時に4コマブログ 『この世はパラダイス』

世の中いろいろありますが、ココロはいつも夢幻郷。

雪の景信山

2010-04-18 18:37:31 | つなぎ

 4月も半ば過ぎだというのに寒いですねー。

 東京で4月の雪は41年ぶりとのことですが、確かに子供のころに4月に大雪が降った記憶がうっすらとあります。地球は温暖化しているんだかいないんだか論争があるようですが、いずれにしろちょっと気候は不安定になっているような気がします。

 まあもともと気候は不安定なのが当たり前で、記憶や感覚などいい加減なものですので、単なる気のせいかもしれません。

 今日は久しぶりに晴れて少しは暖かくなるとのことだったので、小仏峠~景信山に行ってきました。春の陽気の中でのハイキングができるようになるのが待ち遠しいのですが、やはりちょっと寒くてまだまだ春というには遠い感じでした。

 ゆっくり朝寝してのんびり10時ころ自転車で家を出て、いつものスーパーでおにぎりとお茶を買って小仏峠下の登山道入り口に着いたのが11時半。小仏峠までは良かったものの、そこから景信山までは積もった雪が溶けて泥んこのぐちゃぐちゃ道になっていました。

 皆靴もズボンも泥だらけで往生していましたので、私はちょっと脇へそれて林の雪の中を行きました。2月の丹沢に引き続いて、この時期に近場で雪道を歩くとは思いませんでした。


景信山の手前の林

 1時前に景信山頂上に着くと、茶店付近のテーブルはほぼ満員でした。みなさん春が待ち遠しいんでしょうねー。

 歩いて温まった体に、頂上の雪を集めて冷やした菊水ふなぐちはじ~んとしみました。いつものなめこ汁もゆずがきいていてうまかったです。ほんと幸せを感じますねー。


景信山山頂で


シカゴの春

2010-04-11 23:06:53 | つなぎ

 先週の木曜からシカゴに2泊4日の出張でした。もうダウンタウンで見るべきところはすべて見てしまったので、私は12月に泊まった郊外のホテルでも良かったのですが、一緒に行った同僚がどうしてもダウンタウンがいいというので、11月に泊まったハイアットリージェンシーに付き合うことにしました。

 木曜の朝成田発でシカゴに着くのも木曜の早朝着で、会議は翌日金曜の朝からだったので、ほぼ丸一日空き時間がありました。その代わり帰りは日曜日で代休もなくあすから一週間丸々仕事ですが。

 到着日は特にどこに行きたいということもなかったのですが、この間のルノワール展の印象がまだ強く残っていたので、シカゴ美術館の印象派コレクションをまた見ようかと(もう2度行ってはいますが)思っていました。

 しかしシカゴのオヘア空港に到着して外に出ると東京の真冬並みの寒さで、ホテルに入ってからも外に出る気力を失ってしまいました。仕方なく効きがいまいちの部屋の暖房を目いっぱい上げて、夜まで会議準備やメール処理をしてしまいました。

 同僚も外に出る元気がないというので、昼飯も二人でホテルのレストランで食べました。私は夕食もホテル内でもいいよとは言ったものの、それでは空港のホテルに泊まっても同じだったじゃん、との同僚の意見により、夜は寒さをこらえて外に食べに行きました。

 今回の会議も11月、12月に一緒だった上役が出席したのですが、前日の来客のため、上役だけ金曜の朝到着で、空港のホテルに荷物を置いてそのまま会議に来ました。帰りはわれわれと同様金曜発だったので、一泊三日の出張で、ホントにタフです。私には到底そんな元気はありません。

 で、同僚と私は何を食べに行こうかと相談し、海外でも和食派の上役が一緒だったら必ず寿司屋だったろうから中華でも食べに行こうかということになりました。以前からよく行っていたところは去年なくなっているのを確認済みだったので、旅行代理店からもらったガイド地図とwebで2軒候補を調べて行ったのですが、どちらも存在しませんでした。

 二人で「中華は最近ダイエット上人気がないのかなー」とぼやいたものの、翌日はステーキハウスの会食の予定だったのでアメリカンやイタリアンレストランに行く気もせず、結局上役の好きな寿司屋(KAMEHACHI)になってしまいました。寿司の味は悪くはないのでまあいいのですが。

 帰りにはアップルのショールームで、アメリカで発売されたばかりのiPadをいじってきました。第一印象は「ちょっと大きくて重すぎるんじゃない?」でした。スティーブ・ジョブスCEOは自信満々のようですが、体も手も自宅の部屋もとっても小さい日本人にはどうでしょうかねー。どれだけ受けるか興味があります。オークリーのサングラスみたいにアジア人の体に合わせた「アジアンフイット」なんてのが出るかも?


アップルショールーム


人の入りもまずまず


バスの停留所の広告もiPad

 翌日は仕事に行くのがもったいないくらいの快晴で気温も嘘のようにぽかぽか陽気でした。部屋の窓から見た朝日が反射するビル群はとてもきれいでした。


ホテルの部屋から①


ホテルの部屋から②


ホテルの部屋から③

 会議の相手先の会社で聞いたら、この時期シカゴの気候はこれが当たり前なんだそうです。気をつけないと体調を崩してしまいそうな激しい温度差です。でも今日日本に帰ってきたら、寒かった木曜日とは大違いで初夏並の陽気で驚きました。これでようやく本格的な春でしょうかね。


桜の伊東

2010-04-04 12:38:59 | つなぎ

 4月だというのに今日の八王子は冬なみの寒さです。桜は一応咲いていて、公園には花見客も見られるものの、皆寒そうです。この寒さのぶり返しはどうしちゃったんでしょうかねー。

 先日火曜、水曜と二日間休暇を取って嫁さんと伊東に一泊旅行に行ってきました。昨年の秋にサイクリングに行かなかったこともあり、有給休暇と福利厚生ポイントが余っていて、使わないと流れてしまうところだったので。

 伊東には以前会社の保養所があって、安いので何度も利用していたのですが、しばらく前になくなってしまいました。このご時世ですのでしょうががないですね。で、今回は初めてラフォーレ伊東に泊まりました。ラフォーレは会社の健保で法人会員になっていて多少安くなるとは言え、会社の保養所に比べたら4-5倍くらいになってしまうので、なかなか家族全員では利用できませんでした。

 子供らも大きくなったのでこれからは夫婦で時々利用しようかと思っていたら、先日会社のイントラに「ラフォーレの法人契約終了」のお知らせが出ていました。まあこれも健保の財政状況を考えたらしょうがないですね。古き良き時代を懐かしんでいても始まらないので、今後はレジャーもそれなりに工夫していかなければと思っています。


熱海の錦ヶ浦
(伊東への途中で必ず立ち寄る私の大好きなスポット。展望台からの絶景)


伊東港の灯台


すぐ沖合にはこんな船が3隻並んで停泊していました


宿の部屋からの眺め(海も一応見えます)

 ラフォーレは修善寺、強羅に続き3度目でしたが、どこも食事はとても美味しく、風呂も部屋も快適で気に入っています。法人会員契約がなくなってしまうのはとても残念です。インターネットでの予約時は通常の和室で、和洋室にならないか電話で聞いたときは「数千円高くなります」とのことだったのでやめたのですが、すいていたためか、行ったら和室料金で和洋室にしてくれました。広くてとっても快適でした。


大室山は雪をかぶっていました(この時期めずらしいとのこと)


翌日城ヶ崎へ向かう途中で振り返った伊東の町の眺め


桜は大体7-8分咲きくらいでした


城ヶ崎のつり橋と灯台

 城ヶ崎のぼら納屋に車を止めてつり橋の先の灯台まで軽い往復ハイクをしました。城ヶ崎は何度来ても迫力があって気持ちいいですね。歩いた後のぼら納屋の海鮮カレーは腹に染みました。850円で特に安くはないですが、イカ、エビ、サザエがいっぱい入っていて、サービスで出してくれた抹茶アイスも美味しかったです。とっても満足できた一泊旅行でした。

 今週木曜からまたシカゴへ出張です。寒いとやだなーと思って新聞の「世界の気温」をみると東京よりずっと暖かいようです。なんか変ですね。