田舎主婦の日日是好日

今日も生きてることに感謝かな。

最後の車

2025年02月01日 | 日日是好日

長年大事に使ってきたマイカーは、

見た目は新車みたいにピッカピカなのですけれど、

あれこれと不具合が出てきましたので、

今後のことも考えて新車を購入しました。

(私が乗らなくなったころには次代が乗ってくれます)

 

~旧い車の想い出よさようなら~

 

旧い車は20年近く前、

実母の亡くなった年に購入したのですが、

様々な想い出があるのです。

 

ですが新車での想い出はいりません。

乗ることで何かほんの少しでも、

人様のお役に立つようになれば嬉しいです。

 

乗り続けてきた旧い車は何日もかけてお掃除し、

想い出もお返した気分です。

 

私の生活を支えてくれる新しい車にも心から感謝して、

今まで以上に慎重に乗って参ります。

 

土日コメント欄閉じてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物をしまい込む前に: 御礼

2025年01月30日 | 日日是好日

親族からの頂き物なのですが、

袋棚にでも入れておこうと思っております。

 

その前に、

骨董に詳しいブロ友さんがたにお聞きしてからと。

中国のものではないかなと想うのですが、

直径7センチ高さ5センチ。

緑の天然石38個

赤は19個

足にまで細かな模様が施されております。

細かな細工ですので真鍮かな。

いつ頃のモノなのか、

どこで作られたモノなのか分かればメモを入れて、

昨年ぐしゃぐしゃに丸めて柔らかくした、

美濃和紙に包んでしまっておこうと思うのです。

 

頂き物ものを値踏みしたいのではありません。

くださった親族の名前と、

包んでいる紙は美濃和紙だということを書いて、

何かわかることがあれば添えておこうと

 

100年後の子孫が、

「わ~布みたいな紙」って、

中身より紙に感動してくれれば嬉しいのです。

 

100年後って曾孫の代なのかな?

長閑な話ですよね。

 

和紙の丈夫さの記事はココ

 

追記 御礼

 

皆様無料鑑定有難うございました。

おかげさまで箱にその旨を書き入れ仕舞うことができました。

心より感謝申し上げます。

 

 

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分のカンは信じてかな

2025年01月18日 | 日日是好日

カンって当たることが多いですよね。

 

でも私の場合

ないがしろにしてアチャーとなり、

ああ~もっと自分を信じれば良かったなぁとなるのですが。

ポラリス(北極星)のペンダント

 

第六感(だいろっかん、sixth sense)とは、

基本的に五感以外のもので五感を超えるものを指しており、

理屈では説明しがたい、

鋭くものごとの本質をつかむ心の働きのこと。

一般にはヒトの視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚の、

五感以外の感知能力をいう。

 

こういうカンは多かれ少なかれ、

皆が持っているんですね。

乙女百合 今年も咲いてくれるかな。

今は鉢の中で休眠中。

 

土日コメント欄閉じてます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡餅:24分の1:大河ドラマ

2025年01月13日 | 日日是好日

今日は1月13日。

成人の日なんですね~

 

明後日15日は小正月。

小正月は女正月とも言われますね。

確かに以前は15日くらいになると来客も減り、

ホッとしたものです。

 

15日は、

どんど焼き(左義長)の日でもありました。

 

時代に応じて変化し、

当地区では、

どんど焼きも早めに行われるようになり、

松飾も早めにとるようになりました。

 

鏡開きも11日でしたが、

わが家では7日に四方面から下ろしました。

 

自家製鏡餅ですので、

7日であれ11日であれカビが出やすかったのです。

 

ですが、

ブロ友さんに教えていただいたように、

お餅の間に食品用乾燥剤を挟んでおきましたら、

全くカビが出なくなりましたよ。

たからひかりさん有難うございました

 

大河ドラマも既に2回放送されましたね。

今年も1年観て参りますが、

皆様の感想はどうですか。

 

吉原が舞台ですし簡単に感想は書けられませんが、

平安時代が貴族文化とすれば、

江戸時代(1603~1867)は町人文化ということでしたよね。

(17~18世紀の元禄文化・19世紀の化政文化)

 

女郎たちも本を読んでましたし、

蔦重も広告本を出せるのですから、

江戸時代には紙は潤沢にあったのでしょうね。

 

江戸時代の様々な歴史も、

またおさらいしつつ観て参ります。

1年を24時間としてみると(1か月を2時間)、

およそ1時間近くが経っているということになりますが、

まぁまぁ充実の出足かも。

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の生活の微調整

2025年01月11日 | 日日是好日

朝起きて目が開くと、

ただただ有難く感謝が溢れ出るのです。

 

寒くたって雪が降ったって、

大地が揺れないだけで有難く、

澄んだ空気にだって感謝が湧きます。

 

国家について懸念事項がないわけではありませんが、

それでも続いてきている日本。

一生懸命守ってきてくださった方々への有難さや、

こうして自由にものが書ける有難さをひしひしと感じ、

感謝が溢れでるのです。

 

心配事がないというわけではありません。

ですが、

そういう物事も様々な感謝の想いが、

それらを覆ってしまうのです。

 

こんなふうに書きますと、

随分大層な人間に取られてしまうかもしれませんが、

決してそんな立派な人間ではないことは、

自分自身がよ~くわかっております。

 

私はこんな呟きを始めましたが、

地域では黙っていても立派な働きをされてる方々が、

大勢おいでるのです。

 

不言実行で色々なされるのですから、

そういう方々こそご立派なのです。

こんなことを書いてる私はちょっと恥ずかしい・・・

 

なお、

今年度は新しいことを取り入れ、

少し生活を微調整していますので、

ブログアップは減るかもしれません。

 

でも少しはこうして書いてみます。

ブログ看板娘のウサタンは

孫に抱かれて黄金になりました(笑)

来月ブログと共に満8才になります。

 

土日コメント欄閉じてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増えてるgooブログ愛好者

2025年01月08日 | 日日是好日

昨年の1月初めには、

3178324人でした。

 

昨日1月7日には3196569人

1年で18000人くらい増えてますね。

 

ですが、

1年以上もアップされずに止まっておられる、

ブロ友さん方が何名もおられます。

 

お元気ですか。

お出かけ用事のため、

しばらくコメント欄閉じてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読み間違い・書き間違い・言い間違い

2024年12月07日 | 日日是好日

ブログを読んでいても、

書いていても読書をしていても、

私は!

読み間違いや書き間違いが多くなったと感じます。

こういう間違いも高齢化の所以?

 

その上、

最近「将棋」の本ばかり読んでいたせいか、

ひらりんさんご紹介有難うございました

「囲碁」の先生のことを、

「将棋をやってる○○先生」と言ってしまい、

爺様にあきれられました(笑)

 

言い間違いは今に始まったことではないのですから、

呆けたのではありません(キッパリ)。

 

でもブログの書き間違いは多くなってきました。

ワタシはゼンキコウレイのウサギだけれど

アサのごはんもユウガタのごはんも

ジカンをまちがえないよ

ワタシのほうが

オカアサンよりシッカリしているかも

ワタシはウサギより、

アタマがいいねっていわれているよ。

 

どうやら我家の序列は、

夫 > インコ > ウサギ > 

(笑)(笑)(笑)(笑)

一昨日、

山ゴボウの味噌漬けをしました。

 

はしんがりでも、

大事な家族の食事作りの務めを果たしてまいります。

 

昨日から、

カナリアちゃんが1羽だけマイルームに鎮座し、

この子の面倒も見ることに(笑)

カナリアちゃんの序列は?

 

ボクは高貴なトリなので

しもじもの皆とは一緒には並ばないの

 

カナリアちゃんは高飛車な物言いです。

 

でもね、

籠から出て私たち人間と遊びませんから、

上から目線はしかたないでしょうね。

 

土日コメント欄閉じてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のドライブ:温泉で

2024年11月07日 | 日日是好日

先日、

実家の家じまい墓じまいをした従妹との、

温泉ランチ。

 

今回行ったところにはレストランあり、

とってもゆったりと寛げたので、

来年もそこで会うことに決定。

 

ランチの後、

辺りを少し歩いたけれど、

私と歩くと娘と歩いているみたいと言う(笑)

 

従妹は色いろ気を病み老けたのか、

歩き方も遅くなっていたのです。

 

病は気からですね。

でも、

ランチも全部頂けるように回復しているのだから大丈夫。

やはり食べてないと元気は出てきませんね。

辺りは紅葉し始めていて冬へと向かう途中。

今日は立冬かな。

 

宇宙の真理は進化だと聞いているのですが、

太陽だって地球だって他の星だって、

気の遠くなるような年月を経て静かに変わっていくのです。

人間だけが例外であるはずがない。

 

若返るのは無理でも老化の速度を遅くして、

来年もまたそこでね。

 

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プランターでマイタケ収穫

2024年10月23日 | 日日是好日

プランターで栽培できるという、

白マイタケの原木。

 

昨春に半額製品だったので!

購入してみました。

小さな原木を、

大型プランターに埋め込んで置きましたが、

昨秋には、

茶色の塊が出ただけでした

 

失敗したかなと思ってましたが、

今年はスーパーで購入の白マイタケより、

大きなものが出てきたのです。

もう少し置いておいた方が、

ヒラヒラになったかもしれません。

おうどんの具にした残りは、

ブロ友マタギさんがされてた、

フライにしましたよ。

 

マタギさんは、

山で採ったマタケでしたけど。

私は白マタケで。

6個に切り分けて、

パン粉で揚げたフライが美味しくて、

爺様ご飯をお代わりしました。

 

きっと舞茸ですから、

舞い上がるほど美味しかったんですね(笑)

実際美味しかったんです。

 

菌が生きていれば、

数年は生えるのかもしれませんので、

上に赤玉土をかけて置きました。

 

その上に藁を被せて置くのですが、

藁は来年9月に取り除きます。

 

キノコが採れる秋。

 

庭にも色々なキノコが生えますが、

そういうのは食べません(笑)

 

コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義両親との同居

2024年10月19日 | 日日是好日

数年前に、

結婚以来同居だった姑を送った知人。

同居年数が私より多くて40年以上だったそうですが、

こんな話をしてくださいました。

 

同居してると、

理不尽なことはあるけど反論は出来ないし、

お泊り客はいっぱいあるし、

嫁として本当に大変だった。

 

でも、

姑が老いてきたとき、

○○ちゃん○○ちゃんと、

私を姑の娘たちより頼りにしてくれたの。

 

こうして姑を送ってみると、

同居は辛かったけれど、

姑はいっぱい色んなことを教えてくれたんだなって、

感謝が湧いてくるの。

 

私も送ってから、

やっぱり感謝が湧いてきました。

目の前にいない姑ですが、

心の中でいつも、

いろんな御恩に頭を下げてます。

 

土日コメント欄閉じてます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする