花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

養老渓谷へ

2014年12月02日 | 千葉県内
千葉県の房総半島真ん中にある養老渓谷へ紅葉狩りに行ってきました♪   2014.11.29
渓谷沿いはどこでも絶景ポイントだらけ!!! 
養老八景という名所があるそうですが特にどこと決めずにあちこち見てきました。
養老渓谷って古代からの地層がそのまま残っているのでしょうか・・・
渓谷全体の岩にとても特徴があるのを見ることができました。白くてきれいな岩が見えます♪





あの赤い橋を渡って上まで登って景色を眺めてきました。


赤い橋は「観音橋」という名前でこの橋を渡って頂上まで上ると出世観音があります






観音様をお参りした後渓谷のすぐそばに降りてみると!白い岩が層をなしてきれいです~


石の橋(コンクリでできているみたい)を何か所も渡って渓谷めぐりします~  雨は降ったり止んだり
こんなお天気なのに結構人が多かったです。このあたりでは小雨程度で助かりました。



水量が多かったらこの橋は渡れないと思います。実際石の橋の上まで水が来ることもあるみたい






このコースでは落ち葉が降り積もっているこのあたりが一番高いところ
この後また渓谷を横切る橋を渡りながら進みます~
アップダウンあり  遊歩道はどろんこでぐにゃぐにゃして滑って転びそうで怖い





もやがときおりわきあがってきていい感じになります~


渓流の底にきれいな岩が横たわっているのが見えました。淡い緑色しています。翡翠みたい~


岩についている模様  どろどろの溶岩が盛り上がってできたように見えるけど・・・



ここはこのコースのメインスポット!!! 「弘文洞跡」でした!



弘文洞跡(こうぶんどうあと) 
隧道(ずいどう)になっていたのが昭和54年突然上の部分が崩落してなくなってしまったそうです。
トンネルが開けてしまったということなのでしょう
この弘文洞跡というのは川廻しした際に作られた隧道の跡という説明になっています。
川廻しって一体なに? 房総のみに見られる特殊な新田開発の一タイプ
湾曲した川をトンネルか切通しで短くして水の流れていた部分を水田化することだそうです。
”平たく言えば曲がっていた川をちょんぎってトンネル作って短くして元の川の部分を水田にした”
上総地方では各所にみられるありふれた地形になっているそうです。ここも元は岩山だった。



左側の黒っぽい岩って小刻みに層ができていて面白い!岩の色々を見ているとあきないです。


赤い落ち葉で川の縁が飾られいっときの景観を作り出しています~

次に続きます・・・


最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
養老渓谷 (とんちゃんへ)
2014-12-02 08:51:55
おはようございます。
綺麗な紅葉が見られてよかったですね。
岩の様子、川の流れなどこの時期しか見られない紅葉、お天気もよさそうでしたね。
返信する
養老渓谷 (よっちゃん)
2014-12-02 09:24:50
こんにちわ。

観音橋から弘文洞跡あたりのコースを歩かれたのですね。雨は少し残念でしたが、しっとりとした感じで写真が撮れています。
私は粟又の滝の上から歩き始めたので、滝を下ったところで通行止めに会い、引き返しました。今回は養老渓谷を諦め、帰りました。
返信する
素敵な所^^ (reihana)
2014-12-02 10:12:54
とんちゃん おはようございます
紅葉狩り 行ってきたのね~お天気大丈夫だったのね^^*
白くて綺麗な岩肌に 美しい紅葉が映えますね
川にかかる赤い橋 素敵な光景です
橋を渡り出世観音様をお参りされたので とんちゃんは 出世しますね~ヽ(^o^)丿
石橋も渡ったのね~
今しか見られない 美しい風景 たっぷりと 堪能できて本当に良かったですね^^*
続き 楽しみにしてま~す。
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2014-12-02 10:24:57
おみやさんへ
おみやさんでよかったかしら・・・
違っていたらごめんなさいね
お天気はあんまりよくなかったの
でもやみまもあったからなんとかごまかせて・・・
陽射しがない分ぱっとしない写真ばかりになりました。
でもここの紅葉は素晴らしいと思いました。

よっちゃんへ
養老の滝はこの次にします~
遊歩道の歩きが大変でした。
今にも滑って転びそう  えっちらおっちらやっと歩いてきました。
紅葉はお天気次第 お天気に左右されますね

reihanaさんへ
なんとかです~
小雨から本降りになったり雨の連続でがっかり
またおいでなさいということだそうです
赤い橋が多かったです。ちょっとした山登りになってもちろんお祈りしてきました。
関東地方でも一番遅い紅葉というキャッチフレーズで宣伝されている場所です
次のチャンスがあったらもっと華やかな景色が見られそうです~
返信する
養老渓谷 (恵那爺)
2014-12-02 16:59:16
観音橋から弘文洞跡のあたりを歩いたんですか~

こうやって見ると紅葉が結構あるようですね。

とんちゃん 養老の滝はここには無いよ

粟又の滝のことかな。

写真はきれいに撮れていますね
さすがです。

このあたりは、岩が砂でできているから
ちょっと突っついただけで崩れちゃいます。

だからがけ崩れが多いんですね。
返信する
ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい 綺麗です~ (こいも)
2014-12-02 17:04:11
とんちゃん
数日前に・・・TVで養老渓谷の紅葉風景をみましたよ^^
「あっ・・・とんちゃんが行く所だわ~」
興味津々見ることができました。。。
赤い橋は観音橋と言うのですd(^ー゜*)ネッ!
結構な丸みで傾斜が凄そうですね。
雨模様がかえって綺麗な紅葉になって・・・
♪赤や黄色の色様々に~~水の上にも織る錦~♪♪
思わず口遊んでしまいます。
お水があるとよりいっそう素敵になりますね。。。幻想的にもなって。。。
渓流の底に翡翠色・・・綺麗です。
岩の模様・・・おおきな木の年輪のようにも見えました。
岩山だった・・・紅葉した木々の間から覗く岩肌が見事ですね( ´ー`) にっこり !!
続きが楽しみです((o(^ー^)o))ワクワク~~~


返信する
養老渓谷 (かえで☆)
2014-12-02 17:26:57
千葉県人だったのに 早くに郷里を離れたので、
残念ながら ここへは行った記憶がありませ~ん。
こんなにも素敵な場所なんですね~是非行かなくっちゃ損ですね。

とんちゃん~どのお写真もとっても素晴らしいですぅ~。
紅葉の真っ只中、景色が最高~全てがしっとり和の錦絵です。
まだ続きがあるんですね~凄く楽しみです。(*'▽'*)わぁ~い
返信する
養老の滝 (夕菅)
2014-12-02 23:18:51
千葉県の養老渓谷、紅葉の山も川も美しいですね。
実は隣の岐阜県には「養老の滝」があります。
ここも紅葉の名所だそうですが、夏に一度行ったきりです。
千葉県にこんなに山深い所があり、それも養老渓谷とは驚きました。
返信する
Unknown (みちりん)
2014-12-03 07:19:50
とんちゃん
おはよう~♪
素晴らしい渓谷の紅葉ですね
こんなに美しい風景と紅葉は、今年初めてです
紅葉の絨毯も美しいし、水の流れも、赤い橋も
全部が統一されてて、見応えが有ります
傍で見た、とんちゃん、感激ですね、
見させて頂いて、最高よ、
朝見ると、清々しくて、ホット!させて頂きました
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2014-12-03 07:30:05
恵那爺さんへ
養老渓谷ってすごくいいところだったのですね
今迄どうして行ってみなかったのか不思議~
それに養老の滝って粟又の滝のことなんでしょう?
どっちも同じ滝をいうのだとパンフを見て分かりました。
このあたりって崩れやすいんですね
確かにちょっと触ってみたら砂が固まっているだけみたいですぐに崩れました。
砂岩で形成されているということなのね
岩の色々を見ていいなあと思いました。

こいもちゃんへ
渓谷はどこまでも続いてる~っていう感じがしました。
行けども行けども似たような景色が現れてきました。
水の流れがあると木々もうるおいに満ちてきれいだなと眺めてきました。
なにしろ岩に魅せられてしまいました。
色と形と次々出てくる岩を見て歓声が上がります!
全部回りきるのは大変そう
一部分ずつ小分けにしながら見物するしかないと思いました。

かえで☆さんへ
千葉県は広いから知らないことが多いですね
内房 外房 房総 銚子と館山で全然離れているし・・・
意外にも山が多いことを知りました。
どこか東北の山の中をドライブしているようにも感じて深山という印象も抱きます~
何回も行ってみたいとつくづく感じています~
かえで☆さんも是非渓谷めぐりできたらいいですね

夕菅さんへ
養老の滝って昔から物語になっている水がお酒に変わるっていうのでしょう?
岐阜県に養老の滝があるのですね!!!
なにか伝説があるのではないかしら・・・
千葉県の養老渓谷は本当に山深いところでした。
私もこれほど山々を抜けるのかと驚きました。
知らなかったことだらけで反省しています。
三連休中はひどい混雑だったそうです。人気がある場所でした。
返信する

コメントを投稿