長瀞の整体師~浅見整体院の日常

秩父、長瀞の整体院です。
仕事や趣味など色々な事を書いています♪
健康、運動(ランニング、空手等)、犬

天気で不調ならこのツボを

2018年10月11日 | 東洋医学

天気が悪いとなんかスッキリしない・・・体調が悪い

腰が痛い

膝が痛い

頭痛がする

 

天候によって症状が出てしまう人も多いのではないでしょうか。

天気痛、天気病なんて言いますが何で起きるのでしょう?

 

答えは

「自律神経が乱れる」からです

・・・・・(関連記事)・・・・・・・・・・

その疲れ、寒暖差疲労?

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

自律神経は体を調整する機能

食べたら消化し栄養素に分解吸収、老廃物を出す

など自然と行いますよね

意識してしないくても自動でしてくれる自律神経

 

天気が変わると体は調整をします

気温

湿度

気圧

 

これが大変ストレスになるのです

 

特に「気圧」

--------------------------

気圧の変化はについては以前書いたのも参考にしてください

台風が来ると頭痛がする・・・気圧と自律神経

--------------------------

 

気圧を感知するのは「内耳」

(鼓膜のさらに奥にある三半規管や蝸牛が内耳です)


内耳が気圧の変化を感知すると・・・

 ⇒ 脳のストレスになります

 ⇒ 交感神経を興奮させ

 ⇒ 痛みを感じさせる

 

というメカニズムです。

 

三半規管にも影響が出るので、めまい も出やすくなりますね

 

そんな時には耳のまわりのツボを押してください

・・・・・・・・・・・・・・・

押し方のポイントは

・ツボは少し凹んでいます

・そこに指をあて少し圧をかける

・気持ちいいから少し痛い程度

・数秒おして離す 2~3回繰り返し行う

・・・・・・・・・・・・・・・

 

①聴宮(ちょうぐう)

  耳がくっついている所の上の部分

②きゅう陰(きゅういん)

  耳の後ろで後頭骨の凹んだ箇所

③えい風(えいふう)

  耳たぶの下、

 後頭骨の端っこで下に出た骨(乳様突起)の下

 

この三つがポイント

 

 

そしてもう二つ。

これは耳だけではなく鼻や目にもイイです

④巨りょう(こりょう)

 目の指2本分下

 

⑤四白(しはく)

 巨りょうより1本分下、頬骨の下端

 

 

そして天候の変化に対応するためには

普段から自律神経を整えないといけないですね

 

その辺は次回に

・・・・・(関連記事)・・・・・・・・・・

その疲れ、寒暖差疲労?

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

〇整体の教室 ブログ http://seitaino-k.jugem.jp/

■浅見整体院 ホームページ http://www.azami-r.com/

 

■日本伝統療術学院 ホームページ  http://gakuin.ryojyutu.com/

▲手技療術指導協会 ホームページ  http://ryojyutu.com/

 

△日本伝統療術学院 長瀞校 ホームページ http://www.azami-r.com/gakuin.html

□長瀞の整体師 ブログ  https://blog.goo.ne.jp/a-ryoujyutu

 

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首・肩・腰の症状を経絡で取るには? 47回療術セミナー動画

2018年07月06日 | 東洋医学

第47回療術セミナーの動画 ダイジェスト版が完成しました

 

今回は

 「経絡で症状を取るイメージの仕方

  ~症状の原因と経絡の作用を活かす」


 

 

 

 

 

主催:手技療術指導協会

http://ryojyutu.com/menu/dvd.html

 

 

講演内容(講演&実技)

〈講演〉


 〇首の動きで分かる痛みの原因

 〇のどの痛みを取る経絡は 

 〇アゴの痛み、顎関節症の調整すべきポイント 

 〇胸の奥が締め付けられる感じがするのはなぜ 

 〇寝ている時に手足にシビレるのはなぜ 

 〇胸鎖乳突筋のほぐし方なぜ血糖値が高いといけないのか?

〈実技〉

 〇効く押し方は力が足の裏から伝わる 

 〇押すリズムの取り方 

 〇骨盤内の血流と腸内環境、婦人科疾患  

  他

 

詳しい内容は

手技療術指導協会ホームページへ

http://ryojyutu.com/menu/dvd.html

《内閣府認証NPO法人 手技療術指導協会》

東洋医学の普及と発展を目的とした活動をしてます。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揉み返しが出やすい人は受ける時にどうすればいいか?

2018年04月13日 | 東洋医学

「整体を受けたいけど、受けると痛くなるんだよな・・・」

 

その様な経験をされた方も多いのではないでしょうか?

いわゆる「揉み返し」

 

整体やマッサージを受けると

・全身が痛い

・だるい

・動けない


もしそうなるとしたら怖くて受けられないですよね。

 

患者さんとしたら「良くなりたい」と思っています。

やる側も「少しでも改善をさせたい!」

と思っています。

  

 

実際に私も恥ずかしながらありますがく~

その度に本当に申し訳ないなと思います。。。

 

その原因は何でしょう?

 

やる側の問題

受け手の問題があります

 

受ける側が

・疲れがたまっている

・緊張している

・運動不足

・風邪など体調が悪い

 

などの場合、出やすいようです。

詳しくはこちらで解説をしています!

【整体の教室】揉み返しが出やすい人

よろしかったらみて下さい。

 

 

最後に

揉み返しが出やすい人は施術をしてくれる先生に

「揉み返しになった事がある」

と伝えてください。

 

あと、施術が痛い場合

無理に我慢をしないでください。

 

やる先生も「痛ければ効く」と思っている方がいますので。。。

 

 

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

〇整体の教室 ブログ http://seitaino-k.jugem.jp/

■浅見整体院 ホームページ http://www.azami-r.com/

 

■日本伝統療術学院 ホームページ  http://gakuin.ryojyutu.com/

▲手技療術指導協会 ホームページ  http://ryojyutu.com/

 

△日本伝統療術学院 長瀞校 ホームページ http://www.azami-r.com/gakuin.html

□長瀞の整体師 ブログ  https://blog.goo.ne.jp/a-ryoujyutu

 

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経絡療法で症状を取るイメージ 《整体・東洋医学を学ぶ療術セミナー》

2018年03月05日 | 東洋医学

昨日は手技療術指導協会の療術セミナー

今回は経絡療法がテーマ

 

経絡の話にとどまらず、様々な観点から東洋医学を学んでいきます。

 

この50年で変わったのは何か?

「食」と「医学」


その変化に体が付いてこれない?!

 

小腸は東洋医学では血の造るところ。

この数十年で添加物など過去に経験がない食べ物を沢山を摂っている


体は正常に働けるのでしょうか?


・腸内細菌と酸素の関係

    だから小腸の親、心経絡の血液循環なんだ


実技では👍

  骨盤内血流の改善方法


・お尻の凝りと腸の関係

・押し方のリズム


・首の症状の見極め方😊

   向く方向で出る痛み方でどこが原因か見当がつきます

   上は頸椎、下は肩甲骨周り

   左右回旋では胸鎖など、側屈は僧帽筋


そして様々な症状別質疑応答


・喉にあめ玉がつかえた感じ

  胸の奥の痛みの共通点


・肩の脱臼、その原因と調整の仕方

・蜂、蚊に刺されると腫れるのは?

・腫れる理由とその効果

・気管支の病気、症状と改善方法

・手足の痺れは低酸素?


今回も多くの学びが有りました🎵

参加した皆さんありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年度最初の療術セミナーは3月4日に!

2018年01月12日 | 東洋医学

2018年が明け慌ただしく10日が過ぎました。

忙しいのは嬉しい事です。

 

いよいよ本年の予定も決まりつつあります

手技療術指導協会では整体や東洋医学を学ぶ

療術セミナーを開催します。

今年も年に4回開催をする予定です。

 

まずは3月4日横浜で開催します。

テーマは決まっておりません。

ストレスにするか、症状にするか

技術にするか・・・

ご要望があればお寄せください!

 

本年もよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

股関節の痛み、肩こりの原因を知る 整体師の為のセミナー教材

2017年10月27日 | 東洋医学

◎股関節が痛い時

  ①歩いて痛い場合

  ②安静時に痛い場合

 

この2つを聞くことで、どこが原因か分かります。

原因が分かれば、施術方法も

 

第45回療術セミナーDVDダイジェスト版公開中

 

股関節の痛み、肩こりの原因を知る 整体師の為のセミナー教材

 

第45回療術セミナーDVD

収録内容

施術について》
  ・自律神経を整える施術をするために、自分に必要なこと
  ・リラックスしている状態とは?
  ・力が抜けない患者さん、どの様に声をかけると力みが抜けるか

 《症状解説》
  ・梅雨時に肩がこるのはなぜ?
  ・股関節の痛み (原因は違う場所に)
  ・耳鳴り (原因と腎臓の関係)

  ・めまい(気圧との関係)

  
 《東洋医学》
  ・ヨガや瞑想、気功について
  ・瞑想の効果

  ・瞑想でもたらされる4つの効果       他

 

多くの内容が収録されています!

詳しくは手技療術指導協会ホームページをご覧ください。

http://ryojyutu.com/menu/dvd.html

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰の症状をその場で楽にする施術法を学ぶ 第43回療術セミナー3月19日(日) 

2017年02月17日 | 東洋医学

朝起きる時に痛いんだよな・・・

もう何年も痛いんです・・・

ヘルニアがあるからな・・・

 

そんな訴えをする患者さんにどうこたえていますか?

結果を出すためにどうすればいいか・・・

 

例えば

◎内腿にある腎経絡を調整することで、朝の腰痛が楽になる事があります。

 その方はどんな特徴があるのか?

 

◎こんなにイライラするのは腰痛で苦しんでいるから?

 それともイライラするから腰痛になる??

 

◎心配性は背中に症状が出る傾向があるのはなぜ

 胃の痛みをとる痛点は左の背中に。

 

などなど

東洋医学の視点でとらえると様々な事が見えてきます!

多くの学びがあるはずです。

 

質問にも随時お答えします。

テーマ以外でもOK。

あなたが抱える疑問や質問を解消しましょう。

 

今か診ている患者さんの症状を良くするために

スキルアップの為に

ご興味ありましたらぜひご参加ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首・肩の症状をその場で取る 実践的整体法

2017年01月31日 | 東洋医学

首・肩の症状をその場で取る 実践的整体法

第42回療術セミナーのダイジェスト動画が完成しました~

今回は

「首・肩の症状をその場で取る 実践的ツボ・経絡療法」

です。

 

 

実技の内容も充実していて

首に触れずに指や腕を調整することで、首を楽にする「遠位調整法」や

背中の張りがなぜ首・肩や腰に影響があるのか

ぎっくり腰に膀胱経絡が効く理由と調整方法

 

講演では

糖尿病のシビレの見極め方

腕と足、各経絡の作用

姿勢改善のポイントと意味

免疫を上げる食材、マイタケやえのきの調理方法

などなどまだまだ書ききれないほど盛り沢山。多くの学びがあります!



講演内容(講演&実技)

◎首の症状はこれで取る!
 ・首に触れずに楽にする「遠位調整法」
 ・寝違いは首ではなく背中で取る

◎姿勢改善は首と足
 ・首を意識して姿勢が良くなる人
 ・膝を意識すれば姿勢が変わる 

◎症状改善のポイント解説
 ・小顔矯正のツボ
 ・ぎっくり腰に膀胱経絡が有効な理由
 ・変形性股関節症を改善する四頭筋の硬さの見極め
 
◎「効くね~」と言われる圧の入れ方
 ・「力」ではなく「重さ」を伝えるには
 ・力を抜くと圧が入る?!

◎シビレや痛み、患部を施術しても良くならないワケ
 ・そのシビレは糖尿病化も・・・特徴的な症状と問診のポイント 

など

詳しい内容は手技療術指導協会ホームページへ
http://ryojyutu.com/menu/dvd.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛、ヘルニア、肩こり、頭痛を改善させる【整体の実践教材】 

2016年11月04日 | 東洋医学

このような疑問がある先生へ

      ・なかなか良くならない患者さんがいる

      ・全身の調整を学びたい、施術に取り入れたい

      ・東洋医学を実践的に学びたい

      ・力を使った施術がダメなわけ

      ・効果が出る施術方法が知りたい

 

私もそうでした。

 

多くの失敗や試行錯誤の中、精道流療術を学んでよかったのは

成長してこれたことです。

 

多くの経験を積んだ師匠の伝統療術は日々進化しています。

 

師匠の指導の下、

精道流療術実技講座としてDVD教材にまとめました。

 


 
 この教材では
     全身を5つのパートに分け、全46種類の技が学べます


全身の施術が網羅されています。

 多くの疑問の解決に役立つはずです。

  



【整体の実践教材】 伝統的な整体法 「精道流療術 実技講座」

 

詳しい案内は

精道流療術 実技講座DVD 

をご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツボは押し方で効果が変わる! その場で実感セミナー

2016年10月07日 | 東洋医学

肩こりに効くツボ「合谷(ごうごく)」

どう押すと効くのでしょうか?

 

このように押すと良く入ります!

角度によって効果が違うなんて言われてもいるのですが・・・

 

 

そんなツボ

そしてツボを繋げた経絡

 

ず~っと昔からありますが、何で効くのでしょうか??

 

 

11月27日のセミナーでは、

そのツボや経絡を使い症状を即効的に改善する方法を学びます!

 

「その場で実感!肩・首の症状をとるツボ・経絡療法」 

平成28年11月27日

熱海 ニューフジヤホテル 1F会議室 

講 師  手技療術指導協会 理事長 原田 聡 先生

 

お申込み・お問合せは・・・

手技療術指導協会 埼玉支局 まで

       info@azami-r.com

手技療術指導協会ホームページもご覧ください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする