田舎主婦の日日是好日

今日も生きてることに感謝かな。

本『神々の乱心』松本清張

2021年06月30日 | 趣味・本

松本清張さんの本って何十年ぶりではないだろうか。

と言っても、

読んだのは『砂の器』1冊だけですけれど、

ブロ友さんのご紹介で読んでみることに。

最初から物語に引き込まれました。

 

小説って、

こういうふうに書いていくのかと思ったくらいです。

 

小説を書きたいなんて思ったことは、

一度として無いのですが、

話の組み立て方が良いせいか、

ぐんぐん引き込まれました。

 

月辰会という新興宗教団体に出入りした、

宮中女官の話から始まるのですが、

満州国のことなども同時に描かれてます。

(満州国は1932年から1945年の間、満州に存在した国家)

 

古事記や卑弥呼まで登場し、

卜占、霊媒、御神籤の「神言」に、

大麻だ青麻だ阿片だのと、

何だか、

怪しげなニオイの中に引っ張られたかと思うと、

男女の睦ごとにまで遭遇で、

読者を飽きさせない展開なのです。

 

ですが、

この本は、

松本清張さん最後の作品で未完とあります。

(清張さんは1992年没)

 

上下巻の中だけで4人殺されてますが、

最終章部分は、

読者が推理していかなくてはなりません。

 

たぶんですが、

教祖の実質的妻の斎王(台)は、

斎女である実の娘に嫉妬して殺してしまうのでは?

 

内偵のために入った若い神主も、

新興宗教の教祖(平田)にとっては邪魔者となり、

消されてしまうのでは?

 

過度の野望や、

極端な嫉妬は恐ろしいものですね。

 

なお未完とはいえ、

清張さんは、

編集者に最終部分は語っていたようです。

 

御所で大暴れして、

皇宮警察に取り押さえられる。

やがて来る平田の死。

月辰会は壊滅へと向かう。

 

ところで、

この本の中にもある「不敬罪」というのは、

明治13年に規定されたようですが、

昔だったら、

こんな小説を書いたならば、

清張さんご自身が危なかったんではないでしょうか。

(*^^*)

 

不敬罪(ふけいざい)は、

国王や皇帝などの君主・王族・皇族の一族と宗教・聖地・墳墓などに対し、

名誉や尊厳を害するなど、

不敬とされる行為の実行により成立する犯罪。

日本国内においては、

1947年(昭和22年)の刑法改正により、

天皇・皇后および皇族に対する不敬罪は廃止された。

 

社会派推理小説を書かれた、

清張さんの本。

堪能しました。

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇の出芽 

2021年06月29日 | 木々と花々

昨年実を取った薔薇。

今春蒔きましたが、

中々芽が出ず今年は失敗だと諦めてました。

 

でも!ほらっ!出てきましたよ。

う・嬉しい!!

 

他にも小さな双葉が数個見えてきてます。

ただ虫に齧られない様にしないと!

そして、

冬は寒さを避けるようにして箱入り娘で育てないと!

 

ですから、

まだぬか喜びはできないのですが、

嬉しいです。

 

長年育て、

息も絶え絶えのぺーパームーンが親株です。

(今年まだ咲きません)

 

でも、

同じ親からでも、

実生だと交配されていて、

同じ花が咲くとは限らないようです。

それがまた楽しみでもあるのですが。

 

モナコ公妃になったグレースケリーの薔薇があります。

プリンセスドゥモナコ

グレースケリーの映画は、

「真昼の決闘」と「裏窓」しか見てないのですが、

この薔薇が咲くたび、

端正な顔立ちのグレースケリーを思い出します。

 

消毒をしたので、

こうして綺麗に咲きましたが、

そのままだと一番虫にやられる薔薇です。

 

こちらは差し芽で更新してありますが、

差し芽だと、

親と同じ花が咲いてくれてます。

 

最初の写真の、

芽が出てくれた実生のペーパームーン

 

薄紫色なのですが、

子供達はどういう子が生まれるんでしょうね。

 

映画の「ペーパームーン」を思い出しながら、

気長に待ちます。

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細タケノコの調理

2021年06月28日 | お料理&台所用品

採るには、

少し遅いらしいのですが、

中々手に入らない細いタケノコを頂きました。

1~2センチほどの細さです。

 

まずは!

やってみたいお料理がありました。

 

蒸しタケノコです。

 

タラバガニでもやりましたが、

タケノコにもホイル焼きは、

いいのではないかと思いまして。

アルミホイルの上に皮をむいた、

柔らかめのタケノコを生のまま並べます。

 

私は青いのも入れてしまいましたが、

根元は出来る限り切って、

柔らかな部分だけにします。

 

味塩コショウをして、

上に10gぐらいのバターを置いてから包みます。

 

それを魚焼き器で蒸し焼きをするのです。

魚のホイル焼きと同じ要領です。

熱々が美味しいです。

試作品でしたので、

ひと包みしか作らず、

争うように頂きましたよ(笑)

 

なお、

細タケノコに限らずでしょうが、

お味噌汁にも使いました。

 

硬そうな部分は圧力鍋で味りん・醤油・豆板醬と、

ごま油を入れ、

シナチク風にしてみたのですが、

味は悪くありませんでしたけど、

固い部分は、

圧力鍋でも筋っぽかったです(笑)

 

貴重だとケチって、

根元まで使うのはいけませんね。

 

やったことはありませんが、

硬い部分はフードプロセッサーで、

微塵切りにすればいいかもしれません。

 

なお、

このタケノコの名前は、

根曲がり竹/姫竹/月山竹/細竹などと言うようです。

 

貴重なタケノコに感謝でした。

♡(*^^*)♡

 

 

 

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭植え多肉

2021年06月27日 | 木々と花々

それまでは鉢植で、

冬の間は屋内に置いていた多肉2種を、

昨年末に、

薔薇の木の下に植え込みました。

 

霜でやられるのを覚悟していたのですが、

元気で冬を越して、

赤ちゃん芽をどんどん出しています。

この多肉は寒さに強いということなんでしょうね。

 

庭植えにして、

少しでも鉢を減らさないとね。

 

でも丸いサボテンはダメでしょうね。

月下美人に至っては最低温度が7度というのだから、

冬中リビングに鎮座ですし。

月下美人は成長が早いから、

どんどん大きくなり、

人間より存在感が増すかも(笑)

 

とにかく出来る限り、

冬の間、

屋内に取り込む植物を少なくしていかなくては。

 

土日コメント欄閉じてます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本『四十八人目の忠臣』諸田玲子

2021年06月26日 | 趣味・本

ブロ友さんから紹介を受けた時、

数年前NHKで放映された、

土曜時代劇「忠臣蔵の恋」の原作ではと思いました。

四十八人目の忠臣 (集英社文庫)

やはりそうでしたが、

諸田玲子さんの本を読むのは初めてでした。

 

TVでは武井咲さんが、

きよ役を好演していましたね。

 

赤穂浪士に思い入れがあるというわけではないけれど、

四十八士のお墓のある東京の泉岳寺には、

お参りしてきたことがあります。

 

吉良邸討ち入りから300年以上も経つというのに、

今もなお線香の煙が絶えないって、

すごいことだと思いましたよ。

 

ドラマは本のあらすじと殆ど変わりなく、

福士誠治さん・田中玲奈さん・三田佳子さんなどの、

お顔が浮かんできた中で読みました。

 

小藩だった浅野家の侍女にすぎなかったきよが、

七代将軍の生母となり、

大奥に君臨したのですから、

すごい出世ですね。

 

「きよ」から「喜世」にかわり、

その後、

月光院。

美貌もあったのでしょうが、

それだけの人徳もあったのでしょうね。

 

アナザンさんご紹介有難うございました。

 

本に入っていた栞。

一冊あれば、

旅に出るより遠くに行ける。

よまにゃ

 

次の本に着手です。

 

土日コメント欄閉じてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ~今日は働きたくないわ(笑)

2021年06月25日 | 美容・健康・おしゃれ

コロナ時なので、

病院ばかりでなく美容院だって遠のいたりもする。

 

伸ばし!延ばしになっていたが、

思い切って行ってきた。

 

いつも行く美容院より、

3000円くらいオーバーの美容院。

でも、

10歳くらい若返っちゃったよ(笑)

 

今日は畑へ出たくないな~~

今日くらいバッチシ髪型でいたいな~~

 

働くのはイヤじゃないけど、

帽子をかぶらないと、

曇りでも小雨でも肌には悪い。

 

明日ガンガンやることにして、

今日は、

この髪型を保っていよう。

(^_-)-☆

土日じゃないけどコメント欄閉じてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザイン(ゼムクリップ)

2021年06月24日 | 人間・社会

少し大きめのゼムクリップ(ゼムピン)を買った。

今回購入のものは、

差し込む側が少し幅広になっている。

(右端2個)

 

それに、

書類を止めた時に、

針金が上までキチンと届いて見た目がスッキリしている。

 

(左のものが今回購入・右は旧式)

使い勝手は同じだけれどグッドデザインです。

 

見た目だけではいけませんが、

実用性とデザインの両方が良いのはいいですね。

 

ビルとか橋などでも、

ハッとするようなグッドデザインがあります。

 

それも辺りに溶け込む感じで浮いてないのです。

設計に携わった方々の、

センスの良さを感じます。

 

新しく作られたものでも、

風格のある建造物ってありますね。

 

そんなにはアチコチ歩いてませんが、

ブログでも、

日本や海外の、

素晴らしい建造物や街並みを見ることができます。

 

TVでも映し出されますね。

本でも見ることができますがデザインって大事ですね

 

センス良い街並みや建造物のデザインは、

心地よく心身にも、

良い影響を与えるような気がするのです。

 

なお私はゼムピンって言ってたのですけれど、

すぐ変換されなかったので、

調べましたら、

ゼムクリップ辞書に載ってました(;^_^A

ゼムクリップが商標名のようです。

 

チョットした小道具ですが、

有難いゼムピンです。

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅味噌ですって!

2021年06月23日 | お料理&台所用品

ブロ友ひまわりさんから仲間に広がった「梅味噌」!

作るのは初めてです。

小梅を収穫したのですが、

あまり良い梅ではないので、

梅味噌にしようと漬けこみましたよ。

梅とお味噌が同量で、

お砂糖も同量らしいです。

 

私は、

お料理に使う時に、

加減すればいいわ~で、

お砂糖は少し入れただけです。

 

長持ちさせるには、

加熱させて置けば良いらしいので、

2週間くらい漬けこんで火をいれようと思います。

 

梅味噌は、

野菜の酢味噌和えや、

お肉の漬けこみなどに使える、

万能調味料のようです。

 

ひまわりさん、皆様ありがとうです。

♡♡

追記

 

梅味噌の保存方法については二通りあって、


 そのまま保存
 火を通し保存

とがあるようです。

 

火を通すほうも、

最初から火を通すものと、

ある程度完成してから火を通すものとがあるようです。

 

少しだけの場合は、

使い切る量だけ、

生のままの方が風味がいいかもしれません。

~~~~

梅酢について

 

残りの小梅の中へ、

酢を入れた梅酢も作って置きました。

ヘタもとらず梅を洗って酢を注いだだけです。

お砂糖なしですが、

これまた万能調味料になります。

 

来月はMサイズの梅を採ります。

赤紫蘇でお弁当に入れる梅漬けにします。

 

酸味大好き。

健康になる気がします。

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナワクチン解熱剤

2021年06月22日 | 美容・健康・おしゃれ

再来週に2回目のワクチン接種がある。

1回目は熱は出なかったが

2回目は・・・

 

ネット情報では念のため、

解熱剤をあらかじめ用意しておくと良い、

と聞きました。

 

薬局に用事があったのでお尋ねしたら、

その解熱剤は売り切れとのこと。

 

でも、

腰痛神経痛に効く薬にも、

同じ解熱剤の成分も入っているからと勧められ、

購入してきました。

 

ところで私は、

風邪っぽい時には農協の配置薬を使います。

 

つい二日前に使った風邪薬が机に載っていたので、

成分を見ました。

 

副反応に良いという同じ解熱剤成分が入ってました。

(アセトアミノフェン)

 

が~~~ん。

 

この風邪薬を飲めば、

腰痛薬なんて買わなくて良かったのにと、

自分のいい加減さを反省しました。

 

で!

そのあと、

また!ひらめいて(遅すぎですが)、

農協の配置薬の薬箱を開けて見たのです。

 

またも!

が~~~ん。

解熱剤が入ってました。

風邪薬や腰痛薬と同じ成分のものでした。

 

あああ~~~

どこまでアホなんでしょうか。

配置薬を、

キチンと見てなかったということです。

ヒトは見たいものだけしか見てないということです。

見えてこないということかも。

 

無駄な買い物をしてしまいました。

 

でもね、

腰痛に効く薬は、

肩こりなどにもいいと書いてあります。

 

当日痛すぎたり熱が出た場合は、

夫婦それぞれの症状に応じて、

風邪薬・解熱剤・腰痛薬の3種類の中から、

本人のお好みで選べばいいですね(笑)

 

で!

たぶん大事なことですが、

こういう解熱剤などを飲まれるのも、

かかりつけのお医者さんや、

薬剤師さんにお聞きしておく方がいいですよ。

 

私たち夫婦の場合は、

薬アレルギーが無いので大丈夫なのですが、

身体はそれぞれ違いますからね。

 

薬のお世話になどならないで終われば、

それが一番いいですけどね。

 

 

 

コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニでホットケーキ

2021年06月21日 | お料理&台所用品

昨年は、

ブロ友ひまわりさんに教えていただいて、

ズッキーニ入りのパウンドケーキを作りました。

美味しかったし色が綺麗でした。

 

その時は皮のみすり込んで入れましたが、

(訂正・全部すりおろす)

ミッキーさんは、

ホットケーキミックス粉に、

丸ごと1本ズッキーニをすり込んだとか。

 

我が家のズッキーニはまだなりませんが

50円で売っておりましたので買ってきました。

ズッキーニを1個全部すってミックス粉と、

卵・牛乳と混ぜて、

オリーブオイルで焼きました。

等分に分けてありませんが、

大人はケンカにはなりませんので大丈夫(笑)

 

メープルシロップをかけて頂きます。

(ケーキシロップ・はちみつでも)

 

あっさりしていて、

野菜パンという感じでした。

 

我が家で採れ出したら、

今度はホームベーカリーで食パン風にしてみたいです。

 

バナナパンができるということは、

ズッキーニでも出来るはず。

(*^^*)???

 

楽しみが増えました。

ミッキーさん有難うございました。

 

 

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする