つぼ型の白い花 2008年12月08日 | 近辺の花 ♪ハコベホオズキ♪ とpandaさんから教えていただきました。pandaさん、ありがとう♪ ホウズキ ではなくて ホオズキ だったんですね。 よく行く散歩道で可愛い小さな白いつぼ型の花が見つかりました。 この葉っぱはふんだんにあちこちにありましたから 自然に生えたものかもしれないし、園芸品種かもしれないし・・・ 名前は気になるものの手がかりもないのでこのままやり過ごすとになるかもしれない どなたか知っていたら教えてください。緑色のめしべというのが珍しかったです。 « ツルソバ | トップ | 突起つきの赤い実 »
14 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 taeさんも? (taeさんへ) 2008-12-10 07:04:02 私も全くその通りです!撮っているときはなんとなく過ぎていきます。それをPCで見ると意外な発見があって面白いですね。これは絶対きれいに写っていてほしいと思ったのもがそれほどでもなく何気なく写していたものにはっとさせられたりと様々taeさんも同じ思いだったと聞いてほっとしました。これからも繰り返されるでしょうけれどそれが楽しみのひとつだと思い喜んだりしていきたいです。 返信する PCに取り込んで・・・ (tae) 2008-12-09 21:44:59 とんちゃん、今晩は^^狙って撮った写真って、意外に面白くなかったり、何気に撮った写真がPCで眺めて思わず歓声をあげたりしてますが、とんちゃんも同じような思いをしてるみたいですね。マクロは取り込んで見なきゃ、わからないでしょうね。めずらしいものを見つけては喜び、撮って喜び、PCに取り込んでまたまた喜んで・・・とんちゃん!楽しんでますね。 返信する 発見 (恵那爺さんへ) 2008-12-09 08:04:26 マクロの世界は面白いです。肉眼で見えないことが色々見えてくるPCに入れる前はたいていなんにも分からないです。取り込んでみて「へえ~」なんて!すぐに分かるように整理するには知識が必要だからそれは遠慮したいそのとき そのときを適当にやっていくのがやっぱり私の趣味かなー 返信する 気をつけましょう (SUBさんへ) 2008-12-09 07:59:37 そうです!風邪にはくれぐれも気をつけて過ごしましょう。油断大敵 日頃から体力つけて乗り切りましょう。私もハコベホオズキなんて知りませんでしたよーpandaさんのお陰です。いつでも好奇心のかたまりでキョロキョロしてます。なにか変わったことないかなー ウロウロ ウロウロ 返信する 真綿のよう! (よっちゃんへ) 2008-12-09 07:56:55 本当に可愛らしい真綿のような花でした。気をつけていないと全く分からなかったです。これだから散歩は楽しくなります。私も2番目が好きです。自分でもお気に入り! 返信する ハコベホオズキですか (恵那爺) 2008-12-09 06:36:01 またまたマクロの世界ですね緑のめしべが飛び出している植物図鑑風になってきたので、整理してすぐに判るようにすると良いですね 返信する ハコベホオズキ (SUB) 2008-12-08 21:36:48 こんばんは、何時も有難うございます。ハコベホオズキですね、珍しい花ですね、知りませんでしたよー。角度を変えていろいろ楽しく見せて頂いています。 ツルソバ 此れもUPでお見事、根気で?、好奇心で、とてもまねできませんね、歳。愚痴言ってすみません。インフルエンザに気を付けて頑張りましょう。 返信する ハコベホオズキ (よっちゃん) 2008-12-08 21:01:55 こんばんわ。かわいい花ですね。真綿のような白い花が印象的です。上から2番目が好きです。 返信する ハコベホオズキ (risuさんへ) 2008-12-08 16:40:49 pandaさんから教えていただきました。ハコベホオズキ 可愛いですね。帰化植物ですって!道理でたくさんあると思いました。何ヶ所にもわたって群生してました。でも花が付いていたのは一ヶ所だけ実がなったら写真に撮ってみたいです。ほかのところには実が付いた様子がなかったのであるいは望み薄かもしれないです。どんどん歩いているときが最高に調子がいいです。 返信する つぼ型 (risu) 2008-12-08 16:28:47 かっわいい~!とっても清楚!またまた新しい発見ですね。観察会の続きみたいでなんだか得した気分です。研ぎ澄まされたとんちゃんの感性で、これからどんな花を紹介してくださるのか楽しみです。 返信する ありがとう! (pandaさんへ) 2008-12-08 16:02:23 ホウズキの種類なんて全然考えが及ばなかったーこの葉は何に属すのかなとそれをずっと考えていたけど結局分からずじまいでした。ハコベホウズキを早速調べてみました。資料が乏しかったけど確かに間違いないようですね。ハダカホウズキというのもとっても可愛くていいですね。ホウズキなら実ができるはず!これからも追っかけして見ます。でも葉はたくさんあったけど実がついているものは見当たりませんでした。これからできるといいな!花はとっても小さかったでちゅ♪pandaさん好みの花でちゅ♪ 返信する シャボン玉! (写楽爺さんへ) 2008-12-08 15:57:27 そういえばシャボン玉を作るときの子供用の道具に形が似ていますね。小さいシャボン玉の玉がふわふわ飛び出してくるんですね。pandaさんからのコメントでハコベホウズキのようです。葉っぱがハコベのような形ですね。ふとしたことから新発見があってお散歩がますます楽しみになってきました。歩いたりカメラで写真を撮っているときは肩も腕も軽快です。 返信する Unknown (panda) 2008-12-08 15:37:29 とんちゃん、かわいい!ハコベホオズキに似てる。ホオズキの種類を探してるとき、かわいくて印象に残ってたの。ハダカホオズキみたいにかわいい花だね。どんな実がなるのかな~私も見つけてみたい。小さい花なの?いいなぁ、とんちゃん、私も出会えますように 返信する いろいろな花! (写楽爺) 2008-12-08 11:42:02 こんにちは。最初花の形だけ見たときはスズランの様な花だなと言うのが第一感でした。もちろん葉の形で違うのはわかりましたが、めしべが全く違い先が緑色なんですね。つぼ型の花弁から飛び出しているのが面白いですよ。下から3枚目は写真としても良いですね、子供のシャボン玉を作る鉄砲型のおもちゃの先がこんな感じですよ。いろんな花があるものですね!! 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
撮っているときはなんとなく過ぎていきます。
それをPCで見ると意外な発見があって面白いですね。これは絶対きれいに写っていてほしいと思ったのもがそれほどでもなく何気なく写していたものにはっとさせられたりと様々
taeさんも同じ思いだったと聞いてほっとしました。
これからも繰り返されるでしょうけれどそれが楽しみのひとつだと思い喜んだりしていきたいです。
狙って撮った写真って、意外に面白くなかったり、
何気に撮った写真がPCで眺めて思わず歓声をあげたりしてますが、とんちゃんも同じような思いをしてるみたいですね。
マクロは取り込んで見なきゃ、わからないでしょうね。
めずらしいものを見つけては喜び、撮って喜び、
PCに取り込んでまたまた喜んで・・・
とんちゃん!楽しんでますね。
PCに入れる前はたいていなんにも分からないです。
取り込んでみて「へえ~」なんて!
すぐに分かるように整理するには知識が必要だからそれは遠慮したい
そのとき そのときを適当にやっていくのがやっぱり私の趣味かなー
油断大敵 日頃から体力つけて乗り切りましょう。
私もハコベホオズキなんて知りませんでしたよー
pandaさんのお陰です。
いつでも好奇心のかたまりでキョロキョロしてます。
なにか変わったことないかなー ウロウロ ウロウロ
気をつけていないと全く分からなかったです。
これだから散歩は楽しくなります。
私も2番目が好きです。自分でもお気に入り!
緑のめしべが飛び出している
植物図鑑風になってきたので、整理して
すぐに判るようにすると良いですね
ハコベホオズキですね、珍しい花ですね、知りませんでしたよー。
角度を変えていろいろ楽しく見せて頂いています。
ツルソバ
此れもUPでお見事、根気で?、好奇心で、
とてもまねできませんね、歳。
愚痴言ってすみません。インフルエンザに気を付けて頑張りましょう。
かわいい花ですね。
真綿のような白い花が印象的です。
上から2番目が好きです。
ハコベホオズキ 可愛いですね。
帰化植物ですって!
道理でたくさんあると思いました。
何ヶ所にもわたって群生してました。でも花が付いていたのは一ヶ所だけ
実がなったら写真に撮ってみたいです。
ほかのところには実が付いた様子がなかったのであるいは望み薄かもしれないです。
どんどん歩いているときが最高に調子がいいです。
とっても清楚!
またまた新しい発見ですね。
観察会の続きみたいでなんだか得した気分です。
研ぎ澄まされたとんちゃんの感性で、これからどんな花を紹介してくださるのか楽しみです。
この葉は何に属すのかなとそれをずっと考えていたけど結局分からずじまいでした。
ハコベホウズキを早速調べてみました。資料が乏しかったけど確かに間違いないようですね。
ハダカホウズキというのもとっても可愛くていいですね。
ホウズキなら実ができるはず!これからも追っかけして見ます。でも葉はたくさんあったけど実がついているものは見当たりませんでした。これからできるといいな!
花はとっても小さかったでちゅ♪
pandaさん好みの花でちゅ♪
小さいシャボン玉の玉がふわふわ飛び出してくるんですね。
pandaさんからのコメントでハコベホウズキのようです。葉っぱがハコベのような形ですね。
ふとしたことから新発見があってお散歩がますます楽しみになってきました。
歩いたりカメラで写真を撮っているときは肩も腕も軽快です。
ハコベホオズキに似てる。ホオズキの種類を探してるとき、かわいくて印象に残ってたの。ハダカホオズキみたいにかわいい花だね。どんな実がなるのかな~
私も見つけてみたい。
小さい花なの?いいなぁ、とんちゃん、私も出会えますように
最初花の形だけ見たときはスズランの様な花だなと言うのが第一感でした。
もちろん葉の形で違うのはわかりましたが、めしべが全く違い先が緑色なんですね。
つぼ型の花弁から飛び出しているのが面白いですよ。
下から3枚目は写真としても良いですね、子供のシャボン玉を作る鉄砲型のおもちゃの先がこんな感じですよ。
いろんな花があるものですね!!