花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

スイレン

2010年06月12日 | 近辺の花
2010.6.1  水元公園  案外簡単に行く事が出来ました。
すぐ隣の駅で降りてバスに乗りました。水元公園の名の通り水が豊富です。
スイレンの池には白いスイレンが盛りでこれからは花菖蒲が咲き出しお祭りがあります。











アサザはどうなっているかと保護池へ行ってみました。
今年のアサザはもう終っていました。フェンスの中へは入れません。
右のほうの青い色のフェンスはオニバスの保護池です。オニバスはまだ葉も余り確認できなかったです。
8月過ぎにもしかしたら咲くかもしれないです。毎年咲くとは限らないと書いてありました。



ニョキニョキ出ていたのは・・・


ヤセウツボ  下のほうは茶色になって花は終わり上のほうだけ咲いてました。



水元公園はかなり広い場所でした。
足が棒になるほど歩いても終わりがないくらい広かったです。
興味があるのはラクウショウの林の中でした。薄暗い林は春一番がいいかもしれない。
アサザとオニバスの池は公園の端にあるのでここまで行くにも時間がかかります。
オニバスは是非とも見てみたいと思います。
厳重に保護されているので咲いている最中でもフェンス越しでしか見られないみたいです。
 

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうでしたか… (林の子)
2010-06-12 08:23:48
水元、残念なことでした。
確かに広すぎて、当てもなく歩くと大変な広さ。
オニバスは以前から管理されているA-18号池にあったのですが、
アサザの自生地・権八池もしっかり保護区になっているのですね。
確かに池の周囲に集まって広がるので、手を伸ばせば簡単に盗られてしまいますから、立ち入り制限がとられたのでしょうか。
明石は、ため池が多く今でもどこかの池では毎年オニバスは見られます。
水温が三日間ほど連続して18度以上にならないと開花しないのと、
閉鎖花も多いので、花を撮るのに苦労します。
画像の西島大池では去年は一つも咲きませんでした。↓
http://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/0e779c571862d102e98570ceec9a1962
返信する
水元公園 (かずこ)
2010-06-12 09:59:31
水元公園一度は行ってみたいと思いながら中々行けません!

>足が棒になるほど歩いても終わりがないくらい広かったです。

とんちゃんの足でそんなに広いのなら私の
足では無理かな?

5番目のスイレン綺麗に撮れていますね。
お見事!
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2010-06-12 11:16:42
林の子さんへ
教えていただいた管理棟へ行ってみたら工事中で入れませんでした。
公園内の地図を見て行ったのですがなにしろ行き着くまでの距離が長かったです。
アサザはもう無理だとしてもオニバスの花を一度でいいから見たいと思いました。
アサザの自生池は遠巻きながらも全容が見えますがオニバスのほうは青いフェンスのところからしか見ることができないようです。
きれいな花や閉鎖花や葉の裏表 貴重な写真を拝見してもう夢が膨らみっぱなしです。
西島大池でも咲かない年があるんですね。
ざっと見渡した限り水元は西島大池よりはずいぶん小規模な広がりのように思います。
今年は咲く年であることを期待して待つことにします。
今年の明石のオニバスを是非お願いしたいです。

かずこさんへ
場所は広いところですけどアップダウンはないので平地を歩くだけです。
かずこさんだって大丈夫だと思います。
以前あきちゃんが写真を撮ってきたメタセコイアの林も広がっています。
足の運動にはいいかもしれない。
今は花菖蒲がきれいだと思います。お祭り騒ぎで人が多すぎるのもね。このときは遠慮したい。
スイレンはいっぱいあったんですよ!
返信する
水元公園 (恵那爺)
2010-06-12 16:59:48
子供のころに行ったきりです。
逆さ樹木が面白い
白い睡蓮もきれいですね
返信する
水元公園 (よっちゃん)
2010-06-13 07:01:32
おはようございます。

去年花菖蒲を見に行きました。
本当に広い公園ですね。
青空が広がり、最初の池に写る木々がとても爽やかです。
スイレンの池の方へも行かれたのですね。
白いスイレンがとてもきれいです。
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2010-06-13 08:30:33
恵那爺さんへ
昔行ったことがあったんですね。
随分広い公園なので一周するだけでも相当時間がかかります。
対岸も公園になっていますね。そこは三郷公園らしいです。
樹木が多いところでした。

よっちゃんへ
これからはなんといっても花菖蒲でしょう。
大々的にお祭りが行われるようです。
スイレンの池は花菖蒲園に近いところでした。
アサザの池と林はかなり遠くに離れた位置にあり全部制覇すると運動量も増えますね。
返信する
こんにちは (空見)
2010-06-13 11:16:07
とんちゃん、ずいぶん歩かれたのでしょうね。
暑い中、たいへんでしたね(;^_^A アセアセ・・

日光の公園も、広いところはとても一日では回りきれません。私のペースでは3日はかかると思います(笑)

睡蓮が、特に白は美しいと思います。先日隣の鹿沼市でも見ましたが、遠すぎてあまりお顔が写りませんでした^^

オニバス、というのがあるのですね~何となく写真で見たことあります、次回に見られるといいですね!

あぁ~ヤセウツボ、私も探しているのですが見つかりません。これはもう~とんちゃんバッチリですね、いいなぁ!(^^)//""""""パチパチ
返信する
水元公園 (さくら)
2010-06-13 11:17:56
こんにちわ
水元公園、ハナショウブの時に一度行ったことがあります。兎に角広くて家からは遠いいです。
ヤセウツボもあったのですね。
オオオニバスは神代植物園で見たことあります。花も素敵でした。スイレンが咲いてくると
夏を思い出しますね。
明日当たり入梅のようです。憂鬱な日々になりそうですね

返信する
おはようございます (とんちゃん)
2010-06-14 07:02:28
空見さんへ
とうとう梅雨入りしそうです。
しとしと雨が降ってゆううつ
いっぱい歩いてきましたー
運動になってよかったかなと!
ヤセウツボを見つけているんですね。
そのうちきっと見つかると思います。
つつじやなんかの木の下にあるかもしれない
スイレンの純白はいいですね。オニバスは神秘的な色をしています。それを是非とも見たい!

さくらさんへ
水元公園へ行ったことがあるんですね!
とっても広くて歩き疲れます。
夏を思い出すオニバスやスイレンですね。
野草はあまり種類が多くなかったです。
早春がいいかなと思いました。
うっとうしい雨になりました。
返信する

コメントを投稿