goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎主婦の日日是好日

今日も生きてることに感謝かな。

畑:作物収穫終了

2024年11月20日 | 家庭菜園

畑のお片づけがほぼ終了しました。

 

サツマイモは殆どが使いやすい大きさでした。

干して新聞紙に包み、

段ボールや発泡スチロール箱に収めました。

 

中玉トマトも片付けることに。

隣へ植えていたキュウリのツルがトマト側に入っていて、

最後のキュウリが採れました(先週)。

カボチャも先月収穫済みと言うのに、

こんな青いのまでなっていてウフフ。

 

支柱を片付けながら、

一度も倒れずに立て方も上手くなったな~と、

自分をほめて(笑)

ナスもピーマンも抜いてニンジンも全部掘りました。

 

大根もネギも抜いて残りは白菜のみ。

パセリはビニールで覆いたいな

 

で、

玉ねぎの植え付けはパスの予定でしたが、

余ったからと苗が届きましたので、

先日200本超植えましたよ。

 

ああ~

「田舎の婆様道まっしぐら」になってきたかな(笑) 

 

時にはオシャレで変身すればって言ってみても、

すでに土台がだめになってますからね(笑)

 

先日の着物でのお出かけ姿も、

綾小路きみまろさんの口調でいくと、

奥様お綺麗ですね~お着物が

って感じ。

 

でも、

こうして働ける身体なんだから感謝です。

少しやせ我慢で言ってますけれど(笑)

アチコチ痛くならず動ける体に本当に本当に有難うです。

 

 

 

 


コメント (30)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  出家:光る君へ第44回 | トップ | 友人:良い香りを残して »

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (わだじゅん)
2024-11-20 06:24:13
私も先日、勤務校で芋ほりしました。
昨年は不作でしたが、今年はたくさん取れました。
大きな芋もね。

畑仕事たくさんありますね。
私もいずれ・・・と思ってますが、
買った方が安いかなと思ったりもして(笑)
そのうち、欲が出てくるでしょうかね。
返信する
お早うございます (縄文人)
2024-11-20 07:09:59
* さつま芋桃色濃しや豊作の
      寒くなりけり「焼き芋」よしや (縄)
   
* 色良しのかぼちゃにトマト収穫す
         畑の恵みうやうやしきの(縄)

   ここにきて急に寒くなりました。
   かぼちゃの煮つけ美味しいことでしょう!!
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2024-11-20 07:26:32
綺麗なサツマイモ、沢山収穫なさったのでしょう。ブログ友達の記事に、暫く寝かせたら甘くなると書かれていて、同じことをなさったような。
ミニトマトもまだ収穫が続いておられた---カボチャも美味しそう、キュウリも実り続けてくれましたか。
こうして働ける身体なんだから感謝です∸--、一番有難く大事なことです。
返信する
Unknown (syoboichi)
2024-11-20 08:07:00
本当に綺麗な野菜たち!
畑仕事凄いね!

たくさんたくさんおしゃれしてね!

ゆりっぺがおいくつかなんかも
知らないけれども
花がいつも自分らしくその土地に自分だけの花を咲かすように
そんな風に暮らす人の振る舞いや
言葉は綺麗に思います。
そして気品みたいなものが
外見には漂ってるもの
偉そうな事言ってごめんなさい。
だからゆりっぺは
たくさんおしゃれして

そして僕は
どんな人なのかを想像して
楽しくブログを拝見していきますね〜!
返信する
うばゆり3さん、おはようございます (カロン)
2024-11-20 09:35:49
鮮やかな紅色のサツマイモですね。
ゆりさんみたいな美人のサツマイモ。

畑仕事が一段落してお疲れさまでした。
まだ玉ねぎや白菜があるんですか。
健康で作物を収穫できるのですから感謝ですね。
これからは、日本一の「ゆりばば式部」を目指してください。
でも、出家はしないでね。
返信する
Unknown (VIN)
2024-11-20 09:40:35
おはようございます、そしてお疲れさまです😊
山ほどの労働の結果、自然がきちんと答えてくれてすばらしい成果ですね🎵

かぼちゃや豆、モロヘイヤなどのポタージュをいつも作って楽しんでいるので、そのかぼちゃ、喉から手が出ています☺️

> アチコチ痛くならず動ける体に本当に本当に有難うです。
ほんとうにありがたいことですね^^
私はうばゆりさんの何十分の一も今では、というか昔も働いていませんが、朝目覚めて体が動くことがこの上なくありがたいことだと毎朝感謝しています。
返信する
Unknown (久美)
2024-11-20 11:43:26
畑は、収穫するだけではなくて、次の準備もしなければいけないので大変ですよね。
私も子供のころ手伝っていて、細い竹の支柱も捨てずに
きちんと束にして小屋に片付けさせられたものです。
さつまいもにカボチャ、どう変身させるのかを考えながらというのもいいですね。
農作業には夢があります。今頃になって、懐かしく思い出しています。
返信する
わだじゅんさま (うばゆり3)
2024-11-20 14:04:34
こんにちは

サツマイモはたった20本を3日に分けての収穫でした。
先にツル切りの大変さを拝見してたので、どのように切れば効率がいいかな~とか考えましたが(;^_^A

お仕事されてる間は畑は無理でしょうね。
かといって本物のお年より(っていつ?)になると、これまた無理ですし。

わが家に耕作地があるから作るのですが、なければ花育てだけだと思います。
返信する
縄文人さま (うばゆり3)
2024-11-20 14:11:28
こんにちは

はい、霜でみんなやられぬうちに片付けて参りました。
白菜は凍みには強いのでほったらかしですが、いずれ収穫です。
根雪にならない暖かな日に♪

ネギは何百本もありますので、無料配布?に寄付しようと思います。
カボチャは、だんだんに冷凍保存してます。今年は腐るのが早いので急がなきゃ。
 疲れても食べれば治る冬カボチャ 
返信する
kazuyooさま (うばゆり3)
2024-11-20 14:17:40
こんにちは

>暫く寝かせたら甘くなると書かれていて

太陽に当てるって甘味がましますね~
サツマイモもカボチャもそうですし、干し野菜にも感じます。
キュウリは寒さに弱いのに、ツルがトマトの中にまぎれこんで大きくなってくれました。
トマトも霜がくる寸前まで置いておきましたが、要領の良い方は早め早めに暖かなうちに片付けてますよ。
土仕事、どうしても手指や体形が(笑)なのですが、働ける体の嬉しさですね~~~♪
返信する

コメントを投稿