


こういう花って雄花・雌花があるんじゃないの? 探してみよ!
上の写真では葉の上にある花序には違う花が下についています。どっちがどうなんだろう・・・
下の写真 これが雄花なのかな?と思って見ていました。ところが・・・


はっきりよく分かるように切り取ってみたら!これがめばなでした。
ブラシのように見えるのは雌しべの柱頭なのでしょう。

雄花はどれ?と思ったら こんなところに!雌花の下についていました。

なにかに似てる♪♪♪ そうだ!カテンソウ似!

こっちは雄花のみの花序


これは付け根に雄花 その先に雌花が!

雄花の切り取り つぼみのように見えるのもそのうち開くのかしら・・・

雄花や雌花の付き方が色々で面白いです!
似た植物の アカソ ヤブマオ カラムシ などもこんな感じで花が咲くのかな~
オガサワラモクマオはイラクサ科にしては葉に厚みがありいかにも生命力が強いといった感じでした。
もうひとつの小笠原の固有種 ほのかに甘い香りを漂わせていました。
前にもこの木に花が咲いたのを見ました!ここでは時期にはちゃんと咲いてくれるようです。
日本で見られるギョクシンカ属は二種のみ そのうちのひとつだと名札に書いてあります!





オガサワラモクマオって言うのですね
一瞬 栗の花の様に見えてしまいました(笑)
柳じゃないのにカワヤナギとも呼ばれているのね
細いひも状のお花の内部まで撮ってしまう とんちゃんは 何時も凄いです!(^^)!
小笠原固有種のシマギョクシンカは数枚の葉の上にチョコンと乗って花を咲かせる姿が愛らしいですね
細長い花弁の 白お花は 何かの花に似ていますが 思い出せません。
今日も珍しいお花を堪能させていただきました。
雌花も雄花も私にはわかりませんが
栗の花に似てるんだーと思いましたが
皆初めて聞くん名前でとても難しいですね。
栗の木の花に似てる♪私もそう思っていました。
ヤブマオにもよく似てるでしょう!!!
小笠原の固有種って見慣れない植物が多い
亜熱帯性の気候のせいかしら・・・
シマギョクシンカ なにかに似ているんだけど・・・
私もそれがなになのか出てこないです~
栗の花似のひものような花でした!
雌雄の花が同じ木におかしな場所についていました。
名前はすぐに忘れるでしょうけれど小笠原の植物を応援したいので咲いたと聞くと写真に撮りたくなるのです♪
他と隔離された世界だったからなんでしょうね。
小笠原の島へ生きている間に一度行ってみたい!
飛行機でなければ行かれないのかな~
動物も植物も小笠原でしか見られないもの それを実際に見てみたいと思って♪
恵那爺さんだったら実行できると思うとうらやましいです~
オガサワラモクマオ・・・舌をかみそうな名前ですね。
何気に咲くこの手の植物って好きです。
よく見ると細部がとても綺麗ですし素敵ですよね^^
とても良く撮れて・・・カテンソウ・・・には驚きです。
観察力がすごいです(*´▽`*)
昨年クサコアカソだったかしら?
イラクサ科の植物に目を奪われたことを思い出しました。
シマギョクシカ・・・初めてのお花です。
葉っぱの上にのせられたご馳走のようです^^
小房が開きはじめて美しい~
撮り方が上手いのですね。
とんちゃんワールド・・・いつも楽しませていただいておりますm(__)m
よかった~
地味系といわれそうな・・・でも細部はいろいろ詰まっていそうで面白みがあると思っています。
クサコアカソ!きっとなにかありそうな気がする~
でもこういう種類って写すのが難しいのよね
ぐちゃぐちゃしているとなにがなにやらです。
肉眼で見るにも限界があるし!
シマギョクシンカはとにかくにおいが優しくて思わずそばへ行っていました。
このときは咲き始めて間もなくだったので運がよかったです♪
間違えました~(*´Д`)
シマギョクシンカ【島玉心花】ですものね。
失礼しましたm(__)m
優しい香りのシマギョクシンカ・・・忘れないように…( ..)φメモメモ。。。
何度もありがとう(^^♪
大丈夫よ~ ちゃんと意味は分かってるから!
私なんかすっごくおっちょこちょいでどうしようもなくへまばっかりしてます
そんなとき こんなとき 色々なのでよろしくお願いしますね~