4月も半ば過ぎだというのに寒いですねー。
東京で4月の雪は41年ぶりとのことですが、確かに子供のころに4月に大雪が降った記憶がうっすらとあります。地球は温暖化しているんだかいないんだか論争があるようですが、いずれにしろちょっと気候は不安定になっているような気がします。
まあもともと気候は不安定なのが当たり前で、記憶や感覚などいい加減なものですので、単なる気のせいかもしれません。
今日は久しぶりに晴れて少しは暖かくなるとのことだったので、小仏峠~景信山に行ってきました。春の陽気の中でのハイキングができるようになるのが待ち遠しいのですが、やはりちょっと寒くてまだまだ春というには遠い感じでした。
ゆっくり朝寝してのんびり10時ころ自転車で家を出て、いつものスーパーでおにぎりとお茶を買って小仏峠下の登山道入り口に着いたのが11時半。小仏峠までは良かったものの、そこから景信山までは積もった雪が溶けて泥んこのぐちゃぐちゃ道になっていました。
皆靴もズボンも泥だらけで往生していましたので、私はちょっと脇へそれて林の雪の中を行きました。2月の丹沢に引き続いて、この時期に近場で雪道を歩くとは思いませんでした。
景信山の手前の林
1時前に景信山頂上に着くと、茶店付近のテーブルはほぼ満員でした。みなさん春が待ち遠しいんでしょうねー。
歩いて温まった体に、頂上の雪を集めて冷やした菊水ふなぐちはじ~んとしみました。いつものなめこ汁もゆずがきいていてうまかったです。ほんと幸せを感じますねー。
景信山山頂で