すみません、忘れないようにブログにさせて下さい
毎週のように旅にでていますが、何処に行ったのかわからなくなりそうで
最初の日曜はキャンカーをおいてゴルフでした
12月10日新潟、の弥彦神社へ
ここは右は海左は平野の素晴らしい景観でした
弥彦は競輪場があって、村営の競輪場はココだけだそうです
新潟は米どころでお菓子屋さんが沢山あります
ばかうけやいくつかの工場見学とお土産たくさん買い込みました
ハードオフは新潟が発祥だそうで、オーディオサロンにも行ってきました
一日居ても飽きないオーディオショップですね
12月17日は
ほったらかし温泉で朝湯
日の出の一時間前からやっていて、日の出を眺めながら朝湯につかり
名も無き機展望台からの絶景を楽しみました
その後富士山へ
ローカルな、本栖湖、西湖、精進湖
この三つはローカルで、人もほとんどいなくのんびりでしたが
河口湖に着いたとたん別世界
日本語が聴こえない
中国語
韓国語
英語
わけわからん誤
売店のおばさんに「なんでここはこんなに外人が多いの?」と聞いたら
「私が知りたいよ~」ととても忙しそうでした
富士山は見どころが沢山あります
19日まで滞在して富士山を満喫しました
12月25日
極寒のいつもの草津温泉に
ここは湯畑駐車場に午後三時から夜八時の間に入って一泊2千円です、知のみにこの日は土曜日なのに
キャンカーは私の1台だけでした
この日はめずらしくお客さんも少なくのんびり温泉に入れました
毎年年末のこの時期は人出が少なくなるそうです、ねらい目ですよ
白幡の湯、地蔵の湯、千代の湯は観光客も入れます
白幡の湯はいつも一杯なのに、誰もいなかったので写真を一枚、これはヌルイ湯で45℃くらいかな
もう一つは48℃以上の危険な温泉です
同じ源泉だそうですが、こちらの方が透明です
以前主に入り方をレクチャーされました
ふちに座ってはいけないそうです、個々は枕なんだそうです
足だけ入れると、
あまりの熱さにこれは危険だと脳が判断し入ってはいけないと「痛い」と脳が信号を送る熱さなんだそうです
だから、一気に肩まで入るのが正しい入り方だそうです
熱くて無理です~
後は今年お世話になった方々に
26,27日で
71人分の蕎麦打ちを完了しました