![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d6/cfc361080395e5fabe1a648d93a9a2a6.jpg)
全国旅行支援が始まったので、使わない手はないと早速ホテルを予約して、久しぶりに輪行サイクリングに行ってきました。しばらくツーリングには行っておらず、まだコロナも完全に終息したわけでもないので、とりあえず一泊で近場の富士山周辺(御殿場~新富士)と太平洋岸サイクリングロード(田子の浦~沼津)に行先を決めました。
2週間前くらいから天気予報を見て慎重に休暇取得日を決めたにもかかわらず、出発日は予想が見事にはずれて八王子の家を出るときは小雨が降っていました。しかしいまさらキャンセルするわけにもいかないと、覚悟を決めて出発しました。町田で横浜線から小田急に乗り換えて御殿場線への乗り換え駅の新松田に向かいましたが、その途中で雨は止んだのでほっとしました。
到着した御殿場駅(どんよりと曇り空)
後ろのオブジェは隅田川のほとりの金のオブジェそっくり(どう見ても巨人のウ〇チですね)
自転車を組み立てていざ出発
一面ススキが原の自衛隊富士演習場
若い隊員さん達が塹壕堀り訓練をしてました(大変そう...)
途中で愛鷹山塊の入り口の黒岳に寄り道
現在地は愛鷹山登山口
登山口入口には神社が
簡素な鳥居でした
社殿(?)もかなり控えめでした
晴れていれば富士山の絶景のはずでしたが...
全く展望なし
山頂もとっても控えめで地味でした
やはり展望なし
一日目は結局新富士駅そばのホテルに着くまでずっとどんよりとした曇り空でした。しかしまあ雨には降られず、曇りのおかげで日差しも暑さもなく程よい気温で快適なサイクリングは楽しめましたので、ぜいたくは言えません。このホテルは割と新しくてきれいで、禁煙コンフォートセミダブルの部屋にしたので最上階5Fで快適でした(窓は富士山側ではなかったものの)。
このホテルチェーンはどこも大浴場があるので出張でもよく利用しましたが、朝食付き7,200円が旅行支援の40%引きで4,320円はとってもお得でした。さらに平日地域クーポン3,000円(1,000円券3枚かと思ったらQRコード付きのA4用紙1枚の電子マネー式でしたが)までついて実質1,320円はほとんどタダみたいなものですね。
夕食はホテルレストランで駿河御膳(1,500円)と生ビール
新鮮なアジのたたきと揚げたてのアジフライが絶品でした
翌朝起きて天気はどうかなーと窓を開けると、空はまだどんよりと厚い雲に覆われていて、ちょっと残念でした。が、レストランで朝食(これも焼きたてパンがおいしかったです)を済ませてエレベーターで5Fに上がると、エレベーターホールの窓からくっきりと富士山が姿を現していました。急いでカメラを取りに部屋に戻り何枚か写真を撮りましたが、チェックアウトする頃にはすっかり晴れて夏のような日差しで暑いくらいになっていました。
ホテルからの富士山の眺め
田子の浦付近のサイクリングロード
沼津に向かってどこまでも続きます
駿河湾を眺めながら車の心配もなく快適に走れました
沼津まで写真を撮りながらのんびり走って約2時間
(一日目が雨だったら黒岳をあきらめて登ろうかと思っていた沼津アルプス)
沼津まで来て海の眺めの余韻に浸って休みながら、どこでクーポンを使おうかな...と考えていた時、ふと「あれ、クーポン券どこに入れたっけな?」と不安になりました。しかしウェストバッグを見ても入っておらず、デイパックも隅から隅まで見てもなく、ホテルに置き忘れたことに気付きました。ショックでしばらく茫然としてしまいましたが、自転車なので戻るわけにもいかず、泣く泣く諦めました。有効期間は発行から8日間で静岡限定ですし。いわゆる紙のクーポン券なら置き忘れはしなかったと思いますが。
終着点の沼津駅
クーポンの大失敗はあったものの、久しぶりに自転車ツーリングを満喫できて、長いコロナ自粛のうっぷんも晴らせました。来週は家庭サービスで上高地に車で行く予定ですが、ホテルは旅行支援に参加していないとのことで、残念でした。なので勢いで来月にまた自転車で走ってこようと、今度は山梨方面で旅行支援アリのルートイン(石和温泉)で予約をしてしまいました。コロナ自粛の反動ですね。また感染者は増加傾向のようですので、気を付けて行ってきたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます