田舎主婦の日日是好日

今日も生きてることに感謝かな。

今年は平年(2月28日)&カムカム

2022年02月28日 | 日日是好日

2月は今日でお終い。

 

今年は平年というのだそうです。

( 閏(うるう)でない年 太陽暦で1年が365日の年)

 

うるう年でも29日までしかないのですから、

2月はいつも足早に過ぎますね。

 

29日に生まれた人たちの誕生日は、

いつになるのでしょう?


法律によれば(ヤヤコシイ部分省略)

2月29日が誕生日であれば、

2月28日に1つ歳を取るそうです。

 

誕生日パーティは、

いつやろうが個人の勝手なので、

28日でも3月1日でも良いとか。

 

さて、

明日から3月です。

私にとっては起点の月です。

(リビングで咲いてる日本スイセン)

 

こちらは軒下を除いて、

一面の雪景色ですが、

それでも大地が揺れず、

ミサイルなどが飛んでこなければよしです。

 

追記

朝ドラカムカムの虚無蔵さん(松重豊)の、

「恐れ入りました」

そのあとの表情が良かったです。

 

こだわりから解き離れた安堵の顔と言うんでしょうか。

虚無蔵さんの人生も、

良いほうへ向かうのでしょうね。

きっと。

 

 

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血のつながり(朝ドラ)

2022年02月26日 | 趣味・本・テレビ他

先日の朝ドラのカムカムエヴリィバディで、

ひなたと初めて会った算太は、

マジマジとひなたを見つめてましたね。

 

「可愛いのう」と言ってたけど、

その時、

妹の安子やるいの面影を見たんじゃないかな。

 

私も従妹に母の面影を感じ、

お葬式で初めて会った従弟には、

兄と似ていることに驚いた。

 

実妹は父方の祖母に似てきたし、

私は父方の叔母に似ているとも言われる。

 

血のつながりって、

当たり前とは言えど不思議な事。

 

ひなたの憎めない「お馬鹿っぷり」は、

大叔父の算太に似たのかもしれないね(笑)

突然変異もあるのだから、

無理に似せなくてもいいのだけど。

 

ひなたちゃんを演じる川栄李奈さんは、

演技しているのか、

してないかわからないような、

自然さがいい。

 

みんな早く、

安子おばあちゃんに会えるといいね。

辺りは雪だらけなのに、

陽だまりで福寿草が咲きました。

 

カムカムの皆さんにも春が訪れますように。

 

土日コメント欄閉じてます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本『語りだす奈良118の物語』西山厚

2022年02月25日 | 趣味・本

2015年出版の本.

 

毎日新聞の奈良版に連載中の、

「奈良の風に吹かれて」2010年~2015年分を、

加筆修正したものとのこと

 

著者 西山厚さん(昭和26年生まれ)

30年余り奈良国立博物館に勤務

(現在帝塚山大学教授)

 

「仏像に会う」抜粋

 

私たちは仏像を美術品とは思ってない。

元気いっぱい幸せいっぱいの人が、

仏像を造ったりはしない。

 

悩みや苦しみや悲しみがあるから、

あるいは切実な願いがあるから、

人は仏像を造り、

その前で祈り、

大切にしてきた。

 

「祈り」という項では、

当時6歳の女の子(小野さゆりさん)が作った詩が、

紹介されておりました。

 

きのめも

くさのめも

はなのつぼみも

てをあわせて

おいのりしてるの

そうして

てをひろげると

はるがくるの

 

「だいじょうぶ」というお話しには、

涙があふれ出て読み進められませんでした。

 

「十七年後」というところには、

人は順番にこの世を去っていくけれど、

新しい世代が、

この世を去った大切な人々と共に時を過ごした、

懐かしい想い出を胸に、

どこまでも命をつないでいく。

 

これこそまさに延命。

命は永遠なのだ。

 

珠玉の118の物語。

一話一話かみしめて読みました。

 

Keiさん良いご本の紹介を有難うございました。

続編も読んでまいります。

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風呂敷のこと

2022年02月24日 | 日日是好日

昨日2月23日の天皇誕生日は、

富士山の日でもありましたが、

風呂敷の日でもあったそうですね

(エマさん有難うございました)

 

風呂敷の出番は少なくなってはおりますが、

私はまだまだ使っております。

 

お歳暮や、

御祝いなどの品を包んでいくのには、

紙袋より良くて。

日本スイセンの縮緬風呂敷。

 

春には、

この風呂敷が一番多く使われます

結婚当初からですが、

お気に入りです。

 

風呂敷の由来 

 

“風呂”の“敷物”。
今使われている風呂敷という名前になったのは、

室町時代からといわれています。

当時の風呂は浴槽ではなく、

蒸し風呂だったので、

大名や武士達は風呂の中で布を敷き、

入浴後には足を拭い、

その上で身づくろいをしたそうです。


また、

他人の服と取り違えないように、

家紋入りの布で衣類を包んだと言われています。


江戸時代には銭湯に行く庶民にも風呂敷は広まり、

生活用品となりました。


そして、

ものを包む布を、

一般的に風呂敷と呼ぶようになっていったようです。

 

そういえば家紋入りの風呂敷もありました。

家紋を染め抜いて頂いたもののようです。

 

私専用の縮緬風呂敷は、

写真のものを含めて3枚ですが、

化繊や木綿のものなども何枚もあります。

 

こうした風呂敷も捨てずに、

ずっと使い続けるでしょうね。

素敵な布ですもの!

 

本郷奏多

朝ドラの五十嵐君(ネットより借用)

こういう時代には風呂敷は必需品だったわけです。

 

朝ドラ明日も楽しみです。

 

 

 

 

 

 

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車の耐用年数って何年なの&朝ドラ

2022年02月22日 | 人間・社会

私の車は4月から15年目に突入していくので、

あと1年くらいしたら、

新しい車にしようかなと言ったら、

爺様はそのまま乗っていろって(笑)

 

15年も乗れば、

もう買い替え時ではないかな~と言ったら、

「日本車は20年以上大丈夫だよ」

とのこと。

 

ご近所では5~6年で買い替える方が多いけれど、

私は毎日通勤に使ったわけではないので、

走行距離も10万までいきません。

 

雪道を走った後は必ず水をかけて、

塩カルを洗い流しています。

 

そのせいか、

錆びも出なくて見た目も綺麗です。

 

でも機械ものは、

見えない部分の方が重要ですからね。

 

車の平均使用年数(購入から廃車にするまでの期間)は、

2019年に行われた、

自動車検査登録情報協会の調査によると、

13.26年となっています。

 

一般的に走行距離10万kmを、

車の寿命のひとつの目安とする、

考え方もありますが、

使用頻度やメンテナンスの頻度によっても、

車の状態は異なるので、

走行距離だけで判断はできません。

(青文字はネットより)

 

13・26年は超えましたが、

現在、

不具合がないのだから、

20年を目指して使おうと思います。

 

でもね~、

たとえ後5年乗っても、

もう一回は!

車を買いかえるようになると思うのですが。

頂きもののキンカンの甘露煮。

つやつやで綺麗でした。

男の料理だそうです。

 

追記

朝ドラ、算太登場。

これで、

るいちゃんや安子ちゃんと繋がっていきそうですね。

 

振付師?

出世してたのかな??

 

モモケンサンバに(笑)(笑)

 

何だか、

これで、

五十嵐やひなたちゃんの今後がよめてきました。

当たるかな(笑)

 

 

 

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漬物丼(キムタク丼)

2022年02月21日 | お料理&台所用品

ブロ友さんらが「キムタク丼」なるモノを作られてます。

 

キムチとタクアンの組み合わせの言葉だそうですが、

イケメンのキムタクを連想しますよね(笑)

 

手作りキムチと、

手作りタクアンがあるので、

マネっ子です。

 

白菜キムチとタクアンを入れて炒め、

豚肉を切らしていたのでシーチキンを入れて、

お醤油で味を調えました。

(生の白菜を加えて炒めても)

これを、

ご飯にかけて頂きます

 

ごま油で炒める方やオリーブオイルで炒める方。

それぞれですが、

私はコメ油で炒めました。

 

シーチキンでなく豚肉だと、

もっと、

子どもたちが喜ぶかもしれません。

(学校給食のメニューだそうです)

 

タクアンが入らない、

キム丼でもよさそうです(笑)

 

キムチでなくても、

白菜の漬物と豚肉を炒めたものも良いかも。

言わば漬物丼ですね。

 

美恵子さん・ミッキーさん・ぐりさん、

珍しい丼物の御紹介を有難うございました。

またまた、

昨日新しいお料理が楽しめました。

♡♡♡

 

 

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットのエサやりを忘れちゃった

2022年02月20日 | ペット・動物

雪の多い当地の動物たちは、

エサを見つけるのに難儀していることでしょうね。

 

家で飼われているペットは、

その点恵まれてます。

 

しかし、

私どものような飼い主に飼われたペットは、

チョッと頭を使うかもしれません。

 

飼い主に、

忘れてしまわれることが出始めたからです。

 

朝方、

9時半ころ、

マイルームで用事をしていたら、

ウサギが、

アクリル扉を叩いている音が聞こえてきました。

 

ウサタンは、

お腹を空かせて、

「ごはん頂戴」と、

ケージの扉を叩いていたのです。

 

我が家のウサギは朝夕だけの食事で、

必ず爺様の食事のあとです。

 

この順序は崩しませんから、

忘れるはずはないのですが、

それでも私は忘れてしまったんです。

 

けれど、

爺様も自分で飼っている、

カナリアのエサを忘れたことがあります。

 

爺様の出勤後、

カタカタカタカタいつもの音と違う音がして、

カナリアがせわしく、

エサ籠と止まり木を、

行ったり来たりしているのです。

 

こういう落ち着きのない動作は初めてでした。

 

よ~く見たら、

エサ籠に全然エサがありません。

慌てて入れてあげましたよ。

 

そんなわけで、

ペットだって受難です。

 

我が家のペットは、

自分が、

しっかりしなきゃと思うでしょうね

 

追記

今朝は忘れずエサをやって!

頭をイイコイイコしてから除雪に行きました。

 

今日の雪は重かったです。

春の雪。

 

土日コメント欄閉じてます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメ油って優しい味ね

2022年02月18日 | お料理&台所用品

コメ油って穏やかな味の油ですね~~

コメ油は

昨年からなのですけれど味も優しいのですね

 

油成分の違い(ネットから)

 

菜種油はリノール酸とオレイン酸、

サラダ油はリノール酸とトランス脂肪酸を含みます。

 

 米油とサラダ油・菜種油の違いですが、

米油には強い抗酸化作用があり、

料理に使った後長期間経っても、

酸化して色や臭いに変化が出にくい。

とあります。

 

でも身体に良いとか悪いとかは別にして、

コメ油は、

お米からだせいか、

私には身体になじむ気がいたします。

 

小麦が主食の民族は、

オリーブオイルのほうがなじむでしょうね。

夏野菜は身体を冷やして、

寒い時期には良くないのですが、

ポン酢にコメ油を混ぜたドレッシングは、

オリーブオイルよりサラッとしています

 

時期時期で、

どの油がいいとかの流行もありました。

 

少し前はエゴマオイルでした。

ココナッツオイルがいいと言われた時期もありました。

それ以前はオリーブオイル。

 

どの油も、

それぞれの良さがありますけど、

今、

私はこめ油の優しさが気に入ってます。

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡易製本キットでエッセー集

2022年02月17日 | 日日是好日

自分のエッセーを簡易製本しました。

 

以前に製本したときは、

印刷屋さんにお願いしたのですが、

今回は、

人生のお片付けのような文章に、

あまりにも恥ずかしく、

製本キットで自分で作ることにしたのです。

中にプリントアウトした原稿を挟んで、

付属のストッパーで止めるだけですので簡単です。

 

最後のページは七五調で締めくくりました。

こうした製本キットもありますが、

印刷所で簡易製本しても頂けますし、

色画用紙の表紙を付けて自分で表装もできます。

 

他の覚書は、

やはりワードで整理し、

バインダーにまとめ始めておりますが、

今回のエッセーは花の写真も入れたので、

ハードカバーの、

綺麗なマイエッセー集ができました。

 

 

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんがら川柳1年になりました

2022年02月16日 | 趣味・初めての川柳

まだ1年ですが、

石神紅雀先生と春田あけみ先生の、

お二人のお師匠さんや、

お仲間の皆様のおかげに楽しく続いております。

 

短歌と違って、

口語文でいいので気楽に作句できるのが、

私には有難いのです。

 

今日は川柳モドキを載せずに、

発表になったら、

また載せることにします

漬物部屋前のつらら。

私の背丈位に育ってます。

 

都合にてコメント欄閉じてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする