
スピーカーは、いつものラウザーのバックロード
これが、いつになくいい音を奏でている
なんでだろう、この張りのある重低音、響きの良い高音、明るくリアルな音場表現
おかしい?このスピーカーが?
こんないい音がするとは思わなかった
勿論、もともと悪い音がしていたわけではないが
やけにいい音

私:なんでこんないい音してるの?
T氏:アンプとフォノイコがこがいいからね~🎶
T:見てこのアンプ、チャイナ管だけどアンプ作った人がいいから、すごいだろ

私:・・・・あっそ
T:フォノイコも真空管を変えたり以前とは別物だよ

なるほど高域が伸びて少し華やかになったような気がするが、
私:それだけでは納得できないねこの音は

T:僕が作った最高の845アンプとイコライザーアンプのマッチングが良いからだね
:あっそ⤵︎
:まあそれも、もちろんあるんだろうが、うーんなんでだろう?
いつもはめんどくさがってCDだが今日はレコード、これはやはりどう見ても

:やっぱりこのプレーヤーのせいじゃないの?
T:わかった?最近このターンテーブルにつきっきりで調整してるんだけど、
調整をすればするほど、どんどん音が良くなっていくんだよね
:なるほど
このターンテーブルはT氏がアメリカから仕入れたもので
マイクロトラックのアイドラードライブ
モーターの振動が激しく「ぶー」の再生音がかなり大きく出てしまうため
オーバーホールをしたようだ
モターの振動対策にはEMTのようにモーターに大型のコンデンサーと巻線抵抗を入れている
まだ多少ブーンとシャーの音が出ているが、ずいぶん良くなってきている
かなり気合を入れて調整を行っているのであろう
針は103で色気も何もない針だが、
それにしてもやけに張りのあるしっかりした音だ
やはり17インチのターンテーブルは風格があるし何より
音がいい
軽やかに弾んで、滲みがない
音に力と、重みがある、華やかな響きもある
やはり17インチのターンテーブルが欲しい
EMTー927Dstが欲しいがもはや買えっこない
ギアドライブの局用のやカッティング用も魅力だが
バカでかく重い、我が家の軟弱な床では受け止めきれない
このターンテーブルはWEでも使われたことがある、なかなかのものである。
誰も持ってかないように、おまじないをして
あとは、出来上がった頃を見計らって・・・・