2016.8.10
下の3枚はイオウゴケ? オレンジ色のところが薄すぎるから違うようだし・・・
似ているような 似ていないような・・・同じように見えるものが多すぎ 手出ししない方がみたいです。
コケは鑑賞して楽しむことに徹したらいいのでしょう♪



一列に! これも上のコケと似ているようです。

光を受けて一直線に並んだコケ

透き通ったなにかの足? ふわっと降りたったような感じ

白く見えるのはなにかの卵?・・・


卵じゃないみたい キノコの赤ちゃん? 最初はこんな風にキノコができるのかしら・・・
薄暗くてボケているのにトリミングしてみたのです。

すぐ近くに一株のラン 最初に見たのと同じみたい キソチドリでいいのかしら


花が咲いていなくても咲いた後でも興奮してしまう野生のランには永遠にあこがれを持ち続けそうです。
昔ここでコイチヨウランやコバノイチヤクソウなどを見てみんなで大いに騒ぎ興奮していたのです。
ほかにもコフタバラン オサバグサなども自生して時期さえ合えばステキな出会いが待っていそうです♪
次に続きます・・・
下の3枚はイオウゴケ? オレンジ色のところが薄すぎるから違うようだし・・・
似ているような 似ていないような・・・同じように見えるものが多すぎ 手出ししない方がみたいです。
コケは鑑賞して楽しむことに徹したらいいのでしょう♪



一列に! これも上のコケと似ているようです。

光を受けて一直線に並んだコケ

透き通ったなにかの足? ふわっと降りたったような感じ

白く見えるのはなにかの卵?・・・


卵じゃないみたい キノコの赤ちゃん? 最初はこんな風にキノコができるのかしら・・・
薄暗くてボケているのにトリミングしてみたのです。

すぐ近くに一株のラン 最初に見たのと同じみたい キソチドリでいいのかしら


花が咲いていなくても咲いた後でも興奮してしまう野生のランには永遠にあこがれを持ち続けそうです。
昔ここでコイチヨウランやコバノイチヤクソウなどを見てみんなで大いに騒ぎ興奮していたのです。
ほかにもコフタバラン オサバグサなども自生して時期さえ合えばステキな出会いが待っていそうです♪
次に続きます・・・
苔は、接写で撮るとその姿面白く 神秘的でもありハマります
別世界の生き物のような感じがします
でも、その先は何と奥が深そうですね 私には難し過ぎて~
きのこの赤ちゃん その拡大図は驚きです
小さくてもその形見えますネ
とんちゃんは野生ランがお好きなんですね
これも難しいです
続きも楽しみ
台風、たいした被害もなくとおりすぎて
よかったですね
この池には沢山の苔がありましたね。
今日とで居たっけ苔寺を思い出しました
あそこの苔は青い絨毯を敷き詰めたようでした
とても綺麗でした。
ブログにUPしたことがあるのですが
種類の多さ見分けにくさ
諦めました。
途中でほったらかし反省しています。
上から4枚目の写真好きです、いい感じです!
うわぁ~何これ\(◎o◎)/!
何だかこの世の物とは思えないほど とても不思議な植物ですね
白いのはキノコの赤ちゃんだったのヽ(^o^)丿
キノコの赤ちゃんは可愛いけれど
今朝はジャンボタニシの赤ちゃんがもの凄い産まれていて\(◎o◎)/!でした
コケって本当にそうですね
コケも地衣類も面白いのですがただ写真に撮ってそれを楽しむのが私には合ってます~
名前となるととても無理っ!
見たものを驚きの目でよく見る それがいいです!
キノコの始まりらしき白いものは見ていて本当に不思議でした。
なんとなく卵ではないらしい・・・と思えてきて!
野生のランとなるとなんでも好き♪
一株でも長時間熱中できるほど どれくらい写真できれいに撮れるか撮れないか
結局中途半端で終わることが多いのですがそれでもいいのです~
コケの種類がとっても多かったです。
京都の苔寺は造形美の苔と言ってもいいでしょうね
自由奔放なコケはみんなそこで生きて「力強さ」というようなものを感じます~
こちらでも台風は普通に通り過ぎてくれて一安心しました。
そうでしたか! トミさんもコケにハマったなんて!
なんだか分からなくてもコケや地衣類の姿・形には惹かれます
白駒池や麦草峠ではコケファンの観察会が随時行われるようでいつだったかそのグループに出会ったことがありました。
真剣にガイドの方からお話し聞いたりして熱愛ぶりがうかがえます・・・
面白いでしょう! これはなに?って思いますね
卵だと思ったのはなんとキノコになろうとしていたなんてびっくりでした。
苔の世界の奥深さは相当で見当もつきません~
ジャンボタニシに赤ちゃんが・・・それはまた鳥肌ものですね~
現場に居合わせたなんてゾクッとしたでしょう
透き通った何かの足
苔が美しく撮れていますね~。
思わぬコケの姿を見た思いでした!
正体はなんでしょう・・・というのは抜きにしてコケの世界の面白みって意外なものだと!
楽しいコケ見物♪
地衣類やシダだけ観察されている人もいますね。
蘭と言えば、奄美大島で見た、カクチョウランが最高で、2回見に行きました。
小石川後楽園といえば、その隣のビルで太極拳を習っています。
上から2~5枚目の苔のUPが良いですね、こんなのを目の前にしたら何枚でも飽きずに撮ってしまいそう・・。
単なる青苔の様なものでも光の当たり具合で綺麗な写真になりますからね。
苔のことあまり知らないのですが好きです。
苔を見るとやっぱりカメラを向けてしまいます。
何とも言えない魅力に圧倒されてしまいます。
セツブンソウを撮りに行ったのにメインが苔・・・・
そんな写真があったりして自分でびっくりしたことがあります。
みんな素敵な写真ですd(^ー゜*)ネッ!
ステキな出会い・・・楽しみです((o(^ー^)o))ワクワク~~~
奄美大島のカクチョウランですか!
日本では最大?二回も足を運ばれて見に行かれたのですね
美しさに目を奪われるようでしょうね
マクロの世界の出来事って興味津々
それをうまく表現できれば最高ですが見ているだけで満足~
太極拳を習われているんですね
行ったことはないものの記憶の奥にあのあたりに道場があったような・・・
面白みを発見するとハマりそうです~
写楽さんだったらなおさらのこと
その場でじっと動かなくなるかも~
そこにほかの小さな国があるような気もしてきます
そうそう、あまり知らなくても目で見てはっとする瞬間ってたまらないですね
どこかに惹きつけるなにかがひそんでいるのでしょう
色や形など似ているものがいっぱいあってもちょっと違って・・・
セツブンソウはさておきコケに夢中になるって分かります~
神秘的で 幽玄的で マクロ画像は素敵ですよね。
大いに嵌って下さい~pandaさんも喜びますよ。
さっきまで散歩に行っていました
久しぶりに写真撮りに外へ出てまだまだ暑くてぐったり
トンボやチョウに会えないかしら・・
かえで☆さんのところを先ずチェックして行ったのですがトンボなんていてもちっとも止まってくれないしやっぱり駄目でした・・・
その点コケはそこでじっとしていてくれるしただ見ているだけでも胸が騒ぐし~
動くものよりずっとお手軽~
写真に撮って楽しむには格好の被写体じゃないかしらね~
pandaさんはとっくにはるかかなたまで進んでしまって後姿も見えないほど高く!!!誇らしく思っている幸せです~
おはよう~♪
9月から、再開の予定でしたが、少し
涼しく成り、夏の疲れが出て、風邪を引いて
ダウンです
コケって!魅力的ですね、
数年前から、コケブームで、コケが見直されて
いますね、美しくて、不思議な苔、
集めることは出来ないけど、見るのは大好き
さっき行ってみたら風邪だそうでお気の毒です・・・
無理のないようにしてゆっくり休んでくださいね
色々やっかいなこともあって落ち着けなかったでしょう
その分も一緒に英気を養ってね~
コケはすごくブームなんですね
コケ玉も可愛いしいつも見ていられたらもっと好きになれそう♪
とにかく見て楽しむ これが一番いいでしょうね