こんなケーキもありかなと
以前、ゼラチンでマシュマロを作ったんですが、そのレシピとほぼ変わりません。
あ、ザラメを使わなかったかな。
でもじゅうぶんに甘かったです
材料
・ゼラチン(粉)・・・大匙1杯
・水あめ・・・100cc
・水・・・100cc
・ピンク色・・・今回は赤色添加物
※紅麹の方が、モチロンイイと思います
注意・・・色をつけたい場合は、必ず水あめと水と一緒の時に溶いて下さい。
ゼラチンを混ぜ合わせる時に、色をつけようとすると、泡が消えてしまいます。
特にココアなどの粒子の粗いものは、丁寧に溶かして、ざらついた残りは混ぜません。
色をつけると、少し弾力がなくなります。
作り方
①ゼラチンは大きめのボールに入れ、分量外の大匙1~2杯程度の水でふやかしておきます。
②その他の材料をお鍋に入れ、沸騰寸前まで火にかけて溶かします。
③水あめがとけ、赤色も溶け、鍋の周りに小さい泡がたつかたたないかの時に火をとめます。
④①で用意したボールに③を全部加えます。
⑤とにかく混ぜます。
⑥生地が泡をもち、クリーミーになったら型にいれます。
⑦型には前もって、タピオカ粉をふっておきます。
→これは、型から取り出しやすくするためですが、このゼラチンケーキにいたってはあまり関係ありませんでした。
⑧上からもさらにコーンスターチやらをかけますが、これもそれほどの効果もなく・・・まぁ、なんとなくそれっぽいのでかけてみただけです(笑)
⑨冷蔵庫に入れて、ある程度冷ましました。
⑩型からは抜けにくいので、軽く湯煎してます。
表面がつるんとしてるのは、そのせいです
⑪食べてみました
⑫これ、真ん中にフルーツを飾ったり、上からさらにゼリーをかけてトッピングに凝ると、かなり素敵なケーキにアレンジできます
⑬ちなみに、我が家のアレンジケーキは、さらに上から白色の同じ生地を使ってクリーム風に絞りだしたり、生地の中にカットフルーツを入れたりとしてみました
その様子はまた後日にでも
レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!