投げてー
そろそろシールドを入れ替えないと、
5年くらい使ってる気がする。
カナレが好きなんです。
自作のです。
色々試しましたが、
自分で作ったシールドが一番好きです。
でもハンダ成功率は70%くらいです。
別にちゃんとついてなくとも音は出ます。
これが落とし穴で、音が出るからって安心しちゃいけません。
ちゃんとついたやつは長持ちするしめちゃ良い音します。
売ってるシールドはじつは全然まったく信用してません。
ハンドメイドっぽいおたかいシールドは良い音するかもしれませんが、
ちゃんとした人が作ったシールドはカナレでも全然負けない音します。
ってか、普通に良い音します。コストパフォーマンス良いです。
とある本のシールドインプレ記事手伝った時に痛感しました。
こんなんでいいのか?ケーブル論じる以前の問題だろ、
◯ンスターでさえ自分でハンダやり直した方がちゃんと導通してる感じでした。
昔かたぎの内職おばちゃんはどこいった、
ちなみに自分はハンダ上手くありませんが、何回でもやりなおせるという利点があります。
あとは弦奏工房にたのむか、Z'sにたのむか、そっちの方が安心確実ですが。
ギターからラックまで9395
センドリターンのVolペダルまでの長い行き来、カナレ
ボードからアンプはカナレ
パッチはMogami
これ全部理由があります。