今これまでの4コマをまとめて、簡易アニメ化もしてPubooの電子Bookにしているところです。初期のはいろいろ修正もあって手間がかかるので、とりあえず10作品ずつまとめるつもりです。まずはVol.1を公開しました。一通りまとめたら、また新作を継続していきたいと思っています。
昨日は相模原の花火を見に行ってきました。昨年は震災の影響で中止になり、 2年ぶりの大会でした。アパートに住んでいる長男が花火を見るためにわざわざ金曜の晩に帰ってきて、土曜は朝から場所取りに行くと言うことでした。朝から行くほどでも無かろうとは言ったものの、どうせならと私と嫁さんの分と合わせて3人分確保してもらいました。
私と嫁さんは1時間半くらい前に会場に着きましたが、すでにかなりの見物客で埋まった会場で長男を探すのは一苦労でした。携帯で目印があーでもない、こーでもない言ってようやく見つかりました。
会場の相模川の高田橋上流の河原
(月がきれいでした。左下は高田橋。)
早くから確保しただけあって場所は打ち上げ場所が直接見える河原の土手の立ち入り禁止ロープの最前列でした。他の花火大会では、打ち上げ場所からの打ち上げシーンを直見られるところはなかなかないので、迫力でした。
スターマイン打ち上げ
(ちょっと手振れ)
打ち上げ数は8,000発ということで、連発のスターマインも多く、間近で見られて堪能できました。最近はどこもたいてい変わり花火をやってますが、相模原はウルトラマンの主題歌とともに、ウルトラマン花火が上がってました。どんなんかと思ったら、ちゃんとウルトラマンの顔になっていて皆びっくりでした。私は撮影に失敗してしまいましたが、ちゃんと撮れた方もいたようです。
相模原の花火は間近で見られるのはいいのですが、アクセスがとっても悪いのが難点です(駅から歩くと1時間)。駐車場はあるにはあるようですが、7時開始なのに3時くらいには入らないとダメで、終了後も一時間以上出られず、出た後も大渋滞とのことです。昨日も終了直後の渋滞中の車が追突してトラブッてました。
なので私は車に自転車を積んでまず嫁さんを行けるところまで連れて行き、嫁さんを降ろしてから駅に近い公園の駐車場まで戻ってそこに駐車し、自転車でまた戻るという面倒なことをしました。それでも臨時駐輪場の小学校から会場まではまた30分近く歩かなければならず、たどり着くまで一苦労でした。まあそれでも見るだけの価値はあるかと思いますが。
長男は先週も二子玉川まで多摩川花火を見に行ったとのことでしたが、次は長男のアパートのある調布の花火大会が10月にあります。秋の花火もまたおつなものかと楽しみにしています。