豚肉使ってま~す
イカ飯に続いてまたまた甘たれ登場
これ、ハンバーグと具材はほとんど同じなんですが、タレがのるとまた一味違いますネ
竹串にさしてゆっくり焼くのも美味しいんでしょうが、時間がなかったのでフライパンでダダダーッと作りました。
今回はもう一品
同じく豚ミンチ使って、甘長とうがらしの肉詰めです
材料
・つくね(4本)
豚肉・・・200グラム
玉ねぎ・・・1/2個
人参・・・1/2個
大和芋・・・少々
塩・・・少々
青ネギ・・・5本ほど
米醤油・・・大さじ3杯
みりん・・・大さじ5杯
てんさい糖・・・大さじ3杯
・とうがらしの肉詰め
甘長とうがらし・・・3本
豚肉・・・100グラム
人参・・・30グラム
玉ねぎ・・・1/4個
片栗粉・・・30グラム
白ネギ・・・1本
作り方
・つくねから
つくねに使う大和芋はすりおろしてください。
真っ白くてキレイですネ
残りの材料はみじん切りにして豚肉と混ぜ合わせ、4等分にしたら串にさします。
フライパンに薄く油(分量外)を敷き、両面をこんがりと焼き上げます。
一旦取り出したら、同じフライパンにタレの材料を入れて砂糖などが溶けたら串を戻しいれ、タレとからめます。
焦げやすいんですが、この焦げがまた美味しいんですよネ
・甘長ししとう
だいたい1袋3~4本入ってます。
ホントに辛くない
甘いピーマンのようで、苦味もなく坊もペロッと食べてくれました
半分にカットして中の種を洗い流します。
片栗粉を軽くふり、肉・野菜(みじん切り)を混ぜ合わせたものを詰め、更に片栗粉を全体的にまぶしてフライパンで両面に火を通してください。
最後に白髪ねぎを飾り、梅ドレッシングで召し上がれ~
あ、梅ドレッシング
梅干し・・・2個
りんご酢・・・小さじ1杯
てんさい砂糖・・・小さじ1杯
水・・・小さじ1杯
梅干しの種を取り除き、包丁で果肉を叩き調味料と合わせたら出来上がり
簡単ですが、甘酸っぱくて食がすすみます
レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
最新の画像[もっと見る]
ここ沖縄は、溶けるような暑さで入道雲を見て、綿あめやアイスみたぁ~いと遊んでいました
我が家の氷の消費が半端じゃないくらいすご~~~いです
三人、入れ替わり冷蔵庫をあけるし全然氷が作れませ~~ん
今年は、昨年に比べてとても暑いような気がします。紫外線で、目が痛いし肌の弱い私にとって紫外線は怖いです
あっ、もうすぐ盆ですね☆高速千円で行けるので、今年の盆は渋滞がすごいらしいですね~
沖縄まで、陸続きだと遠出できて楽しいのになぁ~
まだまだ、なが~~い夏☆子供達の大好きなつくね食べて乗り越えなきゃ。レシピありがとうところで、甘長とうがらしって見たことないです。沖縄のは、小さくて色づいています。今度、探してみよう
ピリ辛の味で食べたいです
そうそう、昨日の質問ですが、味つけは塩のみです沖縄では、白イカ(アオリイカ)を使うそうです。
豚方ロース肉・人参・ニガナ(沖縄の薬草)を入れて作るそうです。鰹・昆布のだし汁で、豚肉と人参を茹でるだけです。今日、母にレシピ教えてもらったので、白イカが旬の時に挑戦してみよう
いいですね~
暑い時にハフハフ言いながら食べたいです
青ししとうの肉詰もいいです
またこの白髪ネギ!
上手です
なんてったって、食べやすいし、配分がイイわ~~♪
私も、この白髪ネギに拍手です^^
ひと手間加えるのがイイんですけれど、それが、なかなか出来ないんですよお・・。
私は「省いて、省いて」が常デス^^
毎日、見るのを楽しみにしています!
いつも、元気をアリガトウございます!!!
タレ変えるだけなら、お手軽ですよね
小ぶりにしてアイスの木ベラなんか使えば、ちびっこ達も食べやすいかも
お弁当にもいいですねいつもステキなレシピありがとぅございます
元気だけがとりえです
入道雲が青空に映えてキレイでしょうネ~~
あはは!
氷って、時間かかりますよね
ウチの製氷機もフル回転!
あ~、紫外線、サングラスしとかないと目が焼けますよね
あの砂の白さがまた眩しいでしょう
甘長とうがらしですね、こちらはお隣の佐賀県特産品なんですヨ!
濃い緑色なのに甘いんです。
肉質が柔らかいから子供でも好き嫌いなく食べられるんじゃないかな
沖縄の気候だったらバンバン育つと思いますヨ
イカスミ汁のレシピありがとうございます!
白いかなんですね。
それに、味付けが塩のみって事はイカスミそのものも味わうんですネ
私も次の時期は逃さず、作ってみたいです
やった
ほめてもらえた
白髪ネギよかったですか
あれ、加えるだけで料理が豪華に見えますからネ
肉料理にネギって合いますし、坊が「お!」って反応してくれるのでつい多めに切っちゃうんですけどね
はい!
ピーマンよりこっちが美味しかったです!
本当に甘いのぉって半信半疑で買ったんですが、これは間違いなかったです
それに、ししとうと違って、当たり外れがないのでこのまま姿焼きして鰹節と醤油でもいけちゃいますヨ。
ビクビクしないで食べられるから、ストレスゼロですよ~
串ってホント子供にはヒットしますネ。
お弁当、絶対美味しいですよ。
ご飯に合うだろうなぁ
アイスの木ベラですか!
さっすが
それなら大きさもぴったりですネ
串って意外に長いし、食べてても途中で割れてきたりするんですよね
こちらこそ、いつもアイデアありがとうございます