田舎主婦の日日是好日

今日も生きてることに感謝かな。

年末年始ブログお休みいたします:お餅つき

2022年12月21日 | 日日是好日

1年は早いです。

年を重ねるたびに早く過ぎると言うのは、

本当ですね~。

 

往く年も来たる年にも有難う 

 

用事があろうがを傍らに置いて、

過ごします

田舎主婦のブログを読んでくださった皆様。

有難うございました。

 

少し早いですが、

所用続きになりますので、

年末年始のお休みに入ります。

来年またお会いしましょう。

 

皆さまのブログは拝見させて頂きます

(ポチっともせず静かにお伺いです)

来年はワタシの年ですって。

 

オカアサンは名前を変えて、

「うばゆり3」にするそうだけど、

ワタシは5才だからウバを付けなくても、

そのままでいいよね。

 

12.24

雪かき奮闘中。

お互い事故のないように気を付けましょうね。

 

12・28

お餅つき

 

3升機械でついて、

大小8個鏡餅にし残りは伸し餅に。

 

昨年ブロ友さんに教えていただき、

のし棒も、のし板も出さずに、

タッパーに詰め込むやり方で!!

パスタ入れのタッパーに3本。

固まったら出して切ります。

出しやすいようにラップを使用しましたが、

ブロ友さん方のおかげに、

非常に楽なお餅つきとなりました。

 

感謝感謝

 

年末年始コメント欄閉じてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドルネームの変更 「ゆり」から「うばゆり3」に

2022年12月20日 | 日記

ハンドルネームをうばゆり3変えます。

 

gooブログには、

私が把握しているだけでも、

何名もの「ゆり」さんがおられますので、

かねてから改名を考えておりました。

 

だってね、

ブログにお伺いした時に、

「ゆり」という名のコメントが既にありますと、

ついにボケたのかって、

自分が慌てますもの(笑)

 

ブロ友さんだって、

同名だと紛らわしいでしょうしね。

 

コメント欄に名前と一緒に、

田舎主婦リンクを常に表示すれば、

間違えられなくなると思うのですが、

私のブログは、

勝手にリンクが消えることが多くて

(dポイント連携に移行しないせいかも)

 

それで今後は、

「ゆり」から「うばゆり3」に変更です。

 

なお<姥ゆり>の予定でしたが、

姥ゆりさんは既にいらっしゃる気がしたので、

ひらがなにしました。

 

でも、

せっかく変えても、

またうばゆりさんがいらしたらいけないので、

うばゆり3に!ね。

なお私への呼びかけには、

「ゆり」でも「姥ゆり」でも「うばゆり」でも、

「ウバユリ3」でも「姥百合」でも「婆ゆり」でも、

「ささゆり」(プロフィール写真)でも、

どれでも大丈夫です。

うばゆり3

 

花ならば小百合でなくて姥ゆりよ 

今だって若いと思う婆だけど 

燦燦(さんさん)と輝けるでしょ姥だって

来年は一気に姥に変身よ 

 

ところが川柳雅号は、

お師匠さんが「姫ゆり」がいいとのこと(笑)

 

川柳は一気に姫に舞い戻る

 

新年には、

うばゆりと姫ゆりとの落差を、

楽しもうと思います。

(^_-)-☆

 

年末コメント欄閉じてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本『時間の終わりまで』&人生の時間

2022年12月19日 | 趣味・本

宇宙の真理は、

「生じる物には必ず終わりがある」

ではないでしょうか。

青文字は以前何かで読んで納得した言葉です。

 

だから、

人間の一生にも終わりがあるのですし、

この広い、

永遠に続くと思われる宇宙にだって、

終わりがやってくる。

 

この本は昨年出版された本で、

著者は以前、

「エレガントな宇宙」という本を書いている、

理論物理学者の、

ブライアン・グリーンです。

 

(写真はネットよりお借りいたしました)

最先端の物理学を、

大衆にもわかるように、

啓蒙活動をされてるということで、

この本も、

わかりやすく書いたとのこと。

 

イエイエ、

わかりやすかったとまではいきませんでしたけれど、

どうにか最後まで読めましたし、

静かな感動が湧きおこりました。

(訳者の青木薫さんに感謝)

 

ただし、

理解したわけではありません。

 

わからないなりに、

こころが揺さぶられたのです。

 

さて、

私にも時間の終わりがあるのですが、

この本の「時間の終わり」のスケールは、

時空の終焉までです。

 

ですので、

言うまでもなく、

人の一生なんて無きに等しいもので、

その短さを想えば、

この世に生を頂いた有難さを想い、

なおのこと残り時間を、

心地よくしていこうと思うのです。

 

人の世の奏でる音は砂時計 ゆり

 

年末につきコメント欄閉じてます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わら細工:簡単なウサギマット

2022年12月17日 | ペット・動物

野ウサギの寿命は1~2年だそうです。

 

寒さだけでなく、

ウサギは捕食動物ですから、

他の動物に襲われるということもありますが、

あまりに短い命ですね。

 

ペットのウサギは、

襲われる心配はありませんが、

寿命は7~8年とも言われてます。

 

屋内のケージでは氷点下にはならないとはいえ、

寒いからと言って穴掘りをして、

もぐることもできません。

 

それで、

ご近所さんから頂く藁で、

今年もウサギマットを作りました。

丁寧に作っても、

すぐカジカジされるので超簡単マットにして、

1束で5枚作りました。

マットを作るのが間に合わなくって、

切った藁を敷くだけを敷くこともありますが、

少しでも暖かくね。

 

土日コメント欄閉じてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末に想う人間関係

2022年12月16日 | 日日是好日

ご近所さんも含め、

この人生で

良い人間関係を築けたことは、

有難いことでした。

 

学生時代から、

半世紀も続いている交友関係にも感謝。

もちろん次第に疎遠になった友もいるのですが、

年賀欠礼のハガキが届いた異性学友には、

Eメールを出しました。

別の異性学友には、

毎年、

年賀状代わりにクリスマスメールです。

 

異性学友たちの場合は、

淡い付き合いだったから続いたのでしょうね。

 

嫁ぎ先の人間関係では、

心に、

さざ波がたったことは何度かありましたけれど、

ケンカをすることなしに、

ここまでこれたことは、

有難いことでした。

 

でもみんな、

高齢域に入ってきました。

 

どなたも、

冬を乗り越えて元気でいて欲しいです。

かわいいうさぎのイラスト | 無料のフリー素材 イラストエイト

ご近所友より、

大きなレモンが届きました。

暖かな地方から送られてきたものだそうです。

国産ですので、

皮もすりおろして、

お正月用レモンケーキに致します。

 

(イラストはネットよりお借りいたしました)

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のパンフレット整理

2022年12月14日 | 日日是好日

年度末には、

色んな書類整理をします。

 

ついでに、

これまでの旅のパンフレットを、

整理してみました。

 

パンフレットを見れば、

殆どがお義理で足を延ばしたり、

地区の定例日帰り旅行や、

市の日帰り研修旅行などでした。

 

ですが、

同窓会も何回かあったので、

お出かけが少ないと思っていたわりには、

回数があり、

自分の感覚の誤差を認識した瞬間でした(笑)

 

そうはいえ、

旅好きな方の、

1年分程度ではとは思います。

 

私は今は、

お出かけをしなくても、

ストレスは溜まらないのですが、

年のせいか、

時には歴史の場所に、

身を置いてみたいと思うようになりました。

 

もう昔の風景とは、

大きく異なっているのでしょうが、

その場に立って、

昔を偲んでみたいと思うのです。

 

自分が想像し、

感じるだけでしょうけれどね。

 

先に書いた趣味に、

今後、

「歴史探訪」が入ればいいのですけれど。

旅に出ても食には貪欲ではないのですが、

10月に買った、

このお弁当は美味でした。

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味&ブログ

2022年12月12日 | 趣味・本・テレビ他

私の趣味のトップは読書です。

子どものころから、

休むことなく続いてますし。

 

ただ楽しみの為が多く、

知識を求めて読んでいると言うのではないので、

浅いですが。

(2022・12・8 名残の薔薇)

花育ても、

子供のころからですので、

趣味のナンバー2に上げられます。

 

絵画も子供のころからですが、

バタッと途絶えて10年以上たちました。

ですので、

現在は趣味にはあげられません。

 

囲碁は60の手習いで始めましたが、

碁石は重くないし(笑)

高齢になっても出来る趣味ではと、

ナンバー3の座に昇格。

ただし頭は付いてきませんし(笑)

忙しくて碁会所にも行ってられませんが。

 

でね!

家庭菜園は!

趣味に入らないの?って言われそうですが、

これは私の中では仕事です(笑)

だから、

かける時間も多いのです。

 

ところで、

ブログは趣味なのでしょうか?

 

私の中で、

ナンバー3までと、

同等な時間を取っているのですが、

趣味と思ったこともないし、

仕事ではないし、

ボランティアでもないのです。

 

田舎の片隅から、

少し呟こうと思って始めたのですが、

社会活動の一環とするには、

私のブログは貢献度がありません。

 

も、

恥ずかしいなぁと思いながら、

5年も継続したのだから、

趣味のベスト5の中に入れようかな

 

すると、

空いてるあと一つ枠には何が入るのかな?

 

面倒だから、

まとめて全部入れちゃえ(笑)

(^^♪

 

こうして書いてみると、

1人で出来るモノばかり。

家で出来るモノばかり。

 

囲碁は碁会所へ行った方が上達するのですが、

今はパソコンでと、

下手の横好きです。

 

 

 

コメント (31)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての赤かぶ

2022年12月11日 | お料理&台所用品

ブロ友さんらが、

赤かぶのお漬物のことを、

アップされておりました。

 

ちょうどその時、

赤かぶが手に入ったのですよ。

流通が全国的なのですね。

 

紅芯大根の酢漬けや、

普通のカブの粕漬けはするのですが、

赤かぶの漬物は初めてです。

 

1キロだけですので、

スライスして、

30gのお塩で一晩漬けました。

 

4分の3位は、

酢と鷹の爪と出汁コブと砂糖少々を入れ、

残りは甘酢で漬けました。

酢を入れると、

紅芯大根同様に赤くなって綺麗ですね。

甘酢のほうが美味しかったです。

 

暮に向けて、

また2種類のお漬物が出来ました。

 

後は白菜の長漬けです。

少し朝鮮漬けモドキも作らねばね。

 

ステーキより、

漬物さえあればいいという年の差爺様(夫)は、

食に関しては非常に楽です(笑)

 

土日コメント欄閉じてます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルメロの砂糖菓子&ジャム

2022年12月10日 | お料理&台所用品

ブロ友さんの作られた、

カリンの砂糖菓子を見ながら、

遠い昔、

今は亡き実母が、

マルメロの砂糖菓子を作っていたことを、

想いだしました。

 

まだ1個残っていたので、

やってみました。

 

櫛型に切って、

お砂糖と水を入れて煮、

クッキングシートの上に並べましたが、

このマルメロを煮ていたお鍋に、

濃いお砂糖液が付いていましたので、

先日作ったコンポートの残りを入れてつぶし、

少し煮詰めてジャムにしました。

コンポートより甘味があり美味しくなりましたよ。

 

お鍋に付いたお砂糖液まで使うという、

もったいない精神発揮です。

主婦魂ですね(笑)

 

煮あげたものは三日間干して、

グラニュー糖をまぶします。

ジップ袋で保存です。

 

ところでマルメロは、

2個残して置いたのですが、

先の記事で、

生では食べられませんと書いてしまいましたので、

生で食べられるか、

生で食べてもお腹を壊さないか、

試していたのです。

 

薄く切って少しお砂糖を付ければ、

生でも食べられます。

お腹も大丈夫そう。

 

ただし、

そう美味しくはありませんけどね。

カリンと違って、

うぶげのあるマルメロ、

こうして充分堪能いたしました。

 

土日コメント欄閉じてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動運転の乗用車とは

2022年12月08日 | 人間・社会

高齢者の運転事故が、

ニュースになるたびに、

本人も周りも免許返納を考えるようになります。

 

けれど、

田舎では高齢になればなるほど、

免許返納で困ることばかりでるのです。

 

自宅から遠くに田畑や山林がある場合は、

仕事ができる身体であっても、

車がないと行けません。

 

ですので、

この辺りでは80代での運転は、

男女とも普通ですし、

90代で運転していると聞いても、

ことさら驚きません(軽トラが多いです)。

 

そうはいえ、

慣れていない高速道路や街中への運転は、

自重してほしいですし、

高齢者は若者より、

身体機能は格段に落ちているという、

自覚をしっかりもち慎重に運転をと思います

 

先日、

ブロ友さんのブログで、

自動運転の車を購入したというお話を、

拝見いたしました。

 

「自動運転」の車とは、

どういうモノなのかを調べてみました。

 

 

現在はレベル3まであるそうで、

日産キックス、

ホンダレジェントなどが出ているようですが、

高額ですね。

 

私は5年後に?

最後の車を購入予定ですが、

その時には、

レベル3の車でなくも、

1か2にはなるだろうと思います。

 

まだ車は、

私には仕事にも必要ですので、

文明の利器にいつもいつも感謝です。

用事が終わって、

我が家に到着すると、

ありがとうございましたって自然に頭が下がるのです。

オカアサン爪切りに行くのそろそろだね。

色々用事だからチョット待っててね。

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする