アリストロキア・ウェストランディー と読むのかもしれないです。
調べていたときに筑波実験植物園で花の咲いた画像がありました。
へんちくりんなウマノスズクサの仲間の花です!!!しかも大きいです。

こんな風にぶら下がっていました。和名は「ムクゲパイプバナ」 パイプみたいな形だから!

正面から見たところ これから開きそう でもこれは花びらではなくガクが変形したものだそうです。

少し開き始めた花がありました♪ しべはこの口の中にあるのかな~外からでは分からない

面白いです~ 暗紫色の模様を透かしてみました。

若葉は明るいグリーン

古い葉もついていました。硬そうに見えます。

支柱のてっぺん! ここはウマノスズクサの仲間の色々が集められている一画です。
勢いよく伸びてきている株や用意されている場所はあっても残念ながら中身がなかったりしますが
これから馴染んで育ってくれることを祈りたいです。

後日なにか変化があるのかないのかと立ち寄ってみたら!!! 変身していました♪
きれいにお色直し~ うっ?宇宙人?


真上から見たところ

奇妙きてれつでした!



花の数は結構たくさんあります!まだこれからも開いてきそうです♪

アリマウマノスズクサがありそうなのですがまだ今のところ気配を隠しています
色々なウマノスズクサにお目通りできたら楽しくなります♪♪♪
調べていたときに筑波実験植物園で花の咲いた画像がありました。
へんちくりんなウマノスズクサの仲間の花です!!!しかも大きいです。

こんな風にぶら下がっていました。和名は「ムクゲパイプバナ」 パイプみたいな形だから!

正面から見たところ これから開きそう でもこれは花びらではなくガクが変形したものだそうです。

少し開き始めた花がありました♪ しべはこの口の中にあるのかな~外からでは分からない

面白いです~ 暗紫色の模様を透かしてみました。

若葉は明るいグリーン

古い葉もついていました。硬そうに見えます。

支柱のてっぺん! ここはウマノスズクサの仲間の色々が集められている一画です。
勢いよく伸びてきている株や用意されている場所はあっても残念ながら中身がなかったりしますが
これから馴染んで育ってくれることを祈りたいです。

後日なにか変化があるのかないのかと立ち寄ってみたら!!! 変身していました♪
きれいにお色直し~ うっ?宇宙人?


真上から見たところ

奇妙きてれつでした!



花の数は結構たくさんあります!まだこれからも開いてきそうです♪

アリマウマノスズクサがありそうなのですがまだ今のところ気配を隠しています
色々なウマノスズクサにお目通りできたら楽しくなります♪♪♪
凄い!
ウマノスズクサの仲間がこんなに咲いていたのね
私は自然界で咲いている姿は見たことがないので
とっても憧れています
アリマウマノスズクサ 是非見つけてくださいね
絵の先生が持ってきてくださり あまりのユニークなお花にビックリでした
馬の鈴草の由来は 果実が馬につける鈴に似ているのが由来との事ですね^^*
ウマノスズクサといっても変わっている花でした!
でもたいてい変わっているけどこれは特にあっと驚く花を咲かせたのでへぇ~と見てきました。
この前を通っても気が付く人は少なかった
意外に咲いているのが分からないみたいです。
アリマはどうなるのか・・・大きな期待を寄せていると裏切られたときが悲しいのでそっと見守るようにします。
今のところ影も形もないのですが・・・
オオバウマノスズクサももしかしたら!!!
あんまり口にしないようにしておきます♪
ユーモラスなようなグロテスクなような
何ともへんてこりんな感じがするな~
おかしいでしょう!!!
ほんとにグロテスクって形容したほうが似合いそう
どこかほかの天体からやってきている???
未知との遭遇~~~
こんにちは~♪
ウマノスズクサの仲間ですか?
ツボミから全開まで・・・ちょっとグロテスク~~~
虫さんたちはこの口らしきところから侵入するのでしょうか・・・
ユニークな形ですから興味津々です。
えっって思ってちょっと腰が引けちゃいますよね
始めは花があるのが分からなくて・・・
ほかの人が熱心になにか見てる!って近寄っていったらこの花がありました!
つぼみの形はパイプみたい 開くと想像できないような花になりました。
多分ね~口みたいなところから入っていきそうです
新宿御苑にもあるそうです!!!