種からやってきてくれた植木鉢の中のイヌノフグリは可愛さひとしお!
でもどうにもひ弱で今にも消え入りそうなのが心配 それでもなんとか毎年咲いています。
晴れた日にやっと写真に撮れました♪ 葉も可愛らしく目を細めて眺めております






今年も果実はちゃんとできて次につながりそうです♪

何年も前に種から咲いて一度は消えていたコゴメイヌノフグリが復活! ボケてる・・・

葛西臨海公園から連れてきたウシオハナツメクサは毎年咲いて優等生♪




写真に撮ると意外に毛深いことが分かりました。

今年は野草の新入りが咲きそうになりました。なにが出てきたのか分からなくて・・・
鉢に種を落としておいたのを忘れてしまっていたセリバヒエンソウのつぼみが開きそうになりました。
↓これは小石川植物園のセリバヒエンソウ これほど威勢よくなくても咲いてほしいです
でもどうにもひ弱で今にも消え入りそうなのが心配 それでもなんとか毎年咲いています。
晴れた日にやっと写真に撮れました♪ 葉も可愛らしく目を細めて眺めております






今年も果実はちゃんとできて次につながりそうです♪

何年も前に種から咲いて一度は消えていたコゴメイヌノフグリが復活! ボケてる・・・

葛西臨海公園から連れてきたウシオハナツメクサは毎年咲いて優等生♪




写真に撮ると意外に毛深いことが分かりました。

今年は野草の新入りが咲きそうになりました。なにが出てきたのか分からなくて・・・
鉢に種を落としておいたのを忘れてしまっていたセリバヒエンソウのつぼみが開きそうになりました。
↓これは小石川植物園のセリバヒエンソウ これほど威勢よくなくても咲いてほしいです

種を送っていただいて蒔いてみたのです
私にもできるのかどうかとっても不安でしたがなんとか花まで咲いてくれてほっとしました。
何年も丈夫でいてくれたらいいのですが・・・
東西玉くらべですか!!!
さすが埴沙萌さん、粋な感性をお持ちですね
コゴメイヌノフグリは小石川植物園の顔にしてもいいくらい白い顔でにこにこ咲いています♪
小さな花も植木鉢栽培だと写真が撮りやすくなりますね。
たまたま今日埴沙萌さんのブログで<東西玉くらべ>を読みました。
コゴメイヌノフグリは全く知りませんでしたが小石川植物園から逸脱した欧州種なんですね。
どれも小さくて可愛くて大好きなものばかりです!
中でもコゴメイヌノフグリは結構長生き~
絶えてしまったかと思ったのにちゃんと出てきてくれました。
なんということもない雑草の世界なので消えたりしても仕方ない
セリバヒエンソウはもうとっくに咲いていると思います。
こいもちゃんもそのうち・・・
一喜一憂しながらそれぞれに込める思いってありますね
それが生きている実感になっていいのでしょう♪
小さな小さなイヌノフグリ・・・こんなにくっきりはっきり凄いです。
お花も葉っぱもとても可愛いですね。
花びらも輝いています☆*(o⌒∇⌒o)☆
コゴメイヌノフグリ・ウシオハナツメクサ・・・可愛い~~~
どちらもみたことがありませんが やはり小さいお花ですか?
セリバヒエンソウ・・・今年はまだ見ておりません。
それぞれの今後の様子もじっくり見られますね。
素敵な事ですね・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・
毎年写真を撮ってあげたいと思っていながらよく写らなくて失敗ばかりでした。
ちゃんと咲いた今こそ!それがやっと実現!
イヌノフグリを自然の中で見たのはただの一度だけ
それ以来お目にかかることがないです。
鉢植えでしか見ることのできないイヌノフグリなので大事に大事にしています。
野の花ばかりの鉢植えだけれどそれなりに目を楽しませてくれています!
セリバヒエンソウは果実の頃も胸にぐっときますね♪
せめて鉢植えのイヌノフグリを・・・
中々お目にかかれないイヌノフグリなのでこれでいつも我慢しています!
小さな鉢植えの大きな幸せといったところかな~
きれいです
イヌノフグリ~確り撮影出来ていますね。(^◇^)
水遣りを上手くすれば、大丈夫そうですものね。
コゴメイヌノフグリにウシオハナツメクサも可愛い。
セリバヒエンソウもですか~!
今年はセリバヒエンソウの熟した種まで ちょうど
良いタイミングで撮影出来ますね。 ヾ(´ー`*
私でもできるのかな~って心配でした。
でもちゃんと毎年咲くので安心です~
あんまり水をやりすぎてもよくないみたいで自重しています。
トウダイグサがちょこんと居座っているのに気がつきましたね!
reihanaさんならきっとすぐに見抜くと思っていました。
このトウダイグサは超ミニミニで栄養不足ということが表れています。
それでもトウダイグサの生命力は強いですね
イヌコモチナデシコですか♪ 咲いたらいいですね
私も種をまこうとしていたのに肝心の種が行方不明・・・
今年は採取できるかな~
植木鉢でイヌノフグリが咲いたのね~♪
お家で咲いたら ユックリと撮れますね(^^)v
小さな可愛いお花に ちゃんと種も出来て 再び来年も咲かせてくれますね
私の目の中には入らないコゴメイヌノフグリまで咲いたのですね
ウシオハナツメクサは見たことないですが 可愛いトウダイグサも出ていますね~♪
植木鉢で 野草のお花を咲かせるのって 楽しいです
イヌコモチナデシコも こぼれ種から発芽しました
咲く日が楽しみです^^*