思い出) 8年前
-
アメリカオオバコ(思い出) 8年前
-
アメリカオオバコ(思い出) 8年前
-
アメリカオオバコ(思い出) 8年前
-
アメリカオオバコ(思い出) 8年前
-
アメリカオオバコ(思い出) 8年前
ここのところ夕方や夜間に大雨や雷雨が続いていますね。
電子機器は直接の落雷出なくても過電流でやられてしまう事もあるので大事に至らなければ良いのですが。
私は雷が激しくなってきた時は電源を抜き、回線もはずようにしています。
6日記事の花は全部見知らぬものでした。
「ベニバナボロギク」「キツネノタマゴ」など名前も変っていますね。
「ナツズイセン」は爽やかな色合いをしていて良いです、緑の中にこの花を見つけた時の気持ちはホットするような気がします。
PCやモデム類の電源を外しまわるの面倒でやってませんね
壊れて無い事をお祈りします。
それ以外ですと時間がかかりそうですが。
恵那爺さんへ
ポッキー先生へ
今日12日に孫の手を借りやっとつながりました。
なんだか私には訳が分からなくて孫に聞いても教えてくれません。どうせ説明しても分からないと思っているんです。でも直ればいいということでそれ以上のことを聞いても同じです。チョイの間に直してくれました。ポッキー先生の「設定が壊れた」旨を聞いてみたら「そうだよ」と言っていましたから多分それだったのでしょう。
子機から印刷できなかったのもなおったのでほっとしました。
「大嵐がきても大きな雷がきても大丈夫だよ」だって!
ご心配かけましたがもう普通に使えるようになりました。ありがとうございました。
雷対策は、確かに面倒だし電柱への落雷も数えるほどだし…、
それでもテレビなどと同じで落雷による過電流対策がされていない機器は
面倒でもコンセントを抜く程度の作業を惜しんではいけないでしょう。
安くはないPCや家電製品は、落雷の懸念があれば電気から切り離す…、
また買えるのであれば、その必要はないでしょうが。
PCの再設定で復旧したのは幸いでしたが、雷対策だけはやはり充分になさった方が良いのでは…と感じます。
これからは大きな雷があったときは電源を抜くということを心がけたいと思います。
停電の後自然にパソコンがつきました。
訳の分からないことがいっぱい書いてありました。
かろうじて読み取れるのがf1を押してその次にf2を押す・・・というようなこと
f1を押したら普通に立ち上がってきました。
でもその後はどうにもなりませんでした。
結局再設定ということだったのでしょうか。
今でもよく分かりません。
とにかく使えるようになったので胸をなでおろしています。
ありがとうございました。