田舎主婦の日日是好日

今日も生きてることに感謝かな。

畑:作物収穫終了

2024年11月20日 | 家庭菜園

畑のお片づけがほぼ終了しました。

 

サツマイモは殆どが使いやすい大きさでした。

干して新聞紙に包み、

段ボールや発泡スチロール箱に収めました。

 

中玉トマトも片付けることに。

隣へ植えていたキュウリのツルがトマト側に入っていて、

最後のキュウリが採れました(先週)。

カボチャも先月収穫済みと言うのに、

こんな青いのまでなっていてウフフ。

 

支柱を片付けながら、

一度も倒れずに立て方も上手くなったな~と、

自分をほめて(笑)

ナスもピーマンも抜いてニンジンも全部掘りました。

 

大根もネギも抜いて残りは白菜のみ。

パセリはビニールで覆いたいな

 

で、

玉ねぎの植え付けはパスの予定でしたが、

余ったからと苗が届きましたので、

先日200本超植えましたよ。

 

ああ~

「田舎の婆様道まっしぐら」になってきたかな(笑) 

 

時にはオシャレで変身すればって言ってみても、

すでに土台がだめになってますからね(笑)

 

先日の着物でのお出かけ姿も、

綾小路きみまろさんの口調でいくと、

奥様お綺麗ですね~お着物が

って感じ。

 

でも、

こうして働ける身体なんだから感謝です。

少しやせ我慢で言ってますけれど(笑)

アチコチ痛くならず動ける体に本当に本当に有難うです。

 

 

 

 

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草の生命力

2024年07月07日 | 家庭菜園

雨雨に暑さで、

畑の草の伸びること伸びること。

 

庭の草も伸びるけれど、

畑には肥料(たい肥)がありますから、

伸びは倍。

 

野菜を取りに行った時に、

大きな草は抜いて脇に置いてたのですが、

青々と根付いてました。

 

炎天下ならばともかく、

抜きっぱなしではいけませんね。

 

大雨被害はいけませんが、

植物を育てる雨。

 

でも今日は私にとっては休息の日。

草は適当にしておいて、

オヤツ作りです♪

毎年咲いてくれるカラー

 

土日コメント欄閉じてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナス:超やわらかナス

2024年07月03日 | 家庭菜園

今年もナスを植えました。

 

昨年、

やわらかナスを作ったら味が良かったので、

今年も購入でした。

 

超やわらかナス10本。

中長超やわらかナス2本。

やわらかナスを2種類も購入したのは、

用心してです

 

でも12本もあれば、

たとえ不出来でも充分!と思っていたら、

ご近所さんから、

千両ナス苗が届いて、

合計20本のナス苗になりました(笑)

 

超やわらかナス苗は、

他社ブロガーさんから

「絶対おすすめ」と言われて昨年から購入でしたが、

皮が柔らかく確かに美味しいのです。

(魔女さん元気してますか)

 

超やわらかナスは、

お漬物で威力を発揮します。

とっても美味しく漬かるのです。

 

生でも良いそうです。

裏書にあるように、

わさび醤油で頂いてみたいです。

 

ナス料理記事は別記事で書きますが、

これから、

どんどん収穫できるナスは楽しみ

 

 

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜も採れてますけど

2024年06月22日 | 家庭菜園

ズッキーニは小さめで採りサラダにしました。

次々実ってますので、

時には小さめで使用してみようと

 

キャベツも採れますしパセリもピーマンも。

ナスも採れそうで、

ネギも順調。

 

トマト・キュウリ・モロッコは、

7月から採れるかな。

ジャガイモは7月末に掘る予定。

サツマイモは10月以降。

 

メロン・スイカ・トウモロコシは8月予定。

カボチャ・夕顔は?

枝豆は?

 

豊かな野菜(笑)作りですが、

種を蒔いたり、

植えて置けば何とかなるとはいえ、

手入れも必要です(笑)

 

ニンジンは、

草のほうが勢いが良くて見えません。

長さ10Mくらいな(8Mくらいかな)場所を、

草取りをし救助しました。

 

オクラの周りも草だらけ。

1本づつ残して草取りです。

こんなに小さくも、

7月にはぐ~~と伸びて収穫ができますよ。

 

書ききれないほどの畑作物ですが、

動けることに感謝。

身体に痛みもなく働け有難うです。

 

小さな声で、

今腰に湿布を貼りました(笑)

 

♪直ぐ痛みがとれるんです♪

♪♪♪

土日コメント欄閉じてます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆・豆・実エンドウ

2024年06月01日 | 家庭菜園

昨年10月末にエンドウを1袋蒔きました。

3センチくらいで冬越しさせ、

5月中旬から採りだし、

サラダにしておりました。

 

数日採らずにいたら5月30日に収穫時は、

1・5キロも採れたのです。

昨夜は豆ごはんでした。

 

実だけ取り出し、

少しお塩を入れて炊いた豆ごはんは、

何人ものブロ友さんにお聞きして、

ハマったお味です。

 

花が咲いてますので、

今後もまだまだ収穫できそうですが、

沢山ですので、

軽く茹でて冷凍にしておきました

 

何度も豆ごはんを楽しめます

 

土日コメント欄閉じてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園色々

2024年05月26日 | 家庭菜園

今年も畑を頑張ってます。

ナスも植えましたし、

(今年はこのナスを主に12本)

 

苗購入のスイカ3本と、

マスクメロン1本も植えてみました。

夕顔は蒔かなくても勝手に発芽してきます。

 

自分で苗を作った、

トマトやトウモロコシ・カボチャ・

枝豆なども植え込みました。

 

冬を越したスナップエンドウは次々採れますし、

昨年100円で購入のワケギも、

鉢に植えたら芽を出してます。

 

モロッコ(自家種)も大和イモ(4個植え込み)も、

芽が出てますから、

支柱をせねば。

 

直播(じかまき)しておいた、

ニンジン・オクラ・キュウリも芽を出してます。

 

パセリもバジルも育っていて、

これまた、

大葉や赤紫蘇はアチコチから出てきます。

 

そうそう、

ネギもジャガイモも元気です。

 

ネギの花も摘んで、

天ぷらに。

畑のイチゴも赤くなってきましたので、

3個とってみました♪

 

畑は私一人でやっているので、

私の秘密の花園が草だらけになってます。

 

薔薇が咲きだしているので、

少しは手を入れてやらないとね。

 

さて今日は、

ご近所さんから届いた、

サツマイモの苗を植えます。

 

手も足も動き、

ありがとうありがとうで働きます。

 

土日コメント欄閉じてます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もネギを植えました

2024年04月27日 | 家庭菜園

ご近所から、

ネギ苗が届き、

今年は300本くらい植えました。

昨年は600~700本ですので半分です。

 

余ったネギ苗は、

キッチン脇のプランターに植え込み、

さらに残りは刻んで冷凍保存にしました。

ネギは冷凍にしても、

パラパラと楽に取り出せるので、

大袋へ入れても大丈夫。

 

トマトや枝豆やカボチャなどの種まきも、

ポットにしました。

苗を買えばいいのに、

余計忙しくするんですね。

 

でも、

ボヤキが出ないように、

遊びと休みをを沢山入れてやっていきますよ。

 

土日コメント欄閉じてます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おイモの消費も終りに:朝ドラ「女は三界に家なし」

2024年04月17日 | 家庭菜園

ジャガイモは終わりました。

ナガイモもサトイモも終了。

沢山で掘り切れなかったキクイモは、

モグラが消費してくれたみたい。

 

残りはサツマイモです。

あと3本。

よく食したおイモ類ですが、

畑は種芋(自家産キタアカリ)植えから、

始まりました(3キロ)。

 

どこかの元知事さんの弁には関係ないのですが(笑)

見た目もちょっぴり気にして(笑)

草取りには必ず手袋をし、

顔には日焼け止めを塗って出ます

 

畑だけでなく庭も半端ないので、

オシャレしてられない時もあるのですが、

今年も楽しそうに働きます。

 

それには、

疲れすぎないように、

いっぱい、

休みも入れてです

 

 

今週の朝ドラは、

「女は三界に家無し」ですね。

 

もともとの意味合いとは違うのですが、

私にもそういう時代がありました(笑)

 

いったい、

何時代の生まれ?って言われそうですけどね。

 

長い年月が経ち、

お陰様で、

今は嫁ぎ先の家が

一番落ち着くようになりました

 

なので翳(かげ)りが見えてる、

寅ちゃんの兄嫁さん、

踏ん張れって思います(笑)

 

今朝の朝ドラで、

よねちゃん姉妹がたべていたのは、

ふかし芋でしたね。

 

サツマイモは1600年ころ日本に入ってきたようです。

どこからきたの? サツマイモの原産地から世界への広がりかた

(農林水産省の地図と説明をお借りいたしました)

サツマイモは、

メキシコを中心とする熱帯アメリカで生まれました。

紀元前800~1000年ごろには、

中央アンデス地方でサツマイモがつくられていたのです。


紀元前200~600年につくられた、

サツマイモをかたどった土器も見つかっています。

ペルー北海岸のあたりで栄えたモチーカ文化のものです。

なお、

ヨーロッパには、

コロンブスが持ち帰ったそうですよ。

 

 

 

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモと大和イモの収穫

2023年10月20日 | 家庭菜園

秋晴れの中、

サツマイモを全部掘りました。

肥料はやらず石灰だけだったせいか、

あまり大きくならず、

使い勝手がよさそうです。

 

大和イモ6片も埋め込んでおいたのです。

長芋と違いゲンコツのような形ですよ。

支柱を立ててツルを絡ませました。

 

そうそう、

サツマイモはヒルガオ科なんです(笑)

(朝ドラの影響大いにあり)

 

ジャガイモはナス科なので、

えっ?なんで?と思いましたが、

花はヒルガオにソックリで納得でした。

サツマイモの花の画像

この写真は、

ネットからお借りいたしましたが、

暖地のブロ友さん宅では、

咲いたそうですよ。

 

大和イモはヤマノイモ科だと思います。

 

さぁ次はサトイモ科の(笑)

サトイモ堀りです。

こちらは少ないので楽勝だと思います。

 

暖かな内に掘り上げ、

土付きのまま保存です。

 

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らなかった~:分葱(ワケギ)追記

2023年10月16日 | 家庭菜園

何十年も生きてきて、

ワケギって、

普通のネギの、

子(小)苗のことだと思っておりました。

 

ホームセンターで「ワケギ」が売られていて、

ようやく違いに気づいたのです。

 

プランターに、

ギュウギュウ詰めに植えてある、

細いネギを抜いて比べますと、

明らかに違います。

ワケギ      小ネギ

 

普通のネギの場合は凍っても、

畑へ植えれば芽が出ますし、

プランターに植えたままでも越冬して、

翌年収穫もできますが、

ワケギの場合は、

冬は抜いて凍らせない場所で管理し、

春に植えるそうです。

 

どちらもユリ科だそうですが、

ワケギの季語は春で、

普通のネギの季語は冬だそうですよ。

 

それにしても、

思い込みってあるんですね。

 

子供のころメロンと言って、

「マクワウリ」を頂いてましたし(笑)

 

ちなみにメロンは、

ウリ科のキュウリ属に分類されていて、

農林水産省では、

「野菜的果実」に分類しているとのことです。

 

さて、

ワケギネギのお味の違いは?

 

ワケギには甘味があり辛みが少なく、

小ネギのほうは辛みが強いです。

 

料亭のようなところでは、

区別して使っているかもしれませんね。

 

我が家は、

ネギ苗をたくさん頂くので、

普通のネギだけで十分ですが、

せっかく購入(110円)のワケギですから、

越冬させ育ててみます。

 

追記

 

コメントでアサツキも出てきましたので、

ニラと共に写真アップしておきます。

 

アサツキは今の時期でも青々してました。

 

アサツキ     ニラ     

季語はどちらも春。

春のほうが美味しいのでしょうね。

 

私の調べた広辞苑のほうでは、

ワケギとアサツキは別種類になっていて、

共にユリ科なのですが、

ネットのほうでは、

ワケギとアサツキは同種で、

ヒガンバナ科となってましたよ。

 

牧野植物図鑑(学生版)では、

ネギ・アサツキ・ニラ・ラッキョウ・玉ねぎが、

ユリ科でしたが、

ワケギは載ってませんでした。

 

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする