イヌザクラの新芽ができているかしら・・・行ってみたら!
いい感じに赤くてつやつやの若芽が! 2017.3.11 小石川植物園
爽やかなグリーンの若葉も展開し始めています♪
オオバヤシャブシに花が咲きました!
ごちゃごちゃしている雄花
雌花はとっても個性的
雄花も雌花も!
こっちは 2つ仲良く茎頂に!!! ゴンズイの芽吹き
芽吹きの頃はなにを見ても感動し笑顔になれるよう♪
短期間のできごとなので見逃すこともしばしば 気づいたらカメラに収めておきたいです
いい感じに赤くてつやつやの若芽が! 2017.3.11 小石川植物園
爽やかなグリーンの若葉も展開し始めています♪
オオバヤシャブシに花が咲きました!
ごちゃごちゃしている雄花
雌花はとっても個性的
雄花も雌花も!
こっちは 2つ仲良く茎頂に!!! ゴンズイの芽吹き
芽吹きの頃はなにを見ても感動し笑顔になれるよう♪
短期間のできごとなので見逃すこともしばしば 気づいたらカメラに収めておきたいです
イヌザクラって見た事ないですが 桜じゃないような花が咲くのですね
オオバヤシャブシの雌花は赤くて綺麗ね~♪
雄花の花粉が凄いです
散り落ちたら雄花の絨毯の様になりますね(笑)
ゴンズイって一度しか見たことがないです
秋に ミッキーマウスに良く似た果実が生っていました
近所では 全く見ることが出来ません。
花の4月の幕開けは冷たい雨の土曜です
桜の種類は多いけど、イヌザクラなんて名前初めてです
花より先にミドリの葉が出てきて どんな華やかな花になるのかしらと期待ですねね
ゴンズイの紅い実を見て、花はどんなかな?と
次のシーズンを待った思い出蘇りました
芽ぶきの姿ってよくよく見るとどれも面白いです
カメラに収めるのがすてき!
そうそう!!!
イヌザクラって見た目はまるで桜とは思えない花!
咲いたら撮ってきますね~
オオバヤシャブシはここで見られるのですがヤシャブシは近くになくて・・・
でも川岸にそれと思われるような木があったのでもしかして・・・って思っています。
こっちではゴンズイは結構見ることができます
ミッキーのような赤い実がつきますね
そちらにはないなんて珍しいことがあるんですね
いつもその反対なのに・・・
寒い朝を迎えた4月ですね
まるで真冬みたいに寒くて凍えそう・・・
イヌザクラは「ウワミズザクラ」という花とよく似ています!
その芽吹きの頃がきれいだと知って以来楽しみに待っていました。
ほかの新芽もいまのうちに!そう思って撮ってきました。
ゴンズイはどんななのか思い出しましたか~
水元にも野鳥観察の近くにありますね♪
そこからニョッキリと出た新芽がハル~って叫んでいるような気がします。
オオバヤシャブシの二枚目美しいね。
雌花のアップもきれいでいいな。
ゴンズイの芽両側から出ていてバンザイしているのでしょうか。
イヌという名前が付くとあまり価値がないものとききましたが新芽の出てくる頃は可愛いですね。
頑張ってるなーと思います。
写真が説いても綺麗なので余計に素敵です
面白いですね 本当にてかてかに光って見えて!
触ったら粘りそうにも見えます・・・
毎年楽しみなオオバヤシャブシの咲き始め(^^♪
芽吹きの頃のいいところ色々がいっぱいつまっていました
今朝はすごく寒かったですね
今頃になって薄日が差してきました。
新しい芽吹きを見るとうれしくなってつい足を止めて見てきました。
期待通りに撮れたらそれだけで満足できそうです
新しいっていいですね
イヌザクラ・・・見たことがないのですが新芽が綺麗ですね。
お花も見てみたいです。
オオバヤシャブシ・・・素敵なお花~~~
これって雄花も雌花もすっごく見てみたいです。
ゴンズイの芽吹き…二つ仲良く良いですd(^ー゜*)ネッ!
みんなみんな素敵~~~
見逃さないとんちゃんも素敵~~~( ´ー`) にっこり !!
そちらにはイヌザクラがなくて残念ですね
新芽のときがいいと聞いてからよく気を付けるようにしていました。
丁度いい時期だったようです
こいもちゃんのフィールドにあったらいいのにね~
オオバヤシャブシはまだあまり大きくない木なので丁度腰の位置くらいに花が咲いて撮るのにぴったり!
どこからでも回り込んで写すことができました。
こういうのって助かります♪
ゴンズイは今頃まだいい顔しているかもしれません。
そちらで確認できたらいいですね