時に4コマブログ 『この世はパラダイス』

世の中いろいろありますが、ココロはいつも夢幻郷。

今日の高尾山

2011-05-15 17:02:51 | つなぎ

今日は久しぶりに高尾山に行って来ました。先週行くつもりで行けなかったので。

GWではないものの、天気も良く混雑が予想されたため、裏の日影沢から登りました。登り口付近にはこの時期いつもきれいなシャガの群生があちこちに見られます。

 裏のルートなので人通りは少なく、ゆったり歩けます。途中ちょっと滑りやすくて道の悪いところもあったのですが、いつの間にか整備され、新しい階段もできていました。

 頂上はやはりイモ洗い状態でした。多分表はどの登山ルートも大渋滞だったのではないかと思われます。この時期は表は避けた方が無難ですね。

 今日は春にしてはめずらしく、富士山も他の山々もとてもきれいに見えました。この時期たいていかすんでいるものなんですが。

 やっぱり新緑の頃は気持ちいいですねー。天気は最高で、鴬や他の鳥たちのさえずりの中、至福の時を過ごせました。


『持ってる』?

2011-05-08 22:25:01 | 4コママンガ

今年もまずまずの連休でした。

















 今年のGWは4/29から今日5/8まで10連休でしたが、たっぷり充電できました。充電と言ってもいつも通り特に遠出するわけでもなく、嫁さんと私の実家に両方いっぺんにはしごで日帰りで行ったのと、家の中の片付け、マンガ描き、近場の山歩きくらいですが。

 山は去年の夏にちょっとひざを痛めてからしばらくリハビリに努めて遠ざかっていましたが、ようやく久しぶりに行けました。まだ膝に不安はあるので、一番近場の八王子城跡におととい行って来ました。春になってそろそろ行こうかなーと思っていたところに、地震、原発事故の放射能飛散騒ぎでさらに延び延びになってしまいましたが、新緑がとてもきれいで暑くも寒くもなくとても気持ちのいい時間を過ごせました。

 今日は天気もよさそうだったので高尾山に裏から(表はGWは死ぬほど混んでるので)登ろうと思っていました。でもゆうべの遅くになって嫁さんが映画に行きたいと言い出したため、まあ山はいつでも行けるし、連休明けの空いているときにしようと、二人で立川まで午前十時の映画祭というのを見に出かけました。

 これは昔の名画を1年にわたってかわるがわる上映しているものですが、映画好きの次男もしょっちゅう見に行っています。今日は「雨に歌えば」の最終日ということでした。私はミュージカルというのはなんとなく苦手で(何か脈絡なく歌と踊りが始まっていまいちのめりこめない) ビデオでも見たことはなかったのですが、これはさすがに名画と言われるだけあって歌もダンスも演技もすべて良くできてますねー。演技もある程度才能はあるでしょうが、よほどのけいこを積んでる上に、何か一つその他大勢と違う取り組み方があることで、際立つ輝きが出て来るような気がします。

 俳優に限らずスポーツ選手で超一流と言われる、いわゆる『持ってる』人たちも、もともと『持ってる』ものを引き出すためのけいこ、練習の仕方に成功した人なんじゃないかなーと想像します。同じ練習をするにしても、もともと『持ってる』ものを十分に引き出すには、やみくもな努力でなく何かしら創意工夫が必要なんじゃないでしょうかね。超一流の人たちはその引き出し方にちょっとだけ普通の人たちと差があるんじゃないかと思います。

 うちの息子たちも表面上はどう見ても『持ってる』ようには見えませんが、奥には何かしら輝くものが眠っていると信じています。それを見出すのと、その引き出し方をアドバイスするのが親父の役目、と認識はするものの、なかなか簡単にはいきません。でも彼らに将来『持ってるのはぐうたら親父だけ(遺伝だししょーがない)』、と言われないよう、引き続きできる限りのことはしようと思っています。

5/9追記:3コマ目のセリフが抜けていたので修正しました。失礼しました。