ちょこっと子育て

坊は、ゲーム作りに夢中😌
私はろじえも聴きながら、
ご飯作ってまーす💓♥️❤️

坊のおすすめメニュー・あんころ餅♪

2009-07-16 | おやつ
これ、坊のアイデアメニューです
ホンモノのあんころ餅って、つきたてのお餅にたっぷりの小豆あんがのってるものですよね?

けど、お餅って以外と高いし、加工品は気をつけないと「お餅」って商品名なのに原材料に小麦粉が混ざってるときもあったりして大変

そこで坊が思いついたこんなアイデア
・・・いえ、たいしたことではないんですが。

①白玉粉をチンして、小豆缶をご用意
②隠し味には米醤油
③最後は片栗粉で

ポイントは白玉粉の柔らかさかな

まず、白玉粉(100グラム)・てんさい糖(大さじ2杯)・水(170CC)をレンジで二分チンします



しゃもじでネリネリして柔らかさを均等にします。
そこへ小豆(100グラム)・米醤油(小さじ2杯)を加え、更にネリネリ。



最後に片栗粉をふったバットにそっと置き、手で高さを整えたら一旦冷やします。



柔らかいので、冷凍庫で冷やすと早く食べれます
上にも片栗粉をタップリのせて、ヘラなんかで形をつけます。
そっと一個づつを手にとって、丸く形を整えたら完成
片栗粉、結構使いました



あ、モチロンあったかいままでも美味しいですよ
坊なんか、ご飯茶碗で食べますから
小豆だけだとちょっと飽きがくるんですが、米醤油で味が締まるので甘いのが苦手な方にも



硬いバージョンも作ったんですが、柔らかい方が断然美味しかったです
あ、塩豆大福って言ったら福岡の人は分かるかな?
あんな味です

レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
   


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すご~~~い☆ (ハイビスカス☆)
2009-07-16 17:16:10
坊~ちゃんすご~い
美味しくできたねぇ~
思わずパクって食べたくなります。
み-さんの、食への意識が高いから子供も自然に興味を覚えるんですね。
うちの、小6の娘にも教えて下さいねぇ。

食育の勉強したり、知識はあるようですか…
作ろうと誘っても、勉強が忙しい、部活など色々理由つけて、逃げています。
食べるのは、大好きで二倍食べますよ(笑)
どっちかと言うと、長男がよく手伝ってくれます。そうそう、3歳の二男は玉ねぎ剥かせたら、一番ですよ~2歳の時から、剥いていますので…
お手伝いは、小さいうちからするのが大切ですよね
お姉ちゃんにも、坊~ちゃんレシピを挑戦させますね。
また、坊~ちゃんオリジナルレシピ楽しみにしています。








返信する
あんころ餅 (ヒロ)
2009-07-17 01:25:11
さすが
蛙の子は蛙
みーさんのアイデアもすばらしいですが、坊も負けてないですね~
小豆苦手なのに、米醤油で克服ですか!
みーさん相手だと、どんな子でも嫌いな食べ物無くなりそうですね
返信する
ハイビスカス☆さんへ (みー)
2009-07-17 07:49:51
はい~
台所に立つのはスッゴイ好きみたいです。
自分が食べるものに興味があるんでしょうネ。
けど、狭い台所にイスを持ち込まれてあっちウロウロこっちウロウロで、二人してよくぶつかってます

娘さんの食べるの専門は、ハイビスカス☆さんがお料理上手な方だからですヨ
ママのが一番って証拠じゃないですか

それにしても次男クン
玉ねぎの皮むきが出来るんですか
それ、イイ
私ヘタなんです
絶対身までむくの。
それこそ教えていただきたい

坊の独創的(笑)なメニュー、またいつか登場させたいです
返信する
ヒロさんへ (みー)
2009-07-17 07:53:15
ふふふ
そうなんです。
甘いのが苦手で、小豆あんだけなら食べないのに・・・でしょ

自分が考えたメニューだから、美味しく感じるんでしょうかね。

料理を身近に感じて、自分の口に入るものがどんな食材なのか、子供なりに考えてくれたらママとしても嬉しいです
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。