しかし暑いですねー。
寒くて夏らしくない夏よりはいいかと思うものの、これだけ暑いとちょっと気がなえてしまいますね。昼間外に出て何かしようという気になれません。子供らも毎日うだうだと過ごしています。
今は昔と違ってクーラーがあるからいいとはいうものの、私の部屋だけつけていないので、部屋の中にいてもやる気が出ません。下の息子もいまだに夏休みの宿題が片付いておらず、嫁さんに怒鳴られています。
昨晩は相模原の花火大会でした。今まで行ってみようと思いながらもアクセスの不便さから行きそびれていましたが、今年は一人で自転車で行って来ました。嫁さんも行きたがってはいたものの、車は大混雑で到底無理で、電車だと駅から徒歩1時間、バスでも普段は30分のところが2時間かかるとのWeb情報により、結局あきらめて「一人で行っていいよ」とのお言葉を頂戴しました。
今年は相模原が政令指定都市になったお祝いとのことで、いつもより盛大だったようです。早めに行って上溝駅近くの横山公園のグリーンプールでひと泳ぎしてから6時過ぎに会場に向かいましたが、自転車も途中の臨時駐輪場に止めて、そこからさらに20分くらい歩かないといけなかったので、自転車でも大変でした。
会場には開始20分前くらいに着きましたが、その時間でもスペースは結構余裕がありました。まああれだけアプローチが悪いとそうそう大勢が早い時間には来られないでしょうね。花火が始まってからはぞろぞろと人が集まり、最終的には河原の会場は人で埋まりましたが。
花火は河原の目の前で上がるので、迫力満点でした。
8時20分頃終わって、歩きと自転車で自宅にたどり着いたのは10時頃でしたが、大満足の花火大会でした。
花火でちょっと疲れたので今日はのんびり家で過ごそうかと思っていたのですが、朝起きたら良く晴れていて山々がきれいに見えていたので、また高尾山に行ってしまいました。
今日はのんびり行って登山口に着いたのは10時過ぎでしたが、上のようにケーブルカー駅前は閑散としてました。皆暑さで参って山に登ろうという気が起きないのでしょうかね。外人客もほとんど見かけなかったので、円高の影響もあるのかも。あるいはミシュランの三つ星効果ももう薄れたか...。いずれにしろ空いているのはいいことです。
今日はメインコースの1号路を登りました。家族連れの姿を見ると子供らが小さかった頃を思い出します。蝉時雨の中、暑いながらも沢沿いの木陰は結構涼しく、気持ち良く登れました。
途中の金毘羅台園地(標高387m)
看板によるとスカイツリーも見えるとのこと
真ん中奥が新宿方面。都庁のビルはなんとなく見えているように思えますが、左の方のスカイツリーははっきりせず。冬になってもっと空気が澄まないと無理かも。
頂上展望台からは夏らしい雲の眺めでした
本当は先週いつもの3人で北岳に行く予定だったのですが、その前の週に私の出張があり、準備で残業続きだったので秋に延期にしました。天気予報によるとまだまだ暑い日が続くとのことですが、本格的夏山は行けなかったものの、私としては一応これで夏は満足のうちに終われそうです。