夕べは八王子の花火大会でした。隅田川に比べたらぐっと内容は落ちますが、何と言っても空いていて、芝生のグラウンドにシートを敷いて飲んだり食べたりしながらゆったり見られるのが魅力です。
一応写真も撮ろうと思ったんですが、花火の前にいろいろ用事があってカメラを忘れて撮れませんでした。八王子の大会は花火の大きさも数も少ないですが、打ち上げ場所の間近で見られるため(ほとんど真上)、地味ながらも結構迫力はあります。
今日も天気は不安定でしたが、昨日も夕立が来そうな来なそうな、不安な天気だったのでなおさら空いていたのかも知れません。打ち上げが始まってもスペースはまだまだ空いていました。
花火の前には一番下の息子の夏休みの宿題の美術館鑑賞(感想文+模写)につき合わされ、八王子夢美術館のタツノコプロの世界展に行ってきました。
昨年も同じ宿題で同じく八王子夢美術館でますむらひろし展を見たのですが、こういう良質のマンガやアニメの原画やスケッチ、絵コンテ等はとてもきれいで魅力的ですね。やはりオリジナルの絵からは、作者のエネルギーが直接感じられる気がしますね。
タツノコプロのアニメは私も良く見ていましたので、「宇宙エース」、「マッハGoGoGo」、「おらあグズラだど」等々懐かしいアニメの原画がいっぱいあって、ついつい私のほうが夢中で見て回ってしまいました。
私はみなしごハッチやガッチャマン、タイムボカン世代ではありませんが、同プロダクションのアニメはどれも皆優れたものばかりですね。これからもどんどん良いものを生み出して欲しいものです。
昨日はそんなわけで全然運動できなかったので、今日はまたまた懲りずに高尾山に自転車で行ってきました。われながら良く飽きないものだと思います。定年後は高尾山千日回峰行でもやってもみましょうかね。
今日は1号路往復でしたが、今はヤマユリと桔梗が真っ盛りで、薬王院周辺は特に、あちこちでヤマユリの香りが漂っています。森林浴+花の香り浴でとっても気持ちいいです。
いつもより少しゆっくり歩いたので帰りが2時前と少し遅くなりましたが、シャワーを浴びてサントリーの金麦を飲みながら天ぷらそばを食べました。テレビではちょうど高校野球の北神奈川大会決勝(東海大相模-慶応)が佳境に入っていました。
いつもどおり昼寝しようと思っていましたが、リードされていた慶応が終盤に追いついて延長戦になったため席を立てなくなり、結局最後まで見てしまいました。最後は慶応の粘り勝ちでしたが、気力のぶつかり合いの接戦でいい試合でした。
以前長男の学校が夏の地区予選で準々決勝まで進み、家内と一番下の息子と横浜スタジアムまで見に行った事が思い出されました。
その時の相手は東海大相模で、息子の学校は大差で負けてしまいましたが、何事によらず全力で取り組む姿は感動を与えますねー。
東海大相模は強いのになぜか夏の大会は運に見放されていますね。選手達は悔しいでしょうが、あれだけ全力を出し切れば悔いはないでしょう。一生きらめく思い出となることと思います。運動オンチの私としてはうらやましいです。