ウイキョウ(茴香) 薬草として使われるウイキョウの花を見ました。別名フェンネル
アスパラガスの葉に似て細いです。 セリ科 ウイキョウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/90/e0a696ebdd5042d5d22bb166a5bec2f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/50/6f441e1379c6783dac0a660ddd500fd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/37/e3e81f68b644bca4913daa0f25897b2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2b/dae9daa4b80b23253447e79da5dc88ad.jpg)
ハーブ園で見たウイキョウは2Mくらいあって勢いがよかったです。
こちらでは 「フェンネル」 という名前が前面に出されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c6/66a591f145a254016de0bf2981ea02ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ad/48105f55e9d68b19916f0254d4690eaa.jpg)
イロマガリバナという名前でした。イベリスの一種で鑑賞用に入ってきたようです。アブラナ科
林の子さんからのTBで名前の意味が分かりました。
向日性が強く太陽に向かって曲がっていくそうです。だから”マバリバナ”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/45/44d9e85f00ea872918efc6161f5c32ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e6/ecd55db834c508f0de26e9e607580576.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d3/3ceb15a48254e6e1e5e77d9a371e451d.jpg)
アカザ 濃紅色が目に付いて離れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/04/fa7a05287be84cdfa8b594b6eed2a05e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bd/5aaa92d45871bbaad679124720cda8bd.jpg)
アカザ シロザ 今だったらはっきりしています。
アスパラガスの葉に似て細いです。 セリ科 ウイキョウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/90/e0a696ebdd5042d5d22bb166a5bec2f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/50/6f441e1379c6783dac0a660ddd500fd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/37/e3e81f68b644bca4913daa0f25897b2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2b/dae9daa4b80b23253447e79da5dc88ad.jpg)
ハーブ園で見たウイキョウは2Mくらいあって勢いがよかったです。
こちらでは 「フェンネル」 という名前が前面に出されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c6/66a591f145a254016de0bf2981ea02ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ad/48105f55e9d68b19916f0254d4690eaa.jpg)
イロマガリバナという名前でした。イベリスの一種で鑑賞用に入ってきたようです。アブラナ科
林の子さんからのTBで名前の意味が分かりました。
向日性が強く太陽に向かって曲がっていくそうです。だから”マバリバナ”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/45/44d9e85f00ea872918efc6161f5c32ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e6/ecd55db834c508f0de26e9e607580576.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d3/3ceb15a48254e6e1e5e77d9a371e451d.jpg)
アカザ 濃紅色が目に付いて離れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/04/fa7a05287be84cdfa8b594b6eed2a05e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bd/5aaa92d45871bbaad679124720cda8bd.jpg)
アカザ シロザ 今だったらはっきりしています。
「ウイキョウ」も「イロマガリバナ」も知りませんでした、似た様な花は見た事がある様に思うのですがね。
学名・和名・別名等々花名は幾つもあって、名札に描かれている名も場所によって違うことがあります。
車で10分程の所にハーブ園があり、前には撮影に行っていたのですがハーブは絵にするのが難しく最近ではご無沙汰しています。
ハーブ園で見たと言う「フェンネル」の写真は素晴らしいですよ、
バックのモヤッとしたボケ具合が細かい花を引き立たせているようです。
2mぐらいあったとの事で下からのアングルもバックのボケにピッタリだと思いました。
でも花も始めて見ました、地味系なんですね。
ひとつ勉強になりました。
アカザの色が目から離れない・・ほんとですね。
とても綺麗な色合いです、実際に見たら、もっと綺麗なんでしょうね。
綺麗ですね。
木場公園にはいろんな花が咲いているんですね。
何時も変わったお花を見せてくれてありがとう!
ハーブ園もここの近くにあります。
花盛りでタチジャコウソウもありましたよ!
これからも度々のぞくようにします。
ウイキョウが大きくなるのには驚きました。
したから見上げるしかないです。
見本園のものよりも威勢が良かったのでこっちも選んで撮ってきました。
フェンネルのほうが知られているのかしら・・・
最初に見たときからなにか薬草のような感じがしました。
アカザにシロザが並んでいました。どうしても派手な色に目が行きました!
変った名前のイロマガリバナ
こんな形の花はよく見るような気もするし・・・
花屋さんに売っているような花ですね。
木場公園は幼稚園の児童たちもやってきてみんなで遊ぶのでにぎやかなんですー
イロマガリバナ、不思議な名前ですね
イロはわかるんだけど、きれいな色ですもの
マガリバナということは、どこか曲がってるの?
果実も真っ直ぐみたいだし
花も曲がってないみたいだし・・・
アブラナ科なのにへそ曲がりな花とか・・・
フェンネルは私も見たことあります
背が高くてどんな風に撮ろうかと悩みました。
今日は雨があがって、ちょっと晴れてきました。
あんまりカビくさいので大掃除、ファブリーズを振りまきました
マガリってなんのことだろう・・・
どうして名前がついたのだろう・・・
調べてみてもとうとう分からずじまい
pandaさんの推測のようにへそ曲がりだからかもしれない!
フェンネルって大きいですね!
どこまでも伸びようとするみたいでした。
ぐずぐずしているお天気なのでなんとなくうちもかび臭いです。
早速大掃除する気力はさすがです。私はただじっとしてからっとするのを期待するのみ
ウイキョウの花、いけばなの材料として使った記憶があります。
イベリスのピンクの花綺麗ですね。トキワナズナとして山野草の仲間でもありますよね。
家にもあります。
曲がり花って命名がおもしろいですね。何でだろ
アカザもこうやって見ると絵になりますね
活け花の材料にウイキョウですか!!!
素敵な作品ができたでしょう!
ナズナのような花の形のイロマガリバナ
意味が分かりました。
お庭で見られるんですね。
名前がつけられた意味が分かりました。
お日様に向かっていくんですね。
アカザはひと目見た瞬間から鮮やかな濃紅色に引かれてしまいました。