時に4コマブログ 『この世はパラダイス』

世の中いろいろありますが、ココロはいつも夢幻郷。

行ってきました最後の旅行支援(猿橋~河口湖サイクリング)

2023-03-31 15:36:10 | つなぎ

 




 旅行支援も今月いっぱいということで、使わなければもったいないと春の輪行サイクリングに行ってきました。

 一泊のショートトリップなので、昨秋と同様近場の山梨にしました。以前から猿橋を一度は見ておこうと思ってはいたものの、わざわざそのためだけに行くほどのものでもないので行かずじまいでした。なので猿橋まで中央線で行き、そこから河口湖まで自転車で走って一泊し、翌日は近くの低山(杓子山)に登って富士山の眺めを堪能するという計画を立てました。

 当日の天気予報は先週からずっと晴/曇くらいだったので安心していたのですが、出発当日の朝はまさかの雨でした。小降りだったので、自宅から駅までは雨具なしでえいやッと一気に行ってしまいましたが、雨の中の出発はやはり憂鬱ですね。

 しかし幸い猿橋に着いて自転車を組み立てるころには晴れてきました。


猿橋駅

 神様には見捨てられてはいなかったかとほっとして、駅近くの猿橋まで走り出しました。


猿橋

 下から見なければ特に何でもない普通の木の橋ですが、やはり見慣れない奇妙な形の橋ですね。

 
リニア実験線

 大月からリニア実験線をくぐって一路河口湖に向かいました。途中はずっと曇りで、雨は少しパラパラと来たものの、雨具を出すほどではなく、無事に河口湖まで到着しました。



河口湖


 ホテルでは外国人観光客の多さ(感覚として6~7割?)にびっくりしました。皆さんやはり富士山の眺めが目当てなんでしょうね。出発日は完全に雲に隠れていた富士山も、翌朝は晴れてくっきり見えました。

 しかし走り出すころにはまた雲に隠れてしまいました。


河口湖大橋からの富士山

 杓子山の登山口まではちょっと道に迷ったこともあり、時間的に苦しくなってしまったので、途中にあった展望台(背戸山展望台)に行先変更しました。


背戸山展望台

 平日だったためか誰もいなかったので、ベンチに座って途中のセブンイレブンで買った弁当(オススメ表示のあさり飯)をゆっくり食べました。残念ながら富士山は雲に隠れたままでしたが、とても気持ちのいい眺めでした。

 その後雲行きがちょっと怪しくなってきたので、早めに帰ろうと河口湖まで戻り、地域クーポン2,000円分で土産を買おうと湖畔に並んでいる土産物屋をのぞいてみました。しかし大したものがなく、結局ホテルまで戻ってホテルの売店のほうとうとシャインマスカットジュレと赤ワインを買いました。

 河口湖駅まで下って自転車を組み立てていると、雨がかなり降ってきました。八王子に戻る頃にはやんでいて、結局雨具は出さずじまいで済みました。杓子山をあきらめたのは正解でした。両日ともちょっと肌寒かったですが、春の気分を満喫できました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿