今日の給食メニューは、ハンバーグとメンチカツ
ってことで、5時半くらいに起きてゆっくり作るかな~と思ってたんです。
それが、坊も一緒に起きてきて
「ボクが作るけん、教えて」って
なので、簡単レシピに変更(笑)
同じタネで、最後の仕上げをちょいと変えることにしました
まずは、玉ねぎ1個をマジックブレッドでガガガ~~~ッ
はい、次に人参(1/2本)を同じくガガガ~~~ッ
ニンニクを薄切りにして・・・
はい、デッカイみじん切り~~~
これに、豚肉・塩・ペッパー・米粉を合わせるだけです
これなら坊でも簡単に出来るからネ
この種の半分はハンバーグ用として丸めて天板に並べます
で、残りの半分も同じように丸くするんですが、最後にホワイトソルガムフレークをまぶします
このフレークはおなじみ中野産業さんより発売されてるものです。
クセがなく、とっても使いやすいのでおすすめです
両手で軽くにぎって剥れないように押し付けます
焼く直前に、ソルガムフレークに少量の油をかけてあげます
こうすると、カリッと香ばしい衣になるんです
オーブンで230度の17分焼きました
完成したのは6時45分
フライパンで焼いたり揚げたりしても美味しいんですが、油を少しでも控えたい時はこのやり方もアリでございます
「今日の給食には、一番デカイのを持っていくけんネ」って
帰宅して開口一番「美味しかったぁ~~~~」
「あのね、先生にね、これボクが作ったとよって言ったら、スゴイねぇって褒めてくれたと」と嬉しそうに話してくれました
早起きして頑張った甲斐があったネ
レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
ってことで、5時半くらいに起きてゆっくり作るかな~と思ってたんです。
それが、坊も一緒に起きてきて
「ボクが作るけん、教えて」って
なので、簡単レシピに変更(笑)
同じタネで、最後の仕上げをちょいと変えることにしました
まずは、玉ねぎ1個をマジックブレッドでガガガ~~~ッ
はい、次に人参(1/2本)を同じくガガガ~~~ッ
ニンニクを薄切りにして・・・
はい、デッカイみじん切り~~~
これに、豚肉・塩・ペッパー・米粉を合わせるだけです
これなら坊でも簡単に出来るからネ
この種の半分はハンバーグ用として丸めて天板に並べます
で、残りの半分も同じように丸くするんですが、最後にホワイトソルガムフレークをまぶします
このフレークはおなじみ中野産業さんより発売されてるものです。
クセがなく、とっても使いやすいのでおすすめです
両手で軽くにぎって剥れないように押し付けます
焼く直前に、ソルガムフレークに少量の油をかけてあげます
こうすると、カリッと香ばしい衣になるんです
オーブンで230度の17分焼きました
完成したのは6時45分
フライパンで焼いたり揚げたりしても美味しいんですが、油を少しでも控えたい時はこのやり方もアリでございます
「今日の給食には、一番デカイのを持っていくけんネ」って
帰宅して開口一番「美味しかったぁ~~~~」
「あのね、先生にね、これボクが作ったとよって言ったら、スゴイねぇって褒めてくれたと」と嬉しそうに話してくれました
早起きして頑張った甲斐があったネ
レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
なかなか朝から子供に時間とってあげられないですよ~~!!
偉いなぁ・・・
自分で作った給食弁当はさぞかし美味しかったでしょうね♪
もし、油で揚げてたら「危ないから、近づいたらダメよ」って言ってたかもです
おかげでガス台は他のメニューに使えたし、私にとってはラッキー
多少はバタバタでしたけど、こんな早起きは大歓迎です(笑)
それにとっても上手
先生にも言いたくなるよね
褒めてくれる先生も嬉しいですよね!
我が家では朝、お弁当を作った残りを朝食に出したりしてたんですが…
最近、うちの三男は「朝に出さんとって。だって給食の蓋を開ける楽しみが減るもん…」って^^;
坊ちゃんと同じように、うちの三男も給食の事で入学前は色々と心配したけど、給食を楽しみにしてくれるなんて、ちょっと嬉しいですよね~
自分の弁当を作るなんて。
しかも1年生で。
最先端ですね。。
そして、アレルギー対応食なんて。
将来有望です^^
給食って、すごい力があるようです。
アレルギーでも、お母さんの手作り弁当でも、素晴らしい力。
給食作っていて、元気が出ました。
ありがとうございます。
そうなんですよ
これまた先生が褒め上手で(笑)
息子の心はくすぐられっぱなし
親としても助かります
あ、とし・はやさんちは後でお楽しみ派なんですね
うちはその場で確認派なの
大きいとか小さいとか、野菜をもっと入れてくれとか注文多いです
でも、お弁当を嫌がらないでいてくれるのはとってもありがたいですね
自分の健康を知ることでもありますしね
アレルギーでなかったら、私もこれほど一所懸命にはならなかったかもしれません。
息子に感謝
今はレストランのショーウインドーを見ながら、どういう食材で出来てるのかを知るのが面白いみたい
これはカボチャで代用できるよね?とか、ココナッツでもいいかなぁとか(笑)
食い意地だけは母親似でして
今日も給食の時間を楽しみに学校行きました
野菜を押さえる右手は、しっかり猫の手だし、
ハンバーギの空気抜く手つきも、しっかりしてる~♪。
みーさんが、楽しそうにお料理しているから、むすこさんも お料理に対して 良い&楽しいイメージが持てるんでしょうね☆。
素敵です(^O^)。
そうそう、お弁当とかも地味系に仕上がるんだけど、息子はいまのところ嫌がらずに食べてくれてます
包丁ではね、何回か切ったことがあるので、ネコの手はゼッタイなんです(笑)
弁当男子って言葉もあるし、この時代にのっかってとことん教えてあげようと思っておりまふ
身体を作る食べ物に関心を持つ大人も増えてきてる一方で、ジャンクフードだけで生きてく人も多いですよね。
世の中選択肢がいっぱいあるからこそ、自分にあったものを見極めてくれれば・・・って思ってます