ミヤマエンレイソウがひとつ♪

ワダソウでいいと思います。ナデシコ科の植物に出会うとうれしくて!
普段は見ることができないからなおのこと思い入れが深くなります。
しっとり雨に濡れ過ぎで気の毒なくらい がっかり感もそれに比例しています・・・

始めは「ワチガイソウ」だと決め込んでいたのですが花弁の先の切れ込みが
桜のように見えることから「ワダソウ」なのかな・・・って思っていますがどうでしょう・・・


ニリンソウは至るところで大群落をなしていました。


イチリンソウも咲き始めてラッキー!

右上にはイチリンソウ 真ん中あたりにある果実は?

キクザキイチゲ

この果実はキクザキイチゲ?

ヤブレガサが多かったです

不明の野草・・・マルバコンロンソウ?



木の根元に泡のかたまり 木から水が流れてそれが泡になるみたい

ここまでで三毳山の散策は打ち切りました。心は置いたまま泣く泣く後にします・・・
予定の湿原散策も取りやめ カタクリとアズマイチゲのコラボも胸に閉じ込めて・・・
山を巻く形でハイキングできるようでした。 リベンジできたらと願っています。
千本桜の通り♪ 山道を迷いながら走り進んでやっとここへたどり着きほっとしました。
「交通安全地蔵尊」が何キロにも及ぶ桜の街道を守ってる!!!



群馬・栃木の花旅は意向に反して残念な結果でしたがそれもこれも受け入れ終わりにします。

ワダソウでいいと思います。ナデシコ科の植物に出会うとうれしくて!
普段は見ることができないからなおのこと思い入れが深くなります。
しっとり雨に濡れ過ぎで気の毒なくらい がっかり感もそれに比例しています・・・

始めは「ワチガイソウ」だと決め込んでいたのですが花弁の先の切れ込みが
桜のように見えることから「ワダソウ」なのかな・・・って思っていますがどうでしょう・・・


ニリンソウは至るところで大群落をなしていました。


イチリンソウも咲き始めてラッキー!

右上にはイチリンソウ 真ん中あたりにある果実は?

キクザキイチゲ

この果実はキクザキイチゲ?

ヤブレガサが多かったです

不明の野草・・・マルバコンロンソウ?



木の根元に泡のかたまり 木から水が流れてそれが泡になるみたい

ここまでで三毳山の散策は打ち切りました。心は置いたまま泣く泣く後にします・・・
予定の湿原散策も取りやめ カタクリとアズマイチゲのコラボも胸に閉じ込めて・・・
山を巻く形でハイキングできるようでした。 リベンジできたらと願っています。
千本桜の通り♪ 山道を迷いながら走り進んでやっとここへたどり着きほっとしました。
「交通安全地蔵尊」が何キロにも及ぶ桜の街道を守ってる!!!



群馬・栃木の花旅は意向に反して残念な結果でしたがそれもこれも受け入れ終わりにします。
おはよう~♪
晴れの日も素敵でしょうが、汚れの取れた
雨の山野草って!新鮮で美しいと思うのよ
ワダソウの花って!白い肌に赤い頬っぺの
ようで可愛い~♪
マルバコンロウソウ?濡れた枯れ色の落ち葉に
囲まれて小さくて可愛い花が可憐に見えるわ
濡れ落ち葉って!艶艶で、綺麗
赤い帽子に前掛け姿のお地蔵様
桜と菜の花、背には、小川が流れ、
道路を向いて、交通規制、お仕事してるのね
ワダソウって言うのね
花弁に桜の花の様な切れ込みが入り 赤いオシベが 何とも愛らしい事(^^)v
ニリンソウの群生が凄い\(◎o◎)/!
雨の日のニリンソウは俯いていて 何だか違う花みたいにも見えますね
山野草って色々あって 名前を調べるのも大変だと思います(*_*;
桜の街道を守ってるお地蔵さんの隣で 菜の花も美しく咲いていましたね。
なにもかもびしょ濡れになって・・・
しっとりしすぎよね~
写真を撮ってもどれもみんなブレブレになって残念無念
お天気を恨んでも仕方ないですね
ここへ行くことができただけでよしとしましょう
桜はどこでもすごかったです
トンネルを抜けるにも両脇から桜の花が応援してくれているようで下(^^♪
まずまず一件落着~
初めての山野草ってすごく悩んでしまって・・・
あれかな・・・これかな・・・
そんなことが多いです
ニリンソウはかたまりをあちこちで見ることができました。
丁度花盛り!
山野草はなんでも見るだけで楽しい♪
名前が分かればもっと楽しい♪
桜の道はどこでも満開でとってもよかったです
良いシーズンに良い場所に行きましたね
カタクリの頃より良いみたい・・って、
羨ましがっても、植物発見する眼が無くては駄目ですね
ワダソウなんて見たこともないです
きれいな可愛い花ですね
どこかで会いたい
残念とは、雨でしょうか~ お天気はままならない
それでもめげずに散策して撮られたのはすてきな事です
しかも同じ趣味のようですから、一番嬉しい事ですね
同行し会話してその後も確認しあったりしてと、んちゃんの充実感も伝わってきました
桜、梅の花 隠れ里のような場所選びで満開を見られて
まさに「通」だわ~
雨の日散策も新発見がありそう~~~
しっとり濡れた山野草…とても素敵だと思います。
良いお天気だったら...そんな思いのとんちゃんの気持ちが伝わってきます。
色々なお花があるんですd(^ー゜*)ネッ!
リベンジ・・・これも楽しみですね。
こいもも4/8(土)に雨の日の高尾山デビューでした。
頂上まで行って相模湖の方へ降りたのですが
風景は何も見えず…一緒に行ってくれた人たちには
「何も見えなくて残念!!」と言われましたがそれなりに楽しんできました。
足元が滑ったので大変でしたが・・・リベンジの楽しみができました。
上神梅駅。。。何か懐かしい思いで「いいなぁ~」・・・と
そう思いながらずっと眺めていたんですよ。。。
それだけで大満足~~~コメントをすっかり書いたつもりなっていました。
あまり素敵でしたのでついついぼぉーしてしまいました<m(__)m>
この字を書いてクイズにしたりします
奈良の若草山を偲んで 西から来た万葉の旅人は これを歌にしたんですよと言います
カタクリの群生地をはじめ 私にも懐かしい景気です
ただお客様を案内している時は 皆さんの安全やカメラで撮ってあげたり 植物を愛でる時間は少なかったですね
こんなにいろいろあったんだと感心しています
わたらせ鉄道は何度も乗りました
山野草にお詳しいですね!♪(^^)
私がUPしたのは、マルバコンロンソウじゃないような感じです(^^;)
お地蔵さんが鎮座して・・・いい里山ですね!v(^o^)