お雑煮に入れるお餅は、ちょっと焦げたくらいがいい。
勝手な思い込みでしょうか?
お節料理を三が日中にたいらげなければならぬ、
などという法があるわけでもないのに、
なぜか、均等に減らないと気が休まらない、
ちょっと、栗きんとんの減りが遅いぞ、、、
数の子はもうないぞ、、、
元旦、2日はヒストリーチャンネルで放送された、
唐招提寺修復番組を延々~~~~見続ける。
凄いねぇ、あの廃棄された木でギター作ったら
どんな音がするのかねぇ?おっと罰当たりだ。
とかく職人にあこがれますが、宮大工だけにあらず、
瓦職人、釘職人なんてのもいるわけで、
この職業はちゃんと踏襲されているのであろうか?
今から弟子入りって許されるのか?
ほんに夢物語な事ばかり考えてる正月も、
あっというま、あらあら、いろいろ準備せねば、
今年もがっつりいきたいですな、
自分の職を極めんでどうする。
道はながいなぁ~、ふぅ。
最新コメント
- うし/明けましておめでとうございます!!
- たらちゃん/明けましておめでとうございます!!
- うし/今年も、
- たらちゃん/今年も、
- うし/断捨離続行中、往年の名機 Egnater ie4 初期型
- S/断捨離続行中、往年の名機 Egnater ie4 初期型
- うし/これいいっすね、Kardian CHC13
- 774/これいいっすね、Kardian CHC13
- うし/なにかと、
- たらちゃん/なにかと、